dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネザーランドドワーフ(オス・生後3ヶ月)をお迎えして、5日目になります。
現在ハムスターを2匹飼っていますが、うさぎを飼うのは初めてです。
3日目まではケージの中で過ごしてもらいましたが、4日目に外に出たそうにしていたので、少し早いかなと思いましたが、へやんぽをさせてあげました。
そこで色々な問題に気付き、皆さまにアドバイスをいただけたらと思い質問させてもらいました。

1. 大東建託の木造アパートの2階に住んでいて、防音対策として、フローリングにコルクのジョイントマット、その上にラグを敷いています。
走り出す時に「タン!」と足を踏み鳴らして走り出すんですが、下の階に響きますか?

2. へやんぽからケージに入れた後にまだ遊びたいのか、ドア付近のプラスチック部分をガリガリかじります。これも響きますか?
満足するまでへやんぽさせてあげると軽減されるのでしょうか?
ちなみに無視をしていたら、自然とやめます。

3. へやんぽ中に、うんちとおしっこをしてしまいます。うんちは大丈夫なんですが、おしっこはトイレでしてもらいたいです。
ケージの外にトイレを設置し、そこでしてもらうようにするにはどんな方法がありますか?

とても可愛くて、へやんぽもたくさんさせてあげたいです。よろしくお願いします(^^

A 回答 (2件)

1、2‥響きます。



3‥トイレ以外の場所でオシッコしたらすぐに拭き取ってトイレに置く事でトイレの場所は覚えます。
ただオスはスプレー行為もするので去勢して下さい。
*勿論、飼う前にうさぎを診てくれる病院は探しましたよね?

因みにペット飼ってる人は大東建託は避ける人も多いです。
退去時に高額な費用を請求される事もあるので‥。
今のうちにしっかり貯金して下さい。
    • good
    • 0

ウサギはウンコは同じ場所でします、又ウサギはかじる癖があるので、木の破片をぶら下げておくとよろしいです。

ウサギのゲージで飼育しています。
「うさぎの躾について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!