
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いつも、ボツにされていますので、期待はしていませんが……。
'① ユーザー定義関数にする
Function myCalc(Rng as Range)
Dim dSum As Variant
dSum = Application.Subtotal(9, rng)
myCalc = dSum
End Function
'②イベント型
同じシートのどこか、見えないところに、
=NOW() とNOW関数をおき、見えないように、書式を ;;;
としておきます。
後は、Calculate イベントで計算させます。
なお、Sum は関数名ですから、dSum としておきます。
Application.Subtotal とするのですから、データ型は、Variant 型
'//
Private Sub Worksheet_Calculate()
Dim dSum As Variant
dSum = Application.Subtotal(9, Range("B2:B10"))
Range("D1").Value = dSum
End Sub
'補足:Dim dSum As Variant '本来は、Double型ですが、Worksheet関数は、Variant型にする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel-vba 文字列と変数を...
-
C言語の質問です
-
フリーランタイマーの時間差分...
-
余剰演算子について教えてください
-
VB6.0-整数と余りを求める
-
C#で動的にコントロールを取得...
-
ラジオボタンの値の取得につい...
-
C#.netでの切り上げ処理について
-
足して100になるような乱数のア...
-
DataGridView 複数行同時変更...
-
関数で複数の値を戻り値として...
-
VBAのチェックボックス結果を集...
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
C言語でしりとりのプログラムを...
-
excelの、ある数式内の{}の意...
-
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
datagridviewに行...
-
エラーの意味は? Lvalue req...
-
RichTextBoxの改行を認知してく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語 exitの使い方
-
フォームを開くときに、コンボ...
-
Excel-vba 文字列と変数を...
-
VB6.0-整数と余りを求める
-
ラジオボタンの値の取得につい...
-
足して100になるような乱数のア...
-
VBAで配列のNULL判定
-
VBA コンボボックスの値をスピ...
-
データ構造のmapとは?
-
VBAの定数の使い方で、計算値を...
-
フリーランタイマーの時間差分...
-
1つ前の値を変数に保存する方法
-
C#で動的にコントロールを取得...
-
コンボボックスの名前を変数に...
-
UWSCのcallについて
-
Nullってどういう意味ですか?
-
DWORDって
-
[シェルスクリプト] 空文字の判...
-
Access2003 オートナンバーの現...
-
2つの列で重複するキーの数と...
おすすめ情報