dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車って今の時代必要ですか?まぁ、一応持ってますけど、僕は車が大嫌いです。
運転苦手なのもあるけど、なんで移動するだけで多くの人の命を背負わなければいけないんだとか車の保険とかお金もやたらかかるし、見返りが少なすぎると思います。若者の車離れはお金が無いからと言いますが本当にそう言い切れるでしょうか?お金ももちろんかかりますが、それ以上に車の事故という悲惨な物を毎日ニュースで見て、人の命を危険に晒す物をなんで買う必要があるんだと思っているからではないでしょうか?
ご意見お聞かせください。
車好きな人はごめんなさい。
あくまで個人の意見です。

A 回答 (25件中11~20件)

>車って今の時代必要ですか?


 必要だと考えるから所有するのでしょう。
 付き合いや惰性で購入するものではないです。

飲酒・酒気帯び、痴呆など無謀な運転での死亡事故が目立っているが
交通事故死亡者数は、30-40年前と比較すると着実に減少している。
自転車や2輪車同様、正しい、乗り方をすれば
事故はかなり減少させることが出来ると思います。
    • good
    • 1

車 不要な人は それでもよいが 生活上 どうしても必要な人も 居ますから 言われている様に個人の意見は色々ありますな 間接的には 皆の今の生活は車が


無いと成り立ちませんな
    • good
    • 0

まあ、そういうのもあると思いますね。



私も毎日、車に乗っているわけですけど…公共交通が優れていれば、車はあまり欲しくないですもんね。
バイクのほうが性に合ってますんで。

しかし世の中、あなたのような方ばかりじゃないのが実情。
実際、高齢になっても車が手放せない人は多い。
そしてそういう人はあまり、自分の運転技術のことを考えない人が多い。
苦手というよりももっと質が悪いわけですね。
「運転はあまりしたくないけど、無いと生活できねーよ」という方、すっごく多いのです。

若い人の場合は、経済負担というのが主かもしれない。
だけど、高齢者は実際「無いと困る」状態に陥っているし、運転技術がおぼつかないままでの走行を余儀なくされています。
もし(まあ、このままいくとは考えたくないけど)今の若い人が「十分な運転技術も持てないまま」に高齢化し、運転することがどうしても必要になるという事態に追い込まれると、それはもう、今とは比較できないような事態に陥ってしまいます。
機械なら間違えないという保証は、いつの時代でもありませんでした。
自動運転はある意味「絵に描いた餅」でしかありません。
今よりずっと高度にはなるけど、機械が間違えないという保証はないんですね。
人間の作業を完全に預けるわけにはいきません。

…なので、本当は、若いうちにちゃんと車に乗ってほしいのです。
若い時に正確な知識と技術を獲得しておけば、高齢になってもそれはちゃんと役立つから。
ウン十年後がどう変わっているかは不可視だけど、言えるのは
「今のままの社会や経済の仕組みを継続すると、そのツケは必ず個人に来る」ということで、公共機関というものは一朝一夕では成らないということです。
車社会も同じこと。
だから先を見据えるならば、今のうちに運転はしておいたほうがいいし、慣れておいたほうが良いのですけどね。
    • good
    • 0

>車って今の時代必要ですか?


昔から一緒でしょう。
あなたみたいな同じ考えの人はたくさん昔からいますよ。
親戚の女の人が免許取って新車買ってすぐにちょこっとぶつけて乗らなくなりましたね。
「怖い!」と言ってね。

免許がなかったら不利ということで、乗ることもないのに免許取ってね。
ペーパードライバーがどれだけいるかですね。

でもね、やはり便利なものですよ。
私の町は、いらないと言えばいらない。電車が南北500mの間に阪神、JR、阪急が走っています。バスも網羅しています。
本当に、運転が嫌いな人にはいらないでしょうね。でも、運転が苦にならない人はやはり便利ですからね。
車の所持となれば???かも。
タイムズの駐車場がいたるところにあるから、いつでも安く車を借りれますからね。
https://plus.timescar.jp/

交通が不便な地域は、やはりなかったら不便ですからね。

もうひとこと
車に乗って楽して太って・・・。医療費が増える。
どこの国か忘れましたが、自転車に乗る人と乗らない人では健康にかなりの差があるという結果が出てると言っていましたね。
車が減ると、日本の国はつぶれるかも。
警察は、事故事故と言っているがこれほどおいしい収入は無い。
車に関する、税金など莫大なお金が転がりこんでるからね。
タバコもそう。健康に悪いと言って販売してるのは、実質、国ですからね。
    • good
    • 0

地方だと車無しだとマジで詰みます。


もちろん徒歩や電車、自転車などで事足りているところもありますけれどごくごく限られたエリア、仕事になります。
(プライベートでは不要でも仕事では絶対必要、という例はメチャ多い)

なので地方在住者からすると意識高い系の寝言にしか聞こえませんね
    • good
    • 0

車が必要かは、仕事、住んでいる地域、趣味とかにより異なります。


田舎なら、車が生活の足だから、必要と言える。
田舎なら、スーパーやコンビニに行くにも車。ATMに行くにも車。
都市部なら、5分は、徒歩5分ぐらいだけども、田舎なら、車を中心だから、車で5分や10分ですから。
買い物でも、都市部なら、徒歩5分でも、田舎なら、車で5分や10分は当たり前で、車で10分でも非常にマシな方。
車で15分や20分は当たり前にあるようなところ。 都市部は、車で5分って、徒歩15分ぐらいって感覚になるけども、田舎で15分や20分って、60は当たり間にみんな出すから、15キロとか20キロぐらい離れているってことですから。

都市部なら、車は、金がかかるし、都市部に出ると逆に不便になりますから、不必要とも言えますね。

地方都市とかその周辺なら、車がなくても生活出来るし、駐車料金も安いですから、若者でも背伸びをすれば持てる金額になるでしょう。
はっきりいって、都市部で首都圏とかにいくと、大阪みたいに物価が安くありませんし、家賃も大阪みたいに安くもありません。
首都圏だと、大阪や新大阪近辺で、駅から、徒歩5分で、この広さで、こんなに安いのか?ですから。
そもそも、都市部に住んでいると、家賃も高いけども、駐車料金って家賃と同じかそれよりも少し安い金額がかかりますよ。
すると、生活に多少余裕がなければ、車が欲しくても車を所有出来ないってのも当たり前。
    • good
    • 0

それはあなたの考えであって、必要無い人もいるし、無ければ生活出来ない人もいます、個人の意見と言うのであれば表題に「今の時代」と全体を統一した括りは必要ありません。



車に限らず、外出して公共交通機関に乗ろうが、歩こうが、事故のリスクは付き物です、ただ遭遇する確率の問題だけです、ちなみに自動車死亡事故は年々減って来ていますのでリスクは減ってきています。

あなたはまだお若く社会の視野が狭い様ですね、これから色々な事を学んで行くと思いますので、一つの事でも見方を変えて視野を広げて見て下さい。
    • good
    • 0

事故をおこすのは車ではなく人間。


人の命を奪うのは車ではなく人間です。
    • good
    • 1

あなた多分、都会暮らしの方ですよね。


田舎は必須ですよ。
コンビニ行くのも徒歩圏内にないですし
だから若い人より高齢者のドライバー率半端ないですよ。

だから交通の良いところであれば電車やバスでも事足りるでしょうが
電車もないバスもない当然タクシーもない所であれば生活必需品です。
    • good
    • 2

うちの地域では 絶対必要です!移動するにも 電車が 有りません!バスだって2時間に 1本だし!運転免許は 持っていて 損は有りませ

んが 車の維持費は かかりますよね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!