
木材に使うビスの強度について。
木材を使い小さな部屋を作るため、
骨組みを作っています。
DIYは初めてで、用語の間違いなどありましたらすみません。
全ての辺を30mm×40mmの角材を使用します。
1820mmの柱4本に対し、
各辺が1300mm四方になるよう設計をしました。
そこで質問です。
30mm×40mmの角材に打つビスの本数は、一本でも強度は問題ないでしょうか?
一応ビスを角材に二本打つように印をしたのですが、角材の端の面の面積が狭いです。
また四角形の骨組みを作るので、対角になるように打たなくてはなりません。
ビス二本だと穴開け位置がずれて、ビスがぶつかるかも知れません。
そのため初心者には30mm×40mmの面積に対して対角に二本のビスを打つことは難しいと感じました。
ちなみに骨組みに付ける壁と天井は薄いプラダンなので、重いものを乗せたり貼る予定はありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>壁から作るなると、柱なしで上下の角材にプラダンをはったものを4枚用意するというイメージでしょうか?
ちがいます。
ベストなのは、角材で四方の枠を作ってプラダンを張った壁を4枚作る、です。
組み立てると柱は2本ずつになりますが、そのほうが出入り口のドア作りやすいと思うし。
次善の策としては、角材で四方の枠を作ってプラダンを張った壁を2枚作って、組立時にプラダンと上下の角材で組み立てる、かな。
大変具体的にアドバイス頂きありがとうございました!
教えて頂いた内容を参考に、面を先に作るようにして本日無事に完成しました!
ビスは結局一本だと角材が回ってしまった為、二本でがっちり固定しました。
お陰さまで思い描いた部屋が完成しました(^^)ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
室内で植物の温室みたいなものを作るんでしょうかね。
1本でも構いませんが、歪みに対しては無力なので壁材のプラダンで強度を出す感じになります。
というか、30x40の面積に木ねじ2本打ったらたぶん割れてくるのではないかと思います。
先に柱を4本建てて枠を作るのではなく、壁4面作ってから組み立てる手順のほうが良さそうに思います。
プラダンの貼り付けはタッカーが楽でいいと思いますが、できれば接着剤か両面テープ併用のほうが強度的に有利かと。
もし温室であれば、ちょっと費用はかかりますがホームエレクターのパーツで枠を作ってビニール張ったほうが見栄えは良いかも。
1200mm四方になりますけどね。
No.1
- 回答日時:
一応屋内の無風状態の所と解釈しました。
柱や骨組みの組み立てについては、1本で問題ないでしょう。
(後から貼りつける?小部屋の材料と相持ちにもなりますので&材料的には1300というのは少し半端な寸法かなとも思います)
問題は、その柱などのプラダンに組み合わせる(取り付ける)方法の方が心配です。
プラダンは木ねじなどの細いもので打つのは穴が崩れやすいので、座金を用いるなど何らかの対策をとってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
手作りのテレビ台■揺れます!!...
-
コンクリート釘の打ち方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
石膏ボードにネジ
-
波板屋根の物置が暑すぎてサン...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
大頭釘とは何ですか
-
吊りボルトの強度
-
戸建ての天井裏からピーという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
アルミ製の柱に金具を固定する...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
ベッド板はベニヤ板何枚分だと...
-
2×4の柱の基礎はどうしたら?
-
ウッドデッキにパーゴラを後付...
-
玄関の階段に自転車用スロープ...
-
組み立てタイプのベッドの「さ...
-
机DIY補強について
-
カラーボックスで机を作ったの...
-
ウッドフェンスの高さを追加したい
-
テーブルの補強について(DIY)
-
手作りのテレビ台■揺れます!!...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
おすすめ情報
gisahanさん
ご回答ありがとうございます。
130は、中途半端ですよね。
部屋がワンルームで、そのなかに置く為狭い寸法となってしまいました。
ビスは一本でよいのですね!
ありがとうございます。
プラダンは、かなり薄いものを用意したので骨組みを支えるほどの力はなさそうです。
サイズは、130にあうように182×91をカットしてきました!
プラダンは、タッカーで打ち込む予定ですが良くないでしょうか?
もしくは両面テープで張り付けようかとも考えました。
1ヶ月後に引っ越しで解体してまた組み立てる為、組み立てが簡単だといいなと思っています。
今は下穴を開けている途中です❗
イメージとしては、温室みたいな作りのものです。
用途は、二人暮らしのひと部屋のなかに自分の空間を作る為です。
すでに材料は揃えてしまっておりまして…せっかく教えていただいたのにすみません。
面で支えるのがよいのですね。
購入したプラダンは、くにゃっとなる、柔らかいものなので面の支えとしては弱すぎる印象です。
壁から作るなると、柱なしで上下の角材にプラダンをはったものを4枚用意するというイメージでしょうか?
ぐにゃぐにゃすぎて、木を打ち込むと曲がってしまいそうです…すでに曲がっています。