

こんばんは。
来年、専門学校(准看)を受験するのですが、国語入試で読解のほか近代文学の「思潮と流派と作家・作品」が出題されるようです。
私は中学高校の時から苦手だったので、殆どこの分野の勉強をしていません。素人にでもわかり易い、テキスト(年表タイプ・穴埋めでもいいです)もしくは問題集などありましたら、メーカー等は問いませんので教えて下さい。
例えば、このような問題です
(1)次の作品の冒頭文を読んで、「作品名」と「作者名」を記せ。
1、春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。
2、つれづれなるままに、ひぐらし~~以下省略
(2)次の事柄と関係の深い作家と作品を後の語群より選び記号で答えなさい。もしくは、解答欄に書きなさい←(学校により選択式と自筆がありますので)
1、白樺派 2、自然主義 3、耽美派 4、プロレタリア文学 5、浪慢主義
「作家」a 小林多喜二 b 川端康成 c武者小路実篤 d夏目漱石 e
永井荷風 f田山花袋 g泉鏡花
「作品」ア アメリカ物語 イ 婦係図 ウ 蟹工船 エ 伊豆の踊子オ 蒲団 カ 友情 キ こころ
詳しくは判りませんが
リアリズム、自然主義、反自然主義、余裕派、高踏派、耽美派、白樺派、新思潮派、新感覚派、プロレタリア文学、戦後文学、などで登場する作者、作品名等々・・・・・・
ほかにも詩や短歌もでるそうです・・・・・・
入試(来年2月上旬)まで間に合うでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校や中学の教科書(参考書)だったので、すでにお持ちかも知れませんが、各社から出ている「国語便覧」があれば事足りるのではないかと思います。
例えば、
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4578840786.h …
さっそくのご回答ありがとうございます。この分野がどうも苦手であまり勉強してきませんでした。家の中を探しても、国語便覧は見つかりませんでした。多分処分してしまったのだと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
私も学校教材の国語便覧を使う事をお勧めします。
自分は「シグマ 新日本文学史」を使って大学受験の際に勉強してました。流れも分かりやすく、有名な文章や冒頭部分は引用して明記されてますのでかなり重宝した覚えがあります。
代表的なものはモーラしてありますし、そのような問題形式だったら対応できるのではないかと思います。
参考URL:http://www.bun-eido.co.jp/t_japanese/adopt/bunga …
さっそくのご回答ありがとうございます。lnoonlさんお薦めの、シグマ新日本文学史購入させていただきました。また、シグマ新国語便覧も購入しました。
今回はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか? 7 2022/09/21 16:32
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな 4 2022/06/24 14:39
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 進路について、大学か専門学校かで迷っています。 2 2022/08/27 02:55
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
文学史のテキスト(中学・高校...
-
カフカという意味について
-
やたら難しい日本語を使う作家
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
セネル・パスについて教えてく...
-
作品・作者についてのレポート。
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
カフカや安部公房が好きな人で ...
-
ドストエフスキーの影響を受け...
-
文体論って、どんなものですか?
-
アメリカ文学に詳しい方
-
著名な作家の意外な(?)ユー...
-
文学研究の卒論の場合、自分の...
-
文学関係者はなぜ偉そうなのか
-
語呂合わせで決めたペンネーム
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
明治文学と大正文学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
文学的意義とは?!
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
カフカという意味について
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
大江健三郎さんの小説を面白い...
-
イギリス文学での女性の同性愛...
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
太宰治とか石川啄木とか何故昔...
-
芸術家や作家に規格外のクズが...
-
作品・作者についてのレポート。
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
小説家って芸能人とも会えるの?
-
卒論のテーマについて
-
作家になるには? (経験者限定...
-
西欧児童文学のレポート助けて...
-
国語の入試問題
-
読書術のマルジナリアってなん...
-
出版社のことについて
おすすめ情報