
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一昨年まで11月~4月まで週5日以上仕事帰りに20時から24時にかけて 烏賊釣りをしてました。
釣りたての烏賊 非常に美味しいですよ!コレを食べたら魚屋でなんか買えませんよで、本題です
竿は 4号か5号の遠投用の磯竿
リールは 6号の糸が100メートル以上巻けるもの
道糸 6号 ハリス 4号
浮は 自家製
直径16mmの発泡30cm使用 上が10cmぐらいでるように重りを埋め込む 頭には、3000mカンデラの発光ダオード(ケミホタルでもいいんですが毎日やるもんで電池の方が安上がりだし途中で辞めたとき無駄がない)詳しい作り方は……
エギは レーザーアイの夜光がいいみたい?
棚は 1ひろ半から2ひろ
餌は とりのむね肉(安い 良く釣る 無駄がない)又は魚(鯵等)の切り身
この中で一番知りたいのは 餌でしょう 簡単に教えます
用意する物・・・・・むね肉 塩 包丁 まな板 タッパ
(1) 皮をはがす (2) 薄皮の方を厚さ3㍉に薄切りに切る(残った大半は焼飯の具にでもしてください) (3) 1cm×5cmに切る(これはエギにのる大きさに) (4) (3)を良く水気を取り塩漬けにしタッパ等に入れる(冷蔵庫に入れたほうがいいが別にそのままでも) 塩漬けにすることで日保ちが良くなり(1年以上可)、いつでも準備しておける (砂糖漬けでもいいんですが、エギに巻くとき手がべたつきます)
釣り方
エギに 薄皮のある方を上にして餌をつけてください。
必ず浮が沈むとは限りません。でも餌が餌なんで、浮が沈めば必ずそこに烏賊はいます。浮が、潮の流れと違う方へ動いたり、止まったりしたときは一度あわせてください。合わせ方は、慌てずに、糸ふけを浮が軽く沈むまで取り、1度大きく竿を立ててください。烏賊が乗っていれば重たいはずです。軽い時は、そのまま糸を出してください。烏賊がいれば追いかけてくる事があります。エギに烏賊が乗ったときは、あおったりせず、ゆっくり一定の速度で巻いてください。烏賊が足元まできたら一度汐を吐かせてから一気に抜きあげて!
釣り場
私も神奈川在住です 釣りをしている場所は網代の宮崎です ただここはいま工事中で でも烏賊います。何処でもそうですが、最初そこの場所の常連さん達に慣れるの大変でしょう。ここは大丈夫ですよ。みんな良いひとですから、旅の人でも教えますよ (^。^)
ここでは、真烏賊の他に やり烏賊 あか烏賊 むらさき烏賊 あおり烏賊 等います
この質問をしてからしばらくイカ釣りをしていなかったのでお礼が遅くなってすみませんでした。
エギだけにこだわっていまして、餌はまだ挑戦していません。
No.4
- 回答日時:
もう質問から一ヶ月以上たつので何回かtryしてみたことでしょう。
釣果はいかがですか?お役に立つかどうか分かりませんが、私の場合Targetはアオリイカで(1)ロッド…シーバス用
(2)リール…ryobi zauber XS1500(3号150M)
に、ハリスの2号を直結して、スナップつきサルカン(10番くらい)をつけています。
えぎは明るいとき(昼間等)は青~茶系のやや暗い色を、まずめから夜は赤~橙を使用します。いか君は自分の大きさにあったえさしか食べませんから、大物狙いなら大き目のえぎが良いでしょう。
狙ったポイントにキャストしたら、底近く(着底してもOK)まで、自然におとします。4号で10M沈むのに約30~40秒ほどかかるそうなので、頭の中で数えます。そしてシャープにではなく、大きくしゃくる!よっこいしょって感じですかね(笑)
いか君の身はやわらかいので身切れすることもあります。ドラグはゆるめに、しゃくったときに少しラインが出るくらいが良いでしょう。
いか君は、えぎが落ちているときに抱きついてそう簡単には離しませんから慌てなくても大丈夫。しゃくったらまたゆっくりと沈めながら15秒ほどしてまたしゃくる・・この繰り返しでOKです。しゃくったときに「根がかりかな?∑( ̄□ ̄;)」と思うくらいの重みがかかって、ぐいぐいとひっぱってれば待望の”あたり”です。オメデト(^_^)∠※PAN!
ゆっくりとやり取りしながら確実にタモですくいましょう。いか君の頭側から掬うことをわすれずに!
