No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ズバリ!教育でしょう。
上手に説明された本があったのですが、タイトルを思い出せません・・・。
トップダウンの組織であれば、管理職の教育を徹底しなければなりません。上司が積極的でないと、部下までなあなあになって廃れてしまうからです。
フラットな組織は、グループウェアの使用を義務付ける制度の導入など工夫が必要です。
総務や経理の提出物など、従業員の大半が関わるアプリケーションを早期に導入すると、練習になります。
また、お遊び的な掲示板(趣味や、会社を良くするための意見交換など)の導入もユーザー自ら積極的に学習するきっかけになります。
No.2
- 回答日時:
やはり導入プランでしょうね。
導入するものが、ものすっご~くいいもので、利便性があっても使う人がいなければだめです。(興味なければ)
なぜこれがいるのか、これを使うとどう便利になるのか。
とかく経理・総務とくに各部署の上司・役員(パソコン世代から離れている人)は、なんでわざわざそんなものを使わないといけない・・。
といわれてしまう。
システム部側としては、これを入れたら便利だし使い方も簡単だよ・・・。
と、・・・思っていても、他の部署は毎日の仕事が大変やのに、何でまたこんなものを覚えなあかんの?パソコン苦手やのに・・
と、システム部門と他の部署(パソコンに従事していない方)とのギャップで失敗してしまいがち。
頭ごなしに、便利・操作簡単だけ説明していてもだめで。今までグループウエアがなくてもやってこれたわけですからそれを打ち消す説明がないとだめです。
ようは、いかに食いつかせて使いたくなるようにするか。
・・・で、それはプレゼンの良し悪しで決まります。
補足
一般の方、特にパソコン不慣れな方にタブーな言葉は。
こういう風に簡単な操作で、簡単にできます・・。という言葉はだめです。
その簡単な操作が意味わからないと、俺には無理や・・となって遠ざかります。
がんばってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるは、スマホでは読み...
-
充電/着信ランプ の代わりに
-
社内の方の英文の名札と席札
-
社内などで会ったときに小走り...
-
Instagramの新機能について質問...
-
「高性能、高機能」何か違いま...
-
浮き輪の浮き袋について
-
「マーケットスピード」と「マ...
-
ドーパミン機能亢進症
-
携帯の機能をダウンロードする
-
簡易NASのエラー
-
BCCにたくさん入れるとメールが...
-
サイボウズの青野慶久社長は在...
-
サスペンド機能?レジューム機能?
-
社内グループウェアの更改について
-
グループウェアを導入・切替に...
-
EXCELをレンタルサーバーに置い...
-
VNCが繋がらない
-
Outlook2010 掲示板のような機能
-
Facebookのmessengerって既読機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これからGoodnote6を使いたいの...
-
オリーブオイルの搾油機
-
5ちゃんねるは、スマホでは読み...
-
20名程度の企業ですが、Microso...
-
日本プロ野球 ピッチクロック導...
-
celeron 仮想化ソフト
-
minecraft1.10.2のbuildcraftを...
-
リアルガチでRIZINケージ導入無...
-
三井住友パーチェシングカード...
-
ロータス・Notesのライセ...
-
日本は将来、徴兵制を導入しま...
-
OUTLOOKでメールホルダが勝手に...
-
全日空のトリトンブルーは、ダ...
-
・サイボウズ なに!
-
ワンタイムパスワードでポータ...
-
電波時計とサマータイム
-
今からとるなら 9i と 10g どち...
-
グループウェアの導入について
-
教えてグーにも 知恵袋みたいな...
-
Universal USB Driver と PSP
おすすめ情報