重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

緩衝液について質問なのですが塩の電離式が必要な理由があまり分かりません。酸を加えると酢酸を生成する方へ平衡が移動する、塩基を加えると酢酸イオンを生成する方へ平衡が移動すると考えると酢酸の平衡式で足りるような気がしてしまいます。塩の電離式がどのように使われるのか教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (1件)

>酸を加えると酢酸を生成する方へ平衡が移動する、塩基を加えると酢酸イオンを生成する方へ平衡が移動すると考えると酢酸の平衡式で足りるよ>うな気がしてしまいます。


では緩衝液になっていません。緩衝液は細胞の研究に欠かせない環境作りです。人間の体の水溶液も緩衝液です。少し位の酸やアルカリで人のpHは変化しません。
質問者さまの例で示すと
CH₃COOH=CH₃COO⁻ + H⁺
CH₃COONa→CH₃COO⁻ + Na⁺
Ka=[CH₃COO⁻ ][H⁺]/[CH₃COOH]<<1
pH=-logKa[CH₃COOH]/[CH₃COO⁻ ](CH₃COONaは100%電解しているので、[CH₃COO⁻ ]にほぼ等しい)
pH≒pKa+log[CH₃COONa]/[CH₃COOH ]のように酢酸と加えた酢酸ナトリウムの比の対数でほぼ一定になります。
[CH₃COONa]/[CH₃COOH ]の比は加える酸やアルカリの量が少ない時、変化は微量でしかもその値の対数になっているためほぼ変化ありません。
これらが緩衝液のpHを一定に保つメカニズムです。酢酸に酢酸ナトリウムを加えて初めて緩衝液は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/17 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!