
うさぎを飼い始めましたが、そのウンチの量に困っています。
色々な本でトイレを覚えると書いてあったのでそうなのだろうと思っていたのですが、後でペットショップに確認したところ、どうやらトイレとはおしっこのことで、ウンチはほとんどのうさぎが覚えないと聞いて驚きました。
しかも、ただ覚えないだけならまだしも、犬や猫とも異なり、歩いていれば歩いている間中ずっとウンチをポロポロたらしているので、病気かとも思いました。だっこすればポロ、走っても座ってもボロボロという感じで全く休みがありません。
ウサギ関係の雑誌も読みましたが、放し飼いにされているという方も多く、一体どうやって掃除をしているのかと疑問なのですが、皆さんウンチの処理はどのようにしているのでしょうか?とても不思議に思います。ちなみに私はウサギの後を追いながらウンチをするたびに一粒ずつティッシュで拾っています。
また、これは将来的にウサギが大人になれば治るものなのでしょうか。主人がとにかく神経質な人なのでちょっと困っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちは私が留守の時はケージ、在宅の時は放し飼い、で、
トイレは、ケージ内と、放し飼い時のテレビ前に設けているトイレ(場所はうさぎが自分で決めた)、
の2カ所ですが、
いずれにせよウンチはトイレの中、或はその周辺にしかしません。
なので、気になった時点でミニ帚&ちり取りでサッサッと掃除、です。
ときどきウッカリ落とした、または、トイレ周辺にあったものが走った時に蹴られ,転がって、
それ以外の場所にポツーンとあることもありますが。。。
それはティッシュで拾ってますね。
ウンチの大きさや形状が正常なら、心配ないのかも知れませんが、
>歩いていれば歩いている間中ずっとウンチをポロポロたらしているので、病気かとも思いました。
>だっこすればポロ、走っても座ってもボロボロという感じで全く休みがありません。
↑ここがちょっと、出過ぎでは・・・と気になります。
うちの場合、互いにウトウトして30分くらい抱っこしていることもありますが、
うさぎは私に抱かれている時ウンチをしたことがありませんし、
したくなったら自分から走ってトイレに行っています。
健康診断も兼ねて、うさぎに詳しい病院を一度受診して、先生に聞いてみたらいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
うちは放し飼いですが、ケージのある部屋以外では、
そんなにしないですね。
たまにポロっと落ちてるくらい。
基本的には、ケージの中でしてます。
たぶん、最初からそうでした。
以前飼ってたウサギは、トイレはおしっこもウンチも、
そこらじゅうでしてました。
なので、あんまりケージから出せませんでした。
(一日1時間くらい?)
2匹しか飼ってませんが、たぶん・・・個性だと思います;
おしっこは比較的しつけられますが、ウンチはムリだと思うので、
そういうコだったらラッキーって感じで、
あとは飼い主さんが、工夫をしていくしかないと思います。
急にトイレ覚えた、とかいうコも良く聞くので、
そのパターンに期待かな^^
ケージのある部屋以外では、あまりしないという子もいるのですね。しかしうちの子を見ている限りは、そのようなウサギがいることはとても考えられません(おしっこはちゃんとしているように思います)。ただ、間違いなく小より大の回数のほうが多いですよね。ウサギは皆そうなのでしょうか?
今のところ、この状態では放し飼いが無理なので、サークルを買う事を検討しています。
No.2
- 回答日時:
私が知ってるうさでは、1羽以外は全員が大人、子供関係なくあっちにポロポロ、こっちにポロポロです。
うちでは100円ショップで買ったミニチリトリ&ホウキのセットで集めてます。
お庭がおありでしたら家庭菜園の良い肥料になりますよ。土の上にパラパラとまくと、いつまで経っても形が崩れず肥料になってくれないので、一ヶ所にまとめて置いておくとだんだん形が崩れてきて土の栄養になってくれます。すぐに肥料の役割をしてほしい時は、乾燥してカチカチになる前に運動靴などでつぶしてまいたらいいですよ。近所の農家のおばあさんも、昔うさを飼ってたころ肥料にしてたそうです。野菜を食べるうーさんが出したものを野菜に返す。リサイクルかも。
うさのうんこは汚い気がしないです。同じポロポロ系うんこでも、ヤギのウンコとか見ると何となくバッチイ気がするのは、うさぎファンのひいき目かしら?(やぎファンのかた、ごめんネ。)
ちょうどお聞きしたいところでしたが、フンが肥料になるというのは知りませんでした。これなら安心して庭に捨てることができますね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私は現在3匹目のウサギ(ケージ暮らし)と一緒に暮らしている者です◎
最初のコはウンチはトイレでも外でもするコだったので、室内からハウスに帰ったあとピンセットで拾い、紙コップに集めてウンチはトイレに流してました。
紙コップは臭くなるので、毎回捨てた方が良いと思います。
全部拾ったのに、後で意外な所からコロッと出てきたりしてビックリする事もしばしばw(≧♀≦)w
食事の量もそうですが、やはり体の調子が良い若いうちはしっかりウンチが出るので、高齢になってやっと室内ではそんなにしなくなりました。
2匹目のコと今一緒の3匹目のコは、トイレを覚えてからはウンチもちゃんとしてくれますよ☆
まれに1、2個ポロリはありましたが、拾ってトイレに入れて掃除の時に一緒に片付けてます。
aianmaden様のウサギさんも、まだこれから覚えてくれる可能性もありますよ^^
「覚えてくれたらラッキー」くらいに思ってあまり神経質にならず、笑って許してあげて欲しいです☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の男子トイレ丸見えです 階...
-
うさぎに糞をする場所を覚えさ...
-
1人暮らしの場合の石油ストー...
-
ちいかわのキャラクターについて
-
ウサギの白っぽいものが混じっ...
-
ウサギのショック死について。
-
うさぎをいじめていた父親につ...
-
ペットのウサギが突然死しまし...
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎは寂しいと死ぬの?
-
ホームセンターコメリにあるペ...
-
神様がいるなら人間の何割かは...
-
うさぎ 購入後 直ぐ死亡
-
ウサギとカエルの跳躍力。どっ...
-
ペット(動物)の魂は死んだ後...
-
名前にパンダとつく生き物を教...
-
ウサギが紙をちぎって食べてし...
-
Iうさぎは、飼いやすいか❓
-
うさぎの多頭飼いについて
-
ウサギの血尿について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の男子トイレ丸見えです 階...
-
ハムスターがトイレ砂を食べます
-
うさぎのマナーパンツを取り扱...
-
うさぎのウンチの始末が大変です
-
ジャンガリアンハムスターを飼...
-
ジャンガリアンハムスターを飼...
-
うさぎのトイレ
-
うさぎのしつけについて困って...
-
うさぎの放し飼い
-
ハムスターがトイレを覚えてく...
-
この行為はペットに対するいじ...
-
小動物のトイレ材誤食
-
うさぎに糞をする場所を覚えさ...
-
ハムスターのトイレ…
-
【ファンシーラット飼ってる方...
-
うさぎがトイレ以外の場所で
-
うさぎ サークルで粗相
-
ハムスターがトイレを忘れてし...
-
1人暮らしの場合の石油ストー...
-
トイプードル飼っている人に質...
おすすめ情報