
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
後年は資料を駆使した重厚な歴史小説を書いた司馬遼太郎ですが、デビュー当時は放恣な空想を駆使した忍者作家として有名でした。
『梟の城』に登場する忍者たちはほとんどが虚構の人物です。ただし忍者の生活や技術などに関しては空想も交えつつかなり綿密な資料調べに裏付けられた作品で、直木賞受賞時には、豊かな想像力と時代考証・史実確認のたしかさの両面が高く評価されています。
この当時、司馬遼太郎はなんと山田風太郎と並び称される忍豪小説家(剣豪小説家をもじってつくった呼び方)で、若いころの彼の作品には膨大な資料のなかにしれっとした顔で大嘘を混ぜているおもしろい小説がたくさんあります。司馬遼太郎がわれわれのイメージする司馬遼太郎になったのは『竜馬がゆく』のヒットからでしょう。
お返事ありがとうございます。
司馬遼太郎といえば歴史小説のイメージが強く、
しかも『梟の城』の中の登場人物すべてにすごくリアリティがあったので、
重蔵や五平たちも実在の人物かと思いました。
詳しい説明をしていただきありがとうございました。
非常にわかりやすかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 平家物語 1 2022/12/02 05:11
- 歴史学 今年は、司馬遼太郎、生誕百年という話をニュースで見ましたが、おすすめの司馬遼太郎作品を教えて下さい。 9 2023/01/12 08:02
- 文学 司馬遼太郎の「人斬り以蔵」を原作とした映画「人斬り」が製作され、三島由紀夫が薩摩藩士役として出演して 1 2023/03/08 18:42
- 文学 松本清張はどんな人物を類型したのでしょうか?(夏目漱石はぼっちゃんを 、吉川英治は宮本武蔵を、司馬遼 3 2022/04/26 14:16
- 歴史学 平城京とは異なり、平安京には飲食街が成立していたのですか? 4 2023/07/22 06:55
- 文学・小説 司馬遼太郎の坂の上の雲を読んでいると、いわゆる乃木愚将論がるのですが、司馬遼太郎が罵っているのはむし 1 2022/09/03 12:14
- マンガ・コミック 004(アルベルト・ハインリヒ)の体内は四次元ポケットですか? 4 2023/06/05 12:04
- 歴史学 司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか? 13 2023/01/29 22:09
- 文学 近代以前の文学の対象は、何だったのでしょうか? 2 2022/07/30 09:07
- その他(占い・超常現象) 夢の登場人物 3 2023/02/27 07:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“とばかり”ってなに?
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
夏目漱石「三四郎」について 夏...
-
短歌で季語をそのまま使うのは...
-
土御門天皇(上皇)の御製
-
「新しく家を買う」と「新しい...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
俳句ってどんなところに気を付...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
「仏像を盗んだ少年に対して和...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
山賊っていたの?
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
“とばかり”ってなに?
-
生活音の定義
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
国定忠治についての本
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
花が散るときの比喩について
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
紫式部と和泉式部
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
おすすめ情報