dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「瓦」という字の旧漢字はありますか?
なにかあったような気がして調べているのですが、見つかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下記のサイトで「かわら」という訓読みの感じを検索したところ7つほど見つかりました。


この中に希望される漢字があるのかはわからないのですが、
一度確認されてはいかがでしょうか。
JISなど各種コード番号なども表示されます。

ハイパー漢字検索
http://www.theta.co.jp/kanji/index.html

検索メニューの訓読みを選択し、「かわら」という読みで検索してください。

参考URL:http://www.theta.co.jp/kanji/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんなにあったんですね。
助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 10:46

「広辞苑」「大言海」「大漢語林」「字通」「字統」などを見ても、象形文字で屋根瓦のそりのある形にかたどる、とか梵語の迦波羅からきているなどの説明はあっても、旧漢字はどこにも出ておりませんでした。



ただ、部首からいけば「瓦」のつく漢字は数多くありますが(ANo.2さんの言うとおり)単純に「瓦」は「瓦」だけで、いわゆる旧漢字というものは無いようです。
    • good
    • 0

 「瓦」という字そのものに対する旧漢字はどうもないようですね。



 「かわら」と読む他の漢字ということであれば、いくつかあります。私がよく目にするのは「甎」「甓」の二文字でしょうか。あくまでも別字ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!