dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末(10月)にフェリーを利用し、マイカーと共に初めての北海道旅行へ
行ける事になりました。3泊4日のコースです。
しかし、申し込んだ後で気が付いたのですが、
憧れの北海道滞在時間が30時間しかないのです(号泣)

宿泊は到着した日に洞爺湖に一泊のみ。
翌日の夕方には再び苫小牧港からフェリーに乗らねばなりません。

北海道にお住まいの方、北海道にお詳しい方、
この少ない滞在時間で
「この場所はお奨め」
「これだけは食べた方がいい」と言った情報をお持ちでしたら
是非ぜひ、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

11時苫小牧着と言うことは、車の出番にもよりますが、実質11時半から翌日の17時までと考えた方が良いですね。

海の幸中心と考えると、、、。

1.苫小牧到着後、そのまま国道36号線を室蘭方面に行き、ランプテーション(参考url)にて新鮮な魚介類を食べます。
2.室蘭地球岬を見学し、白鳥大橋を渡って、洞爺湖へ。又は高速で伊達まで行ってそこから洞爺湖へ(?数年前の噴火後は虻田洞爺湖の手前・伊達で降りる方が近いです)
3.夕暮れまで昭和新山へ行きロープウェーにでも乗る、又は湖上遊覧船を楽しむ
4.翌日はオロフレ峠を通って登別へ、登別といえばクマ牧場でしょう
5.夕食は苫小牧市の「そうらん亭ながの」がオススメ。参考urlはありませんでしたが、確か午後4時からお店は開いていたと思います。(そうらん亭ながの・・・0144-34-8450)

時間的に小樽方面、日高方面、後志方面には手を出さない方が良いと思います。

参考URL:http://www.elkanet.com/square/enjoy/hokkaido/Lun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのお返事、本当にありがとうございますm(__)m

北海道、調べれば調べる程「あっちにもコッチにも行きたい!」と欲が限りなく出てきますが(笑)
やはり時間的に考えて小樽、日高、後志方面は止めた方がいいですね。実は凄く迷っていました。
大変参考になりました。ランプテーション、見ただけでもう、ジュルジュルです(笑)
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/10/19 10:21

8月まで苫小牧に住んでおりました。


もしお時間があるのならば、鵡川のシシャモ、苫小牧はホッキをかうんでしたら苫小牧の市場付近にありますサンワールドがお勧めです。割と安くて、苫小牧沖で採れ採れの海産物が売ってますよ。自宅まで送るのもやってくれます。朝早くからあいてますので、洞爺に行かれる前に寄られたらいかがでしょう。
ただ、苫小牧の場合、苫小牧の市内に着く場合(太平洋周り)と、苫小牧の隣(厚真町)に着く場合(日本海周り)と2通りありますが・・・。
おそらく、仙台から発着とのことですと、文面から察するに、遠いほうではなく、市内側ですので距離、時間共にアクセスには便利と思います。フェリーの到着場所は国道も近いので、わかりやすいと思いますよ。
洞爺まで高速を使われるのでしたら、苫小牧西インターから先で乗るのがよいと思います。東から乗るのは逆方向になってしまって、時間のロスとお金のロスにつながりますので。白老から乗るのでしたら、苫小牧から白老に向かう国道は測定をやってることが多いので要注意!混雑もするので、時間に余裕がない場合は国道は通らないほうが賢明ですよ。特に週末、土曜はお昼ころ登別方向に向かって結構渋滞します。(本州の渋滞とは比較にはならない軽いものですけど)
室蘭の白鳥大橋に行くんでしたら、橋のたもとにある道の駅でホッキ飯が売ってます。ホッキ貝の中に詰めてあって、なかなかおいしいですよ。室蘭の焼鳥(なのに、豚串でようがらしをつけて食べます)も有名です。
ほかの方も書き込まれていましたが、余市の駅近くにある食堂のホッケ定食はお安くて一番いいのではないでしょうか?確か、500円でおつりが来たと思います。
いくら丼やうに丼もお安くて、ここはお勧め。ただし、早い時間に行かないと、休日は混雑します。昼時は待ち時間1時間とかはざら。中山峠の揚げ芋もお勧めですよ。
楽しい旅行をされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですか、つい最近まで苫小牧の方だったのですね♪さすが!と唸ってしまう情報が盛り沢山で大変参考になります。私が購入した旅行誌を見てもメインが札幌、小樽、富良野でその他の街は殆ど何も書いてなかったので閉口しておりました。
参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/10/19 10:28

せっかくマイカーとご一緒でしたら、観光バスのコースは外して、景色のいい所で記念撮影と行きたいところですね。

また、海の幸、じゃがいも、お菓子、名水などお土産を過積載状態で帰りましょう!!

