
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
physiological saline solution= 生理食塩水(溶液)
saline =食塩水
isotonic sodium chloride solution = 等張塩化ナトリウム水溶液
physiologic saline = 生理的食塩水
physiological salt solution = 生理食塩濃度溶液(水)
physiological saline = 生理食塩水
大雑把に違いを分けるとするとこんな感じのニュアンスですが、ほとんど同じでしょう。どれが一般的かは文脈によるかもしれませんが、大体 physiolological saline solution または physiological saline でいいんじゃないですか?実験プロトコールとか文脈によってはsalineだけで意味は通じます。文章中で統一させればいいんじゃないですか?
ちなみに、細胞実験等でよく使うリン酸緩衝生理食塩水はPBSですがこれは Phosphate buffered salineなので似てますがちょっと違いますね。まあ、緩衝液+生理食塩水ですが。 要するに生理食塩水というのは特定の濃度の食塩(塩化ナトリウム)水溶液の事ですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/03 19:30
ご丁寧なご連絡ありががとうございます。要するに、日本語では「生理食塩水」というような便利な普通名詞がありますが、英語にはそのような概念にピッタリの表現が無いということですね。言語が違うので、その差がこういうところに出ているのでしょう。ありがとうございます。physiological saline solutionとphysiological salt solutionの使い分けがわかればなお嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
硝酸の中和方法について
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
グリニャール反応について
-
王水の廃棄
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
スクロース溶液とKCl溶液の限界...
-
これは褐色ビュレット に限って...
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
生物の実験で二酸化マンガンと...
-
酸素系漂白剤に浸けるとアンモ...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ボイラ缶水
-
ベンザルコニウム塩化物と塩化...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
【エーテル臭ってどんな臭いで...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
おすすめ情報