
旧約聖書のアダムとエヴァの話についての質問です
大雑把に言うとこういう話です
神はエデンの園中央の木の実だけは食べてはいけないと言った
蛇はエヴァに「食べても死にませんよ」と言い
エヴァはその実を食べ
アダムにも、食べるように言い、アダムも食べた
二人が禁じられた実を食べたことを神が知ると
アダムは
『あなたが私とともにいるようにしてくださった女が、木から取って与えたので、食べました」
と言い訳する
(この言い方だとエヴァと神さまのせい、みたいですよね)
エヴァは蛇に騙されたのだと言う
(これは間違い。蛇は「食べても死なない」という事実を言っただけ)
これ、禁じられたことをした、ということに加え
自分の罪を責任転嫁していることも悪いのだと思うんですよね
で、質問ですが
もし二人が責任転嫁ではなく
「自分がエヴァと一緒にいなかったから、悪いのは自分です」
「死なないと知って、食べてみたくなり、さらに夫にまですすめてしまった、夫は悪くありません」
とかって正直に自分の罪を認め
さらにお互いを庇ったら
神さまは許してくれたでしょうか?
神学的にはいろいろあると思うんですけど
みなさんのご意見をお聞かせください
でもふざけた回答はいらないです
ちゃんと考えた回答を望みます
A 回答 (27件中21~27件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そういう仮定の話は四角四面に言えば成立しないだろうなぁ。
だってアダムとエヴァがお互いを庇い合ってたら、アッラーに許されちゃうと思うから、許されちゃったら以降の人間ストーリーが成立しなくなっちゃうもんね(;´Д`)
でもこの質問は『聖書のどこどこを読め』とか『よく知らないお前が勉強不足!(みたいな言い方で責める)』とか、そういう事じゃないような気が…
このシーンだけを仮定で考えて!というなら私は『アッラーなら許してくれる』と思いますよ。
だってアッラーは心優しい神様だから(^^)
クルアーンにも要約すると『人間のちっちゃいミスくらい許してあげるよ!』って書いてるし。
これはふざけた回答…にはならないよね?
ありがとうございます
ということは
「正直に自分の罪を認めたら
神さまはゆるしてくれたんじゃないかな」
ってことですよね?
こういう回答を、待ってたの(泣)
個人の想像でいいんだよお

No.6
- 回答日時:
まずありていに言えば、そうなった場合この寓話は消滅することになる。
なぜならこの話は人間の原罪を明らかにし、それを自覚させることを目的としているからだ。
それがキリスト教の教義とも合致したからこの話は残っているのである(この寓話はキリスト教成立以前の旧約聖書の話である)
これを質問のように変更した場合、この話は葬られるか、キリスト教自体が大乗仏教化するというドラスティックな道をたどることになる。
正直言って前後の文脈がないと神様がどうするか想像すらできない。
なぜなら先にも述べたとおり聖書はキリスト教の教義に沿って整備されたものであり、その意味でその構成も解釈も指導者の意図に左右されることになるからだ。
もちろん神様の在り方についてもだ。
指導者が「神様は寛大であるほうがよい」と判断すれば神様は許すだろう。
指導者が「こういう場合神様は峻厳である」と判断すれば神様は断罪するだろう。
なので、指導者がどう思っているのかを推し量るだけの材料-前後の文脈-が必要なのである。
(ここでいう指導者とはカトリックの司教以上を想定している)
よって、申し訳ないが、これだけでは推量すらすることができない。

No.4
- 回答日時:
追記・・ 「木の実を食べる」 ・・この意味を あなたが知らないので あなたが 望んでる回答なら あなたも含め 全て ふざけてるだけ
・・ここまでいっちゃうと
解釈の問題になりますよね?
私は
クリスチャンでもない(クリスチャンでもいいけど)
聖書を読んだこともない方でも
(読んだ人でもいいけど)
そういうひとがどんなふうに感じるのかを
知りたかったのです
「これは比喩だから」という見解ならば
それでもいいのです
比喩だとして、あなたはどう考えますか?ってことを聞いてるわけです
radiさんは
「無知なものには説明できない」
と言ってるんですよね
だったらそれはいらないですってことです
もー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
神が何をしてくれたのか?
-
元・天使長ルシフェルはいつ堕...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
聖書によると、神が地獄を作っ...
-
モラロジーは宗教?
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
旧約聖書の神は実在するのでは...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
なぜ、日本にはキリスト教がほ...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
イエスの贖罪 祈り
-
クリスチャンの彼女との婚前交...
-
「神様からの贈り物」って漢字...
-
聖書ではイブはアダムのあばら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆さんの回答を見て、私が考えたのは、こうです
二人の罪は
「禁止された実を食べたこと」
だけでなく
「自分の罪を他者のせいにし言い訳した」
こともだと思います
正直に罪を認め、さらにお互いをかばったとしたら
後者の罪はなくなります
でも、禁止したことをしてしまった、その罪は残る
ので
「禁止した実を食べたお前たちは
エデンから追放する」
けど、自分の罪を認めお互いをかばったことは
良いことなので
これからもそうするように
って話になって
労働と出産の大変さも
ちょっと軽減されるんじゃないかなあ、と…
砂漠のような土地ではなく
もうちょっと暮らしやすい土地に行かされるとか
(もちろん個人の勝手な想像です)