私は磯釣り専門ですが、えぎの2~3個は忍ばせて釣りに行き、クロがつれないときはあきらめてアオリイカを狙っています。もっとも最近はえぎを振ってる時間のほうが長いような気もしますが・・・ヾ(@^▽^@)ノあはは。
それでは、健闘をお祈りします。
この質問をしてからしばらくイカ釣りをしていなかったのでお礼が遅くなってすみませんでした。
やり方は間違っていないと思うのですが、まだアオリイカを釣り上げられません。
今年から熱海に通っているのですがまだシーズン前なのかアタリも無いです。
暗くなってから明るくなるまでの時間しか釣っていないのですが駄目ですね。
まだ頑張ってみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
子供が生まれて以来、数年釣りに入っていないので、自信ないんですが、情報としては知っているのでちょっとだけ顔を出しました。
神奈川でしたら、釣り場は三崎港ちかくぐらいでしょうか。静岡のマイナーな堤防でも時々釣れたというハナシは聞いたことありますが、、。千葉の館山でも、昼に交尾中のアオリを見たことあるので、良いところかもしれません。そうそう、基本的に浅場で狙えるのはアオリイカになります。年の為。
ボートで葉山から狙うというテもあります。これは釣り情報のボート釣り名人、石川先生がガイドを出しているはずですので、当たってみてください。
さて、この後は決定的な場所決めのポイント!ジャーン!あなただけにお伝えしましょう。
堤防では、基本的に夜釣りになりますが、少し早めに現地に着き、墨の跡を探せばポイントの目安になります!魚では有り得ないこのポイント探し!楽です!
エギでもいいですが、明るいうちだけでしょう。夜釣りでは魚を餌にしていた人が多かった記憶があります。においの問題か。
専門家なのに自信無しとはこれイカに、、、。
なんてね。
No.1
- 回答日時:
僕の場合は実家が静岡なのでよくつりに行きましたが、イカ釣りの場合は船が主流だと思います。
神奈川ですと、横須賀あたりの民宿などで、イカ釣りツアーみたいなものがあると思います。僕の場合はスルメイカの場合です。まず、竿はやりイカ竿でいいと思います。リールはシマノの3000XHくらいです。オモリは120号を使用します。仕掛けですが、まず、小型の時にはプラヅノ11~14cm位で、大型の時にはプラヅノ18cmをメインにしてください。8月後半から9月ごろの乗りがあまりよくないときには、トトスッテやウキスッテをつけると効果的です。幹糸は7号くらいで角間1.5cm、ハリスは4号12cmがいいと思います。ツノはピンク、ブルー、ケイムラを主体にし、あとは好みのものを適当に合わせてください。最初のうちは、イカ釣り用の船で漁師さんたちなどがついているツアーなどをお勧めします。結構ありますよ。一日で10杯もイカを釣ったときには本当にうれしいですよ。船の上で食べたり、病み付きになると思います。がんばってくださいね。この質問をしてからしばらくイカ釣りをしていなかったのでお礼が遅くなってすみませんでした。
船からではなくてエギにこだわりたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- 釣り 明後日の朝方から釣りに行こうと考えている無知な大学生です。大学生特有のノリで急遽釣りに行こうとなった 3 2022/07/01 00:01
- 釣り 阿武隈川について 福島市在中です。 自宅近くの阿武隈川で釣りをしてみたいです。 よく釣り人を見かける 1 2023/04/27 11:39
- 釣り 江戸川放水路でのハゼ釣りポイントについて 先日初めて江戸川放水路でハゼ釣りをしたのですが毎時1匹程度 1 2022/06/29 08:10
- 釣り イカ釣りする方にお聞きしたいです。 イカには色々種類がいますが、大きさの違いで美味しさも変わってくる 2 2023/06/12 12:24
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- 釣り 釣ることを楽しみたい 最近釣りをしているのですが、なかなか釣れません。なので、町中を流れる大きな川に 5 2022/06/20 18:37
- 釣り 河川にてドボンのヘラブナ釣りをしていますが、針はどういったものを使えば良いかわかりません。今の時期は 1 2022/05/05 23:02
- 釣り 海釣りで質問ですが、何度やっても釣れないのは私の何が問題でしょうか?元々内陸の人間なので、最近思い立 14 2022/07/11 21:04
- 釣り 神奈川県金沢区で穴釣りをしたいです テトラで釣りをできる所はありますか? 1 2023/01/22 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
ザリガニの釣り場所
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
埼玉でミナミヌマエビ(「ブツ...
-
バス釣り 糸の太さ 太いライン...
-
ガシラの餌、磯で自前で手に入...
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
生ゴミからリサイクル土を作る...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
練り餌に使うパン粉は生と乾燥...
-
アオムシやマムシ(本虫)は海...
-
ドバミミズの携行
-
サバの切り身
-
うなぎ釣り
-
なぜタイラバは餌より釣れるん...
-
うなぎ釣りについて。 愛知県の...
-
うなぎ釣りの特餌
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
男も女も偏見やいいたいことあ...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
エサ釣りでイクラをストッキン...
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
アキクサインコ
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
鯉釣りでのタナ取りのやり方が...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
-
シンプルな時限装置
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
えさを長く生かしておく方法
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
モエビの保存の仕方
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
タコ釣り
おすすめ情報