dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホについてです。



wi-fiはonにしたのですが、【モバイルデータ】もonにした方が良いのですか。


追加料金などはありますか。

A 回答 (5件)

なんでもONにして「自動設定」に任せっきりにすると



突然の不幸(イキナリの激遅モード、法外な課金など)に

見舞われるので通信設定は自動では無く

ちゃんと自分の意識下で制御する

手動設定を利用してください

手動設定は省電力アプリ等の稼動が不要になるので

余計な電力消費を抑えられる効果が高く

また余計なアプリが常駐しない=クリーンな環境維持に貢献します


画面の輝度設定は最低が基本
|屋外利用時、見え辛い時にだけ輝度を上げる


使わない機能は常時:OFFが基本
|Bluetooth:OFF
|GPS:OFF


「モバイル通信」と「Wi-Fi」は排他制御
|モバイル通信:ON の時は Wi-Fi:OFF
|Wi-Fi:ON の時は モバイル通信:OFF


この3つを手動で行うだけで

バッテリーの持ちは劇的に変化し

余計に課金される不安からも開放されます
    • good
    • 0

それは個人の自由です。


Wi-Fiだけで十分であればモバイルは必要ありません。
追加料金は使用量に寄って異なります。
    • good
    • 0

Wi-fiのエリア外に出たときに通信が出来ないので、ONにしておいた方がいいと思います。

携帯電話回線(LTEなど)で接続させたくなければ、OFFにしておきましょう。
    • good
    • 0

機種に呼び方が異なったりしますが、「モバイルデータ」は携帯電話回線を使ったデータ通信(インターネット利用の通信)でしょう。


それをONにするとWi-Fi接続されていない時もLINEなどのSNSや電子メールの受信が出来ますが、携帯電話の契約内容によっては毎月の使用料金が高額になる場合があります。
使用頻度を含めその辺をよく確認&理解された上でONにしておかれるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 0

モバイルデータ使うとたかくなるから、Wi-Fiのみに。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!