プロが教えるわが家の防犯対策術!

すみません、楽器を始めたばかりなのですが楽譜が全く読めなくて詰んでしまいました...
ここの部分の楽譜とか読み方を簡単に教えて頂けるととても嬉しいです...
ドがつく初心者なのでお手を煩わせてしまうかもしれませんがよろしくお願いします。

「すみません、楽器を始めたばかりなのですが」の質問画像

A 回答 (6件)

楽譜音を数えるときは、五線譜の上→五線譜の間の音の順で数えていけばこの音がなんの音かわかります。


この質問の音の場合、レ→ミ→ド、ド→ソ、ソ→ラ→ド→ラ→ラ→ド、ド→ソ→ラ→ド→ソ→ラ→ド になります。
※いくつか音が重なっているとこは1番上の音だけ読みました。
まずは音符の長さなど覚えて行くことですね。ちょっと説明では難しいです…
    • good
    • 1

途中、読み方が違うのもありますし、最初からやりますね。


最初の八分音符は、シとレを同時に弾きます。つぎの四分音符はミ、次の八分音符のタイはド(タイは引き直さないので、長さはこの前の四分音符と同じ長さになります)、次の八分音符はソ、そして次の16分音符は左から、ソ、ラ、ド、ラ、で小節が変わります。次の小節の最初の四分音符は、ソとラとドを同時に弾きます。次の四分音符はド、次の16分音符は左から、ド、ソ、ラ、ド、次の八分音符は、ソとラ、で小節が変わります。最後の小節はドです。上に書いてある記号は今は考えなくても良いです。ただし、ritは終わりに向かい、だんだんと遅くしていってください。音の長さは、♪は四分音符の半分です。 ♬♬は四分音符の1/4です。ですから、八分音符は1拍に2個入ります。♬音符は、1拍に4個入ります。頑張って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの、四分音符とか八分音符ってなんですか?

お礼日時:2018/05/13 13:02

・最初の音符は和音です。


2つ玉がついていて、両方の音(「シ」と「レ」)を同時に弾きます。
この部分を(シレ)とあらわします。
また同じようにして次の小節の最初の音を(ソラド)とあらわします。

・3つ目と4つ目の音が(の横倒しでつながっていますが、これは2つの音符を繋げて「1つの音」にする記号です。
この3つ目と4つ目のドは「1つの音」として弾くということで[ドド]とあらわします。

以上をふまえて最初からたどると

 (シレ) ファ [ドド] ソ ソ ラ ド ラ | (ソラド) ド ド ソ ラ ド ソ ラ | ド ┃

となります。
    • good
    • 0

音楽には拍子と言うものがあります。

2拍子、3拍子、4拍子など。そして、何分の何拍子と言うことで、1小節に音符が何個入るか決まってます。あなたが載せた楽譜では、4/4拍子で、四分音符が1小節に4個入るようになってます。例えば、ワルツは踊りですが、3拍子、行進曲は、右脚左脚・・・と歩いて行きますので、多くの場合2拍子です。これが1小節に音符が何個入るか作曲する人が決めているのですね。ここでは、縦の線で区切られていて、その中を小節と言います。この楽譜では、3つの小節が示されています。その2つめの小節。真ん中の小節ですが、右手で弾く方の左側からひとつめとふたつめの音、黒くて丸い点に棒が一本付いているのが四分音符と言います。そして、四分音符にひげが1本付いているのを八分音符と言います。この楽譜では最初の小節ですが、これの最初の音、二つの音を同時に弾かなければならないところを、八分音符と言います。ひげが2本付いているのを十六分音符と言います。
    • good
    • 0

シ ミードー ソ ソラドラ ドードー ドソラド ソラ ドーーーー


(レ)         (ソラ)

でわかりますかね。
音の長さもわかるように少し工夫してみました
下の段は和音の音です

楽譜の表とにらめっこしてドレミを書いていけば
既に出てきた音はすぐわかるでしょうしそのうち読めるかもしれませんが
音のリズムとかまではわかりませんよね、ドレミがわかっても。

デモテープとかあるのかな
    • good
    • 0

音階練習をしましょう。



また、習いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!