dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Androidのタブレットを購入し、デスクトップ画面に「Google 日本語入力」
というアイコンありました。  (添付図のようなアイコンです) 
アイコンをWタップして、右端のONOFFスイッチをON側にフリップしました。
すると、「注意」というダイアログが表示され、その文章はつぎのとおりでした。


《この入力法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(「Google 日本語入力」)
に許可することになります。これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も
含まれます。この入力方法を使用しますか?》    「キャンセル」「OK」

【質問 1】 この文章の意味だと、預金に関わる情報を知られてしまう、怖い
内容ですが、実際には危険度はどれくらいなのでしょうか? 
通常、誰もがこの文章は軽くスルーして「OK」をして、インストールするのが普通でしょうか?

【質問 2】 この入力方法以外で、パソコンに元々インストールされていた「IME」などが
あると思いますが、安全なもの、おすすめなものは何か゛あるでしょうか?
(以前パソコンになんらかのきっかけで中国のバイドゥか何かがインストールしてしまい、すぐに
アンインストールした事はあります。)

「「Google 日本語入力」の危険性とお」の質問画像

A 回答 (3件)

アプリを入れる、使う、時には必ず何かしらの警告というか、お知らせのメッセージが出ることになっています。


そうでないと、うっかり操作して、ワンクッション無しで怪しいものを入れてしまう可能性があります。
ゲームなど入れるとき、代りにスマホ内のいろんな、こういう情報にアクセスしますよ、というのが出ますが、例えば、ゲームなのに何故アドレス帳にアクセスするの?とか、何か怪しいな~みたいなのはた~くさんありますよね。
でも、ほとんどは、無料ゲームをしたいので、そのへんはほとんど見ないでOKしてますよね。

今の場合、日本語入力システムですから、通販などでカード番号を入れるときにも使いますよ、というお知らせです。
入力システムですから、当たり前と言えば当たり前。
この言葉自体に、キケンですよ、というメッセージは感じられないと思います。

グーグル製のアプリですから、世間一般には「安全」なものと認識されています。
以前話題になった、中国製などの怪しいIMEは、入力した情報を勝手にどこかに送信する、とか言うものだったと思います。
クラウドで高度な処理・・という様な意味から言えば、それもアリなんですが・・

もちろん、それ自体は安全でも、悪意ある人が何かして情報を盗む可能性は否定できませんよ、入力した直後にまだスマホに記憶されている情報を、ウイルスなどが盗んでいく、ということは実際に無い話ではありません。

たとえ、グーグルがアンドロイドの大元で責任ある立場だとしても、絶対安全、を保障しているワケではないですので、残念ですが、そういう心配をしだすと、スマホやPCは使えません。
それなりの知識や対策をして使う以外にありません。
スマホにも、ちゃんとした有料のセキュリティソフトを入れておくと、無防備よりは、それなりに安全は確保されます。

結局は自分で判断するしかなく、キケンと判断したものは入れないのが精神的にもいいことです。

グーグルのIMEは無料なので多くが使用していると思いますが、有料ですから安全性は無料よりは高いかもしれないな、と思われるのが、ATOK、です。
参考サイト
http://appllio.com/ime-japanese-app-google-vs-atok
    • good
    • 3

《この入力法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(「Google 日本語入力」)


に許可することになります。これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も
含まれます。この入力方法を使用しますか?》

この文章のどこに預金に関わる物があるのでしょう?
Google日本語入力を使用すると言うことは、Googleの開発するAndroid端末を使用する中で、Googleのアカウントを登録・取得し、Googleの各アプリやサービスを利用すると言うことですよ?
Playストアからいろんなアプリもダウンロード、インストールするのでしょう?
となれば有料アプリはどうやってお支払いになるおつもりか。
クレジットカードをお持ちであればクレジットカードの内容を登録しなければ支払いの処理が出来ませんのでクレジットカードの番号や有効期間、登録の個人名を登録することで、以後他の有料アプリやサービスも支払い利用が簡単になります。

その都度入力せずとも覚えていてくれますから実現する便宜的な機能です。
Googleアカウントやそのパスワード、クレジットカードの情報を覚えていてくれるからいちいちストレスなく利用できるのですが、これを怖い、迷惑というならGoogle系のアプリやサービスを利用しない、放棄すると言うことで、Android端末を持つ意味がありません。

連絡帳もGoogle mapsも、YouTubeも、Googleフォト、Google Chrome・・・・・・

アカウントの連携で利用できるすべての便宜を放棄されると言うことでしょうか?

おそらくGoogleは端末にデータも持たない、別企業のサービスであるあなたの預金には興味もないでしょうし、覗く術もないかと思います。
Googleが何の悪意も事故も起こさないとは保証もしません。
ですので入力する個人情報を守りたいというのであれば、Google端末、サービス、アプリを使わないことです。
おそらくAndroidに限らず、スマートフォンを持たない、使わない方が身のためかと。
    • good
    • 2

Androidでは、すべてのIMEでインストール時にこの警告を表示するそうです。


実際に入力情報を収集したり、送信したり、同期したりしているかに関わらず表示されます。
なので、あとは、そのインストールしようとしているIMEアプリがどういったものか、という判断になります。
「Google 日本語入力」では、入力した文字や文章を外部に送信していないというのが公式見解です。
これが本当かどうか、信用するかどうかは、本人次第になります。
「Google 日本語入力」はどうやら、外部への送信や同期はしていないようだとのネットの書き込みも見られますが、
とは言っても本当のところはわからないじゃん!と言われたら、そうだねとしか言えません。

【質問 1】実際には危険度はどれくらいなのでしょうか?
公式では、懸念のようなことはないと言われているので、大丈夫なのではないでしょうか。

【質問 2】安全なもの、おすすめなものは何か゛あるでしょうか?
個人的な印象では、Googleより信頼がおけると断言できるものは、そう多くないと思います。
(Googleは絶対信じられる!と言っているのではなく、相対的な印象であり、Googleを信用しないなら他も同等かそれ以上信用できないという意味です)

定型で聞かれるものなので、個人的にはGoogleなら大丈夫かなと判断してOKすると思いますが、結局は、信じるか信じないかはあなた次第です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!