dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に質問した者ですが、自分で問題のニュアンスを変えて投稿していたので、今度は分からない課題をそのまま打たせてください。

「一般に、融解のエントロピーの方が固相間の転移エントロピーよりも大きいのはなぜか」

というものだったのです。何度も申し訳ありませんが、分かる方いらっしゃったら教えてください。お手数おかけしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

液相のエントロピーが固相よりもずっと大きいから.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、なんともシンプルにありがとうございます!

お礼日時:2004/10/24 23:45

固体(1)→固体(2)、と固体→液体の変化における乱雑さの変化の違い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!助かりますw

お礼日時:2004/10/25 19:04

 そもそも、エントロピーとは何か?を考えれば、「液体」と「固体」の違いからわかりませんか?



 まずは、エントロピーを考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日学校で調べてきました!お返事どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/10/25 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!