重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学一年生の女の子です。
いつも学校がつまらないと行って帰ってきます。
勉強ばっかりだし、あんまり喋っちゃだめだし、お友達も出来ていないそうです。
学校にもあんまり行きたくないそうです。
担任の先生もとても怖く、よく怒鳴るそうです。他の子が怒られている時に怯えてしまうそうです。。
心配なのですが、何かしてあげられることはありますか?
また、つまらないと言われたときに、なんて声をかけてあげればいいですか?
勝手に低学年のうちは楽しく通えるものだと思っていたので困ってます。

質問者からの補足コメント

  • 小学校の前は保育園でした。

      補足日時:2018/04/18 15:30

A 回答 (4件)

もうあなたが推測しているので、私はそれ以上しません。


(分かりようもありませんし)

①勉強ばっか、しゃべっちゃダメ
個人差なので何とも言えません。
ただ今までと違い学校は「授業」が中心です。
”決められた時間に決められたことをする集団行動というものを学ぶ場でもあります。”
それが窮屈というなら、一斉教育しか方法が取れない学校という仕組みの中ではどうにもしようがありません。
たんに勉強が分からないということなら、あなたが教えてあげてください。

②友達
これについては情報がなく、対策も示せません。

③担任の先生
学校に相談してください。
担任に相談できない場合、校長や教頭に相談してください。
それは卑怯でも何でもありません。
彼らの方が知識も経験もありますし、より客観的な立場に立って問題にあたってくれます。
学校ぐるみの取組でことが改善したというのはよくある話です。
    • good
    • 0

家庭訪問ありませんか?そろそろ。

うちは今日です。
家庭訪問なくて、親が学校行くのもありますよね。
先生に軽く話してみたら?
何も言わないよりは先生も気にかけてくれるかも。
まだ10日くらいなので
これからまた良いほうに変化されるといいですね。
知り合いのお子さんは1年生のうちはお母さんと朝学校ずっと一緒に行ってましたが、(お子さんが学校行きたくないで、連れていく形に)
2年生の秋くらいに、お母さん離れて歩いてとなり、ついに一人で学校行けるように。
あなたのお子さんは学校には行けるから、また違う状況だけど、学校に慣れるのに時間かかるお子さんもいるみたいですよ!
    • good
    • 0

そうですね。

ご家庭がとても過ごしやすくてリラックスできる、良い環境なんでしょうね。それゆえ、お子さんはご家庭にいた方が幸せと感じるでしょう。学校に行かないと孤立して、食事もできない子供たちが結構いるなかで、それは大変にすばらしい事です。入学したばかりで、学校と家庭の区別がまだできてないと思います。幼稚園などは、結構自由な時間もあるので、それはそれで楽しかったと思いますけど、学校は授業時間で縛られることが多いので、慣れないうちはどうしても窮屈さを覚えてしまいます。学校から帰ってきたら、お子さんと夕食の材料の買い物にでも行ってみませんか?気分転換になるでしょうし、お子さんの本心もいろいろと聞けると思います。
    • good
    • 0

新学期が始まってまだ10日も経っていません。


小学校の前は保育所でしたか?幼稚園でしたか?
幼稚園の最後のほうが小学校1年よりもよほど厳しいと思いますが。

 毎日お話を聞いてあげてくださいね。
新しい環境で戸惑っているとは思います。

 もしも同じクラスに幼稚園保育所時代の同級生がいるのなら、その親御さんに「お宅のお子さんはどんなかんじ?」などとたわいない風に会話をしてみるのが良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!