
同じドライブを二つに分けて、win98とwin2000を
入れています。
win98がCドライブ、win2000がEドライブ。
win2000に新たにソフトを導入しないで、win98のフォル
ダ内のソフトを使いつづけることは、問題ないので
しょうか?
同じソフトを導入するのも、面倒というか、芸がないと
いうか。^^*
もちろん、システムにかかわりそうなopen officeや
Atok、アンチウィルスソフトは、導入しようかと、思い
ますが。
システムにかかわるかどうかの線引きは、あってない
ようなものだと思いますが、おねがいします。
どちらともFAT32です。
もうひとつこちらは確認なんですが、
PowerUsersでシステムにかかわるソフトの導入や、
関連付けはできないんですよね。
その場合は、一度権限をAdministratorsにしてから
インストールすればいいんですよね。
ユーザー名のAdministratorのままだと、セキュリティ的
にもまずそうなので、別ユーザーを作ったのですが。
Linuxみたいに、ユーザーの切り替えができない(?)ので
面倒ですね。
簡単でいいので、相談に乗ってください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アプリケーションの利用規程に引っかからなければ大丈夫だとは思いますが、
両方のOSでインストールする必要があります。
(レジストリがらみの為)
でも、インストールする先は同じディレクトリで。
ただ、片方のOSでアンインストールするとか、すでにファイルがあると
なんらかのトラブルが発生しそうではありますが。
>ユーザー名のAdministratorのままだと、セキュリティ的
>にもまずそうなので、別ユーザーを作ったのですが。
>Linuxみたいに、ユーザーの切り替えができない(?)ので
>面倒ですね。
他の方も書かれていますが"Run AS"コマンドで別アカウントでのコマンド実行が
可能かと思います。
ユーザの切り替えはログアウト→別アカウントでログインでユーザ変更できます。
この回答への補足
すいません、補足ではないんですが、一番上なので。
窓の手は「別ユーザーとして実行」では、完全にはうまく
いかない・・・のかな?
結局、いろいろやって、PewerUsersからAdminにして
変更したら問題なく、ディスクトップから「マイ ネット
ワーク」を消せました。
(マイ ネットワークはショートカットを作ってフォルダの
中に入れましたが。
極小ながらメモリの節約と、気になるので。)
Atokやタブブラウザーの関連付けは「別ユーザーと
して実行」問題ありませんでした。
窓の手のHPに掲示板がないこと、検索しても見つから
なかったので、ここに書かせてください。
結局はレジストですよね。
両方のOSで使う場合は、両方のレジストリに
情報を書き込む必要があるんですね。
本当は、まずいんでしょうが、ソフトを立ち上げてみて、
動きそうならそのまま、動かなかったらソフトを再導入、
とかしてます。^w^;
レジストリもいつのまにか書き込まれてたりしますし。
「トラブル上等!それがPcの醍醐味だ!!」とも、
思ってたりするのでいろいろといじって行こうかと
思ってます。^^*
お返事をいただいた方、ありがとーございます。
No.5
- 回答日時:
ANo.#2のNABA-NABAです。
No.3の投稿で、「#3です」とか投稿しちゃいましたが、なんか間違えてますね・・失礼しました。
まず、アンチウイルスソフトは、フリーでも存在します。お試し版を使い続けて期限切れになっても放置するよりは、こちらを使う方が良いでしょう。(avast! HomeEditionなどは登録すれば無料で使えます。)
参考1:http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/ …
参考2:http://ginga.naba.ath.cx/m_s/
あと、お礼の中で気になるのが、Win2000からWin98のシステムディレクトリを移動させたらどうなるか、と言うトコロですが、これはやめた方が良いです。98どころか2000まで一緒にお陀仏となる可能性大です。
> 窓の手は「別ユーザーとして実行」では、完全にはうまくいかない・・・のかな?
試してないので推測になりますが、「別のユーザー」の設定が変更されませんでしたか?
