dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/anarogu/jet … を使ってカセットに録音しておいたものをPCに取り込みました。方法はラジカセのヘッドホンとPCのLINE INを抵抗入りの接続ケーブル<抵抗いり>でつないで行いました。

WAVファイルとして保存できたのですが、そのファイルをPCで再生してみても音量が出ません。
WinにあるDing.wavでも再生はしている様子ですが声が聞こえません。何か間違っているのでしょうか。
OSはWinXP です。。  カセットテープを録音する時は再生の声が聞こえます。どなたか手順を教えていただきたいのですが。。。

A 回答 (2件)

ラジカセ側:ヘッドホン端子


PC側:マイク端子
ケーブル:抵抗入り
ということでしょうか?

ヘッドホンのボリュームは十分でしょうか?
    • good
    • 0

LINE INにつなぐのだったら「抵抗無し」ケーブルを使う必要があるかと思うのですが。

この回答への補足

以前こちらに質問のあった ↓ を見て確認したのですが。。。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=976252  ラジカセとMDとに違いはあっても同じなずなのですが。。PCにはLINE IN がなくマイク端子になります。   

補足日時:2004/10/13 14:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!