プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、ある人と話をしていました。

「あなたは一つの例をあげただけで、すべてが〇〇であるかのように言うけど、もっとたくさん調べて100例のうち90例に同じ傾向がみられるというふうに、数字を出さないと〇〇であるとは断定できないのではないか。
それをしないで〇〇だというのは単にあなたの思い込みじゃないの」のようなことをいうと、
それには答えず
「〇〇が私の思い込みであることを、数字をあげて証明せよ。他人に数字をあげて証明せよっていうんだから、当然自分はできるよね。ちゃんと答えられたら、あなたの質問に答える」
といわれました。
これって論点のすりかえ?

しばらく考えていたんですが、思い込みかどうかを数字で説明するなんてできないと思いますし
「ちゃんと答えたかどうか」の判断は向こうがするので、筋がとおったことを答えたとしても、「筋がとおっていない」と言われたらおしまいなのでバカバカしくなって話を打ち切りました。

仕事でつきあいがある人ではないし、話をしなくても別にかまわないんですが
こういうとき、どういう風に言ったり、どういう風な態度をとるのがいいのかなあと単純に思いました。

どうも私話をするのがへたくそで、悩みます。

質問
①自分に有利な条件を出してくるなんて、この人、交渉術にたけていますか?
②こういうとき、どう返すのがベストだと思いますか?

議論にたけた人が多いのでは、と思いこちらに投稿しました。よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    相手が間違っていることは、仮にすべてを300とした場合「300分の1は、300分の300で」なので数字で間違いと説明できます。
    しかし、この計算は「〇〇だと思い込んでいる」ということの証明にはならないのではないか、と思いました。

    他にも間違った理由は考えられます。

    ①ある目的があってあえて〇〇とウソをついた。
    ②数学の計算ができない。
    ③〇〇だと思い込んでいる。

    などです。
    そして、それらの中から③を選んだ理由については
    妥当性であって、数字で説明できないです。

    数字で説明できるものと数字で説明できないものがあり、相手はそれをわかっていて、無理難題言ってきているので、ある意味頭がいいと思いました。
    そして、これに対してどう返したらいいのか悩んでしまったのです。

    こういう場合、どういう風に返事をすればよかったんでしょうか。

      補足日時:2018/06/08 19:36
  • うれしい

    その人あれからまた私にからんできて「私はあえてあなたのやり方をまねてみただけ。あなたが私のことを論理のすりかえをしていると感じるなら、あなたが論理のすりかえをしているということじゃないか」と言ってきました。

    これに対してさすがに私も切れて
    「わたしはあなたのように自分に有利な条件を提示したりしていない。あなたがわたしのやり方をまねているということはない。うそつき」と言いました。
    また論点のすり替えをしていることも指摘しました。
    これに対しては「へえ~」と言っただけで、それ以上何もいいませんでした。
    論点のすり替えをしていることはわかったのでしょうね。

    みなさんのアドバイスを参考にして、もっと弁がたつように努力したいです。
    回答くださってほんとうにうれしいです。
    ありがとうございました。

      補足日時:2018/06/17 19:53
  • >また論点のすり替えをしていることも指摘しました。

    重ねて論点のすり替えをしていることを指摘すると

    です。書き間違えました。すいmせん。

      補足日時:2018/06/17 19:56

A 回答 (10件)

相手の主張も質問者の主張も根拠となる数字をもってないので


”思い込みじゃないの”は若干恣意的な表現です。
”あなたの主張は根拠に乏しい”という公正な表現がいいでしょう。
公正でない表現は今回のように逆手に取られるからです。

相手のすり替えは”論点のすり替え”ではなく、”ただのすり替え”です。
”思い込みじゃないの”を”思い込みであることを”といった感じで
あたかも質問者が”思い込みと断定した”イメージに変えています。
断定したとなると、その後の”あなたこそ数字だせば?”の主張も通ってしまいます。

すり替えも恣意的と同様で、逆手にとられます。
相手が不慣れならばすり替えでゴリ押しできますが、そもそもすり替え自体が間違った論理なので、慣れている人ならすり替えの部分を詰めて”混乱してる?”と指摘するでしょう。

相手の主張は明らかに間違いだがそれを正すだけの数字がない
そういった場合は、論理で正します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
若干恣意的な表現だというのはそのとおりです。
ただ、300分の1=300分の300 と明らかにまちがったことを言う理由の妥当性を考えると「思い込み」という可能性が高いですね。
一つの例からすべてが〇〇であると断定すること≒思い込み

誠実に話をする気のある人は、いちいちそんなことにかみついてこないでしょうが
誠実に話をする気のない人がいることも確かですね。
なのでご指摘のとおり、相手につっこまれないような返事をすることが大切だと思いました。

相手が「思い込みではない」と返事した場合、
「思い込みでなければ、ほかにどういう理由で300分の1=300分の300であると主張しているのか」と聞こうと思っていました。
ところが、
「ちゃんと答えられたら、あなたの質問に答える。」
と言われてしまいました。

