dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリア・シドニー近郊にお住まいの方&ここ近年行ったことがある方に質問です。

初めての海外旅行でオーストラリアに行きます。
今疑問なのが、チップの問題。
オーストラリアは、以前はチップはあまり…でしたが、シドニーオリンピック以降は変わってきたと聞きます。

実際、今は、チップはいつ・誰に・いくら位・どのような形態で(紙幣を何も言わずパっと?)渡すのですか?

初めての海外旅行で何もわかりません。
すみません、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

オーストラリアでチップを出した経験はありません。

だから「無い」とかんがえていいでしょう。どうしても渡したいならそれは日本の「心付け」と同じ感覚でいいと思います。

今後のこともありますのでチップの原則を書いておきます。

チップが発生する時は「独占的に人にサービスを受けているとき」です。
たとえばポーターに荷物を運んでもらったり、ルームサービスで持ってきてもらうときは、私のために運んでいるときは他の人のために仕事をすることができません。だからチップが発生します。
タクシーも私を運んでいるときは、他の客を乗せられないのでチップが発生します。

ですので例えば「ガイドさん」を個人(または自分たちだけのグループ)で雇えばチップが必要になりますが、同じガイドさんが多数の個人やグループをまとめて案内する場合にはチップは必要ではない、ということになります。

レストランの場合はちょっと違っていてこれは「きちんとしたサービスに対するチップ」になります。日本ではよほど高級なレストラン以外は、店員を呼び止めてなにかしてもらうのが普通ですが、チップが必要な国のレストランは「客が何かしてほしそうなら先に気がついて対応するのが当たり前」なのです。

ですからテーブルごとに担当者が決まっていますし、その担当者が「あ、あの客のグラスが空いているなら」と思えば客がソワソワキョロキョロする前に「お飲み物はいかがいたしますか?」と聞きに行くのが当然ですし、逆に客は日本のように「ちょっと!!」のように声を出して呼ぶことはしない、というのがマナーになります。

これらがきちんと機能しているレストランは残念ながら最近では少ないですが、レストランのチップはそういうサービスに対してのもの、というのが本来のありかたです。

で、どういうレストランで払うかというと「テーブルで支払いをするレストラン」です。これを目安にするとチップが必要かどうか分かりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心付け感覚ですか。
想像ができて嬉しいです!
そして、今後のことも考えてくださっての情報をありがとうございます!
勉強させて頂きます!

お礼日時:2018/03/31 13:11

オーストラリアは、基本的に、何処でも、チップはいりません。



以前、タクシーに、オーストラリア人の人と同乗した時に、運転手にチップを上げたら、そのオーストラリア人に怒られてしまいました。
彼曰く、「チップの要らない良い習慣を観光客が乱してしまっては困る。」と。

唯,何か特別なサービスを受けて、感激したら、少々のチップを上げても良いのではないでしょうか。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。。。という事もありますが。。。

アメリカ等で、チップを上げる時には、紙幣を小さくたたんでおいて、他の人に見えないように、手の平の中に入れて、握らせるようにします。
握手する時のような感じで。。。
レストラン等では、現金払いですと、テーブルの上にある皿の下に置くと良いです。

でも、カード払いですと、請求書の下の欄にチップの書く欄(Gratitude)がありますから、そこへチップを上げる金額を書いて置けば、料理の代金と一緒に払えます。

また、チップを上げる時は、サービスをしくれた人に、サービスが終わったら直ぐに上げた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にチップの習慣はないんですね……。

初めての海外旅行で色々と不安な中、貴重な情報をありがとうございました!

お礼日時:2018/03/30 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!