dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな学校や職場に居ても誰でも悪口は言われると思います。

そこで質問です。人に悪口を言われても、悲しいとかイライラとかマイナスな感情を抱かなくなる方を教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

それだけ自分に危機感を持っいると思うと、上に立った気分になる。

    • good
    • 0

悪口を言う人は、だいたい皆からあまり好かれていない人が多いことと、自分以外の人にも悪口を言っていることが多いんです。


自分の信頼する好きな人から言われるわけではないので、また言ってる、と軽く考えることができます。

他人の悪口を言う人の重要度を自分の中で下げることです。そうすると聞き流せます。
    • good
    • 0

はじめまして、



たしかに悪口をきけば落ち込んじゃいますよね。
私の好きな中国の言葉に次のようなものがあります。

我を非としてあたる者は吾が師なり 我を是としてあたる者は吾が友なり(荀子)

私と是としてくれる人は私の友、これはわかりますよね。
私を非とする人は、私のいたらないところを指摘してくれる先生だということです。
どんな悪口であっても、そこからくみ取るべき事があると思って下さい。
こんちくしょう!と思うのではなく、そんなふうに考えましょう(^_^)
    • good
    • 0

こんばんは。


どんなところでも、悪口を言われることはあります。ですが、あまり気にしないことが1番だと思います。小学生レベルの悪口ならば、『その人は子どもなんだなぁ』っと思うのがいいと思います。ですが、職場でいわれる仕事上の文句だったとしたら『言われるうちが華』ということもあるのでなにかのきっかけにもなります。マイナスな感情でとらえるのではなく、プラスに考えてみるのもいいかと思います。
悲しいとかイライラとか感情的になる時はいったん、気持ちを落ち着かせるのもいいかもしれません。

参考程度になればと思います。
    • good
    • 0

出会う人の半分は、味方ではないと思いなさいと、誰かが教えてくれた事があります。

    • good
    • 0

自分は、すべての人より上だと思うと良いでしょう。


「噂」「悪口」は、下界のざわめきと化するでしょう。
    • good
    • 0

慣れろ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕の質問の仕方が悪かったですね

悪口を言われた時にあなた自身が言われたことに対してこういう捉え方をすれば、悲しいとかイライラしなくなりますか?ということです。

お礼日時:2018/05/08 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!