この場合は、別のユーザーとして実行している以上、仕方のない事です・・。
最後に:「ディスクトップ」じゃなくて「デスクトップ」です。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/ …
ノーマルユーザーでAdmin権限でインストールできると、
教えて頂いた時点で、締め切ってもよかったのですが、
余談をいろいろ書いて行くうちにボロがでたり、勉強に
なった事もありました。
PCは、相手がわかってる事と、わかってない事が
わかりにくいから、些細なことでも教えて頂けたことが
ありがたいです☆
「一緒にお陀仏」は、一度なりました。(笑)
その前に、何度かWin98を2000にアップグレードした
ものをアンインストールしてたりしていたので、ブート
に何が必要か知っていたので、どうにか回復できました。
復旧ディスクは、作っていなかったのですが、
このくらいの事では、動じないようになりました。^^;
まるまるWin98をバックアップしていたのが、時間が
かかりましたが、役にたちました。
いろいろ実験してみないと、気がすまなくって。^^;;
アンチウイルスソフトは、フリーでは
AVG 6.0 Free Edition を知っていて、一時入れて
いたんですが、ウィルスの検索率が低いと、HPに
かかれていて、確かに検索できないウィルスもあった
ので、削除してました。
avast! 4 Home Edition は知りませんでした。
シェアも含めて、候補にあげます。
と、いうのもせっかくwin2000にしたので、新しく
アンチウィルスソフトを買おうかと思って、お試し版は
そのテスト中なのです。
しばらくは、各会社のお試し版でつなごうとしてる魂胆
がせこいですが。^^;
OutpostもWin98には、入れてますよ。
今使ってる、お試し版には、ファイヤーウォール機能が
ついているので、Win2000には入れてませんが。
一応、セキュリティやウィルスには、うるさい方だと
思います。
スパイウェア等もチャックしてますし、最低でも
バックアップ、完全ウィルスチェックは、月1回は
やってますし。
楽しいネット生活が、モットーですから。^^v
「ディスクトップ」はなんとなく、ハードディスクの
トップだと思ってました。^^*<赤面です。
では、長々とありがとー、ございました。
No.3
- 回答日時:
#3です。
すみません、1カ所ミスりました。訂正します。
誤「別のユーザで実行」
正「別のユーザーとして実行」
(詳しい事については参考URLを。)
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/059ex …
No.2
- 回答日時:
> システムにかかわりそうな
この判断で特に問題はありませんが、トラブルを避けたければそれぞれ別でインストールされるよう、おすすめします。私なら、それぞれインストールします。
分け方アドバイス:インストールが必要なモノは別々に、不必要なモノは一緒。
ATOKやアンチウイルスソフトなどの製品ソフトを同時に利用する場合、ライセンスに注意してください。
同じPCであってもOSが別ですので、それぞれにライセンスが必要な場合があります。それぞれのソフトの使用許諾書を確認してください。
参考:http://www.task.gr.jp/houten/net/win2k/faq.htm#5.
PowerUsersから一時的にAdministratorになって、インストーラを動かしたいのですか?
インストーラを起動する際に、Shiftキーを押しながら右クリックして「別のユーザで実行」のトコロをクリックしてみて下さい。
これで、Linuxのsuコマンドと似たような事ができる・・はずです。
参考URL:http://www.task.gr.jp/houten/net/win2k/faq.htm#5.
ありがとうございます。
>Shiftキーを押しながら右クリックして
>「別のユーザで実行」
これが聞きたかったのです!!
ネットでは調べ方が悪いのか、ヒットしなかったもので。
ありがとうございます。
確かに別々にインストールする方が、確実なのは
わかっているんですが、いくつかのソフトを動かして
みて、動いたので、どうなのかな?と。^^;
Win2000が動いている時は、Win98は普通のフォルダーと
同じ扱いなのかな?(Win98を別のHDに移動した時に
特に問題はなかったので。)と思ったのです。
それなら昔やってたシステムはCドライブ、アプリは
Dドライブと同じ扱いかな?と。^^;(単純)
それに切れたショートカットを探す場合は、同じソフト
が複数ない方がわかりやすいだろうし。
細かいことですが。^^;;
教えていただいた、HP参考になります。
一応、Win2000ではATOKはバージョンの違うものを。
アンチウィルスはお試し版を、計算ソフト関係は
フリーのopen officeを使おうかと思ってます。
Win98は普通のofficeを使ってます。
No.1
- 回答日時:
>win2000に新たにソフトを導入しないで、win98のフォルダ内のソフトを使いつづけることは、問題ないので
しょうか?
