重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動更新による再起動をキャンセルしたい

「コンピュータの更新を完了させ、更新を有効にするには、コンピュータを再起動してください。」

というメッセージが出るのですが、どんなソフトがインストールされるのかわからないので、自動更新ごとキャンセルしたいです。

もしくはどんなソフトがインストールされるかの画面を表示し、更新ソフトの取捨選択(カスタムインストール)ができるようにしたいです。

あまり知識がないのですが、どうすればいいでしょうか。

A 回答 (4件)

>その要求をキャンセルすることはできるでしょうか。


残念ですが、
>システムのプロパティ>自動更新>更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する
を選択した場合はできません。

セキュリティセンターという機能は、Vistaや7の代になってからはあって当たり前の感がありますが、これ、単にWindowsファイアウォール、Windowsの自動更新、ウィルス対策ソフトがOSが認識できる範囲内で動作しているかどうかを確認する機能に過ぎず、それ以上のものではありません。セキュリティホールを発見することもできませんし、有害なツールがなにかをしでかしたことを発見/通知することもできません。
3つの機能のうち自動更新のオン/オフはユーザーが覚えていればいいことで、のこりの2つは大抵のセキュリティ対策ソフトが通知領域にアイコンを表示させていますので不要です。
もともとWindowsXP SP1までにはなかった機能ですし、セキュリティソフトがきちんとメンテナンスされていて、さらにユーザーがきちんと覚悟さえしていれば、余計な機能だと感じてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解致しました。

詳しい解説をして頂きまして、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 12:11

更新のみ通知でよい セキュリティソフトがまともなら、そちらからも、通知はある



通知があったらMSUpへ行って拾ってくるだけ

アップデートはカスタムインストールでチョイスする

インストール項目チェクボックスになっているので、必要でない物は、チェクを外すだけ

これによりセキュリティの弱い所を突かれて、感染しても自己責任
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解致しました。

ド初心者というわけではありませんので、今後はもう少し自立します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 12:12

コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→右クリックしてサブ画面からプロパティを選んでください。



そこに自動更新をキャンセル出来る項目がありますので、チェックしてください。
更新時は、マイクロソフトアップデートからカスタムインストールを選べば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大きく方向転換をするのはちょっと勇気が要りましたもので、とりあえず

システムのプロパティ>自動更新>更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する

を選んでみました。

ただ、右下の黄色い盾のアイコンは消えずに、再起動を要求してきます。
その要求をキャンセルすることはできるでしょうか。

お礼日時:2010/04/23 10:36

>どんなソフトがインストールされるのかわからないので、自動更新ごとキャンセルしたいです。


ということでしたら、自動更新自体が無意味になりますので、自動更新をオフにして手動で更新します。
自動更新は、バックグラウンドで勝手にやってるくせに、謙虚さがカケラもなく、通信量が膨大だったり、CPUやメモリの使用率をユーザーが意図してないのに占有してしまう可能性もあります。ユーザーのジャマをしているとしか考えられない動作です。その上、自動更新に設定しているからといって、ダウンロード→インストールに必ずしも成功するとは限りませんし、その失敗のせいでスケジュールのタイミングによっては、導入まで何日もかかってしまい、その間に脅威が侵入する可能性がないとは言えません。

オフにする設定があります。
1. [スタート] →[ファイル名を指定して実行] →[名前]欄に半角で sysdm.cpl と入力し、Enter キーを押下します。
2. [自動更新] タブをクリックし、[自動更新を無効にする] をクリックします。
この場合、ダイアログのそれぞれの項目は変更が可能な状態のままになります。変更不可能(項目がグレーアウト)にする方法もレジストリ編集や専用ツールを使用することでできますが、他のユーザーによって変更されてしまうことが危険だと感じられないのでしたら、この設定で十分です。
---
この設定をするとSP2から導入されたセキュリティセンターがことあるごとにメッセージを出してきます。「コンピュータが危険にさらされている可能性があります」というバルーンメッセージですが、そんなことわかりきった上で設定しているのですから、これを監視しているツールも無効にしたほうがいいでしょう。

セキュリティセンターを無効にするなら
1.「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」と選択。
2.半角で「services.msc」と入力し、Enterキー押下。
3.「サービス」の一覧から「Security Center」を右クリック→「停止」を選択。
4.「Security Center」をダブルクリック→「スタートアップの種類」を「無効」に設定して「OK」ボタン押下で無効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大きく方向転換をするのはちょっと勇気が要りましたもので、とりあえず

システムのプロパティ>自動更新>更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する

を選んでみました。

ただ、右下の黄色い盾のアイコンは消えずに、再起動を要求してきます。
その要求をキャンセルすることはできるでしょうか。

お礼日時:2010/04/23 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!