
この春高校生になり、1週間がたちました。
私は中学ではソフトボール部に所属していました
ですが、高校では続けないと決めていて、ソフトボールの事は特に頭に入れず高校を決めました。
部活体験の時、陸部とソフト部に体験に行きました、陸部はただ走ってるだけって感じでとくに魅力は感じられませんでした、でもソフトボールはとっても楽しいなと感じました。
でも、ソフト部のことなんか頭に入れずに入った高校なので言うまでもなく弱いです。
私が高校でソフトを続けないと決めた理由が強いチームを前にすると 勝てない と思ってしまい腰が引けてしまって強いチームと自分のチーム、自分の技術を比べてしまい自分がとても弱く思えるからです。自分でもよく分からないですが強いチームと戦うのがとても嫌です、高校の夏の大会、1回戦目に強豪チームに当たって負けるのを想像するとすごく嫌です。強豪チームってなんか羨ましく思えるような、楽しそうだし強いし私もその場所でプレーしたいなと思ってしまってなんか自分が小さく見えるような感じがして嫌でした
中学の時これがほんとに嫌で
もう絶対ソフトやらない!!
ソフト続けるなら強い高校に行く!!
と決めてたんですが
ソフトボールをすること練習すること自体はすごく楽しくてでも圧倒的差で負けることが嫌で勝ちたいです。
ほんとおかしいのは分かってます。でもすごく嫌なんです。ソフトボールを高校で続けたいですがこのような悩みがあって大会が嫌になりそうです
勝つために練習してるのは承知です、
まとめると、、
ソフト自体は本当に楽しいんです!
ですが大会などで強いチームに当たってしまうと
差を見せられると言うか、、この気持ちわかるひといませんか?またこのように思わないで試合でプレーするにはどうすればいいですか、、??
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
陸上やっても、個人での圧倒的な差があるし、
何やっても同じ事になりますよ・・・将来も。
誰でも経験者ならわかりますよ。実力の差なんて。
でも将来、社会ではもっと圧倒的な差があります。
企業の差、資格保持者との差、職業や雇用の差、実力や天性の差、上下関係、貧富の差、役職の差
負けず嫌いな人にとっては、辛い世の中でしょうね。
負けて当然、
どこまで食らいつけれるか?胸を借りる。
努力した証明として、練習の100%が発揮出来れば良いのです。
「大敗したくない!」誰だって同じです。
でも、大敗するから、やりたくない/やらないなんて「逃げ」であって、その方が「負け犬」です!
負けること以前に、
やりたい事をやらないと、将来「後悔」すると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球とサッカーのスパイクシュ...
-
試合中に選手を怒鳴り散らすの...
-
スポ少辞めたい
-
突然ですみませんが、誰でも受...
-
ソフトバンクホークスの川村隆...
-
監督の言動についてです! 僕は...
-
ラグビー日本代表の次のヘッド...
-
これはトラブルにならないです...
-
監督とヘッドコーチの距離感に...
-
見抜かれない嘘のつき方を教え...
-
違和感があるところや狂ってる...
-
女子ソフトのキャッチャーです...
-
日本人は、なぜソフトボールが...
-
質問です。野球に関してのこと...
-
打球がバッターボックス内で止...
-
ソフトボール(球技)のボール...
-
軟式ボールの磨き方とゴムの臭い
-
ソフトボールについて質問です...
-
ソフトボールのルールで、打者...
-
ソフトボールか野球に詳しい・...
おすすめ情報