dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の人に従うのときの皆さんの心境って(社会人の方の意見が聞きたいです)実際どんな感じですか?

A 回答 (4件)

滅私奉公ってやつです」 素直に聞ける指示と このやろ~と思う指示がありますが


よほどのことがない限り歯を食いしばって指示通りにします
    • good
    • 1

No.3です。

ちょっと補足。

#3 の回答の趣旨は、「上の人に従う」ときの「上からの指示」は「What」として与えられ、「How」は自分で考えるべき、ということです。自分なりに工夫して見つけたやり方が「Know-How」です。

往々にしてある「How」(どうするか、やり方)の指示を受けて、そのまま実行するのは論外です。
そこまで聞かないと何をするか分からないなら、「心境」も何もなく、単なる「ロボット」「人形」です。
    • good
    • 1

「何のためにそれをするのか」「どうすれば一番よい成果が得られるか」を自分なりに考え、納得して実行します。



「言われたからやる」という、モチベーションも自分なりの納得もない行動は、本人にとっても、指示した人にとっても、そしてその行動をされた人にとっても、通り一遍のあまり意味の感じられない行為だし、場合によっては不快感や嫌悪感を与えることになりかねません。「なげやり」「おざなり」などといわれるものです。

さらに、どうしても納得できない、極端に言えば「そんなことはするべきではない」と思ったら、はっきりと指示した人に異を唱えます。(最近官庁で行われて問題になっている「書類の改ざん」とか「虚偽の行為」をするような場合です)

つまり「指示されたこと」を「自分の行為」としてきちんと咀嚼・納得して、「自発的な行為」になるように自分なりに工夫するということです。
毎回そうすることは現実的には難しいですが、それを目指す、そういう姿勢で行うということです。そういう行動は周囲から見ても分かりますし、積極的なよい評価を得るものが多いです。
    • good
    • 1

はじめまして


貴方は親や先生から指示をうけたことはありませんか?
それと同じです。

「今はこれしなくてはならないんだな、納得」
「うざいなぁ、しかし怒られるからしかたがない」
「それ、ちがうと思うけれどなぁ、でも言うんだったらやっとくか」
「クソ忙しいのに、なぜしなくてはならないんだ」

決定的に違うのは、滅多には逆らえないことですね。
上司の指示に従わないことは、それだけでも基本的に減点です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!