・ニセコパノラマライン(この時期まだ走れたっけ?いつから通行止めか分かりません、ごめんなさい。)

・京極町のふきだし公園(マイカーなら、ペットボトルとかたくさん持って行って、たくさん羊蹄山の湧き水くんで地元に帰りましょう!!)

・室蘭の地球岬

・日高地方のサラブレッド見物、馬と一緒に記念撮影

・積丹半島北側、神威岬とか(南側は台風で道がなくなっている所があったと思いますので注意)

・余市(ウィスキー工場見学、駅前かきざき商店2階でいくら丼とかほっけ定食食べるとか、海産物買いだめ)

・千歳空港売店で、お菓子とかをたくさん買う(北菓楼のシュークリーム、森もとのプリン、ハスカップジュエル、その他定番のマルセイバターサンド、白い恋人、ロイズ生チョコなど)

・千歳の北側、長沼町の道の駅マオイの丘公園(北海道道の駅ランク1位、とっても美しい道の駅です。)ここの農産物直売所でじゃがいもなど農産物を激安買いだめ(農産物、海産物は千歳空港で買ったら割高ですよ!!)

なんか、マイカー向き短期間北海道のおすすめでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございますm(__)m
今、地図を見ながら教えて下さったコースをざっと辿ってみました。苫小牧から小さくクルッと回るコースなのですね♪
>京極町のふきだし公園…おぉ~、って感じです。ペットボトル持って行きます!
しかし、本当に北海道は広いですよね。何度も何度も訪れないと制覇は無理ですね。
また、行けたらいいのですがやはりそう、簡単に行ける距離ではないので(お金もナイし)素敵な思い出を沢山作って来たいと思っています。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/18 11:52

到着の約30時間後に出航ってコトは、大洗か仙台航路ですよね?



大洗だと午後1時すぎ着、4時半には暗くなってしまうので この日は登別に直行して地獄谷やクマ牧場見物かな。

翌日は朝8時には出発して オロフレ峠->洞爺湖->中山・朝里峠->小樽(市内観光)->札幌(市内観光)->苫小牧(夕食)  こんな感じが一般的かと・・・。

2日目のバリエーションとして、登別東icから滝川ic経由で富良野・美瑛往復 か、鵡川ic経由で静内方面の有名競走馬巡り+二風谷アイヌ博物館+鵡川ししゃも料理なんて選択もあるね。

苫小牧はホッキ貝料理が有名だし、回転寿司「クリッパー」も評判いいね。

ここ↓の一番下「半自動距離計算地図」で簡易的な所要時間計算が出来る、ご参考まで!

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~kyodotai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございますm(__)m
そうです、仙台から乗って行きます。フェリーって時間が掛かるものなのですね(ため息)

二日目のコース、大変参考になります。何しろ距離感もわからなければ場所もわからない。旅行雑誌を買って来て読んだりネットでも調べたりしてますが、何しろ予想外に滞在時間が短かったものですから戸惑っていまして・・・。

まだ出発まで10日余りありますのでアドバイス頂いたコースをしっかり調べておきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/18 11:40

・苫小牧着の時間


・洞爺湖の宿泊先(夕食ありの宿?)
・苫小牧からのフェリー出発時刻
・好みの食べ物

が分かればもっと具体的に回答できると思います

この回答への補足

お返事ありがとうございます!
苫小牧着は午前11時頃、発は翌日の午後6時出港です。
また、洞爺湖では食事付きの宿泊となり、好き嫌いはありません。何でも出された物はペロリ(笑)ただ、やはり折角の北海道ですから海の幸を重点的に堪能したいと思っています。
お手数ですが、補足にてお答えいただけましたら有り難いです。よろしくお願い致しますm(__)m

補足日時:2004/10/18 11:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!