まあ分かりやすいのは使ってみると分かる・・・使えると大丈夫です。まあ書いているとおりシステム(レジストリ使うなど)関係にかかわるものは無理でしょう。あとofficeなんてバージョンが古いとこのOSでは使えないとかありますし。(書いているとおりのソフトは別で導入で間違いないですね。多分ほとんど分かっていて質問しているレベルですね(汗)
あともちろんですが対応の問題もありますので動かない場合もあります。(もしくは起動してもちゃんと使えないなど)一応ソフトの対応OS見てください。結構動くとは思いますがw
>ユーザーの切り替えができない~~
スタート→終了→ログオフから出来ないかな?自分それほどWin2000使っていないのと一人で使っているのでユーザー変えたことがほとんどないので多分ですが。
>その場合は、一度権限をAdministratorsにしてから
インストールすればいいんですよね。
システム関係の変更などは管理者で入らないと駄目ですね。
ユーザー名は何でもいけたと思いますが?
コントロールパネルの中のユーザーアカウントで管理者を変更(削除)できると思います。(名前の変更、PASSの変更など)(上にも書いているとおり自分は管理者のIDしか使っていないので・・・)
あとXPで見ながら言ってますw 大体が同じでしょうが多少違うかもしれませんので試してみてくださいとしか言えませんw
さっそく、ありがとうございます。
PCは9年ちかく触ってますが、Win2000は
まだ、2週間目なので、なにができて何が
できないのかもわからなくって。
しかも、友達がWin98を使ってて
「チャット使ってると、すぐに落ちるから~。(原文)」
と、Win2000に手を出した、結果扱えなかったので、
そのお下がりなので、説明書もない次第で。^^;
彼女曰く「わかんないから、捨てちゃった☆」
これはちょっと笑えました。
(もちろん、彼女のPcはWin98に戻して、メモリーを
増設してあげました。)
>>ユーザーの切り替えができない~~
>スタート→終了→ログオフから出来ないかな?
失礼しました。
切り替えをするためには、一度ログオフする必要が
あるのですね。と、書いたつもりでした。
Linuxでは、ログオフせずにユーザーの切り替え
ができるもので。
でも、とりあえずやってみる。って姿勢は大好き
です。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- フリーソフト PC画面を少し拡大するソフトなど 2 2023/02/18 00:31
- フリーソフト 写真の一覧印刷ソフト 2 2023/07/28 16:48
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データだけでなくソフトを移動...
-
インターネット接続後について
-
ウイルス感染を駆除するフリー...
-
パソコンのメンテナンス。何...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
agent.exe ってなんですか?
-
Win98、起動後の最初の画面が出...
-
ソフトを他のパソコンに移したい!
-
スタートメニューに元々あった...
-
自動更新による再起動をキャン...
-
助けて下さい!!Windows Media...
-
パソコンを買ったらまず何をし...
-
SP2の削除
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
Windows2000でwin98フォルダの...
-
突然、ネットワークに接続でき...
-
サーバー使用中
-
IISのインストールができない
-
Windows 2000 Serverの移行
-
Windows Genuine Advantage(KB9...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
エラーでインストールに毎回失...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
SP3をインストールしたい
-
いつソフトをインストールした...
-
アンインストールしてはいけな...
-
サーバー使用中
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
インストールが必要なソフトと...
-
liveupdate.exeについて
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
64bitで使用できる方法を知りたい
-
イラストレーターの完全アンイ...
-
windowsインストーラが点滅して...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
アドクリーナーについてお伺い...
おすすめ情報