つまり相手が答える条件は、私が相手の質問に答えることなので
この場で「思い込みでなければ、ほかにどういう理由で300分の1=300分の300であると主張しているのか」という質問をしても、答えないのは明白だと思ったのですね。

>その後の”あなたこそ数字だせば?”の主張も通ってしまいます。

数字で話ができることと、数字で話ができなことがあるので、本来であれば、この主張は通らないかと。

間違いであることは数字で300分の1≠300分の300と示せますが、
それが思い込みであることは、その原因となるものをいくつか考えてみて、その中から妥当なものを選ぶというやり方で出したもので、数字では示せないからです。
すべてのものが数字で示せるということはないでしょう。

たしかに「思い込みじゃないの」なんて言わなければ、つっこまれなかったのは確かですのでこの人と話をする際にはできるだけつっこまれるようなことは言わないように気をつけます。

>すり替えの部分を詰めて”混乱してる?”と指摘するでしょう。

ですが、「ちゃんと答えられたら、あなたの質問に答える。」と言われたあとで
「混乱している?」と聞いても答えないでしょうね。
「混乱している」と断定したら「数字で説明せよ」とくるでしょう。

理に叶わない言葉遊びで相手をかく乱させる作戦ですね。
やっぱり頭いいと思います。ただ、こんなことしても無意味ですが。

お礼日時:2018/06/14 09:47

わかりました。


ありがとうございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何をおわかりいただけたのですか?
そもそも、私の質問に全く答えていただいていないんですが。

お礼日時:2018/06/14 09:48

>これって論点のすりかえ?


多分一般的には「揚げ足を取られた」や「一本取られた」という評価になると思います。

>①自分に有利な条件を出してくるなんて、この人、交渉術にたけていますか?
この程度のことは「交渉」に入らないと思いますし、「術」と言うほどのものではありません。

>②こういうとき、どう返すのがベストだと思いますか?
対人関係において、定型的な「ベスト」はないでしょう。
企業に於ける「マニュアル」がありますが、あれは「平均値的な対応」を示したものです。
顧客対応のような場合であれば、「8割方はまあまあこれでご納得頂ける」というような感じです。
ですが、いわゆる「例外的な主張をする人」や、「クレーマー」と区分されるような人も居ますから、結局のところマニュアルは効率的対応のためのものに過ぎず、対人に限らず「例外」や「想定外」は常に存在します。
つまり、この件に於ける「ベスト」は、その人物を知らぬ限り、回答は困難であると思います。

ベストではなく「とりあえずこんな返し」でよろしければ、「まずは私の質問に回答することが必要です。その回答に妥当性を感じた場合は、その後然るべき時に、あなたの質問に答えてあげるかも知れません」のようなものが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 多分一般的には「揚げ足を取られた」や「一本取られた」という評価になると思います。

「揚げ足を取られた」というやつかもしれませんね。
「一本取られる」を調べてみますと「相手がずばり的確なことを言い、こちらが何も反論できない」と出てきます。
私は口下手なので、「反論できない」のですが、「相手が的確なことを言ったとも言い難い」ですね。

>この程度のことは「交渉」に入らないと思いますし、「術」と言うほどのものではありません。

そうですね。狭い意味での交渉にはあたらないかもしれませんね。
広義での交渉、と考えてください。

> 対人関係において、定型的な「ベスト」はないでしょう。

そうですね、人によって対応を変えるべきですね。
私はこの人には今後質問するということをせずに、断定でものをいい
向こうから反論してくるようにするべきかなと考えています。

マニュアルが役にたたないのはおっしゃるとおりです。

>まずは私の質問に回答することが必要です。その回答に妥当性を感じた場合は、その後然るべき時に、あなたの質問に答えてあげるかも知れません」

おおー、すばらしい。
そう答えればよかったですね。

私はどうも機転がきかないというか、その場その場でさっと言葉が出てこないのでイライラします。
もっと議論の経験をつまないといけないなあと考えています。

大変参考になりました。

お礼日時:2018/06/11 11:00

貴方も相当、交渉にたけてるようですが、


お仕事は、営業色とかですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えーっと、書いていただいた内容は回答ではなく質問ですね。
いや、逆質問でもいいですよ。
ですが、質問がよくわかりません。
①なぜ私が交渉にたけているとお感じになられたのですか?
(自分では交渉が下手だと思っています)
②営業色とは何でしょうか?
③私の仕事について、ここでお答えしてもさしつかえありませんが
特にお答えする必要もないと思います。
どうしても必要があるならお答えしますが、
その場合、どのような必要性があるのか、教えてください。

お礼日時:2018/06/11 10:43

論争している人をAさんとPさんとかくこととします。


論争の話題は、解答5お礼の以下だとします。
>一人の外国人の素行が悪いのを見て、外国人は野蛮だ

結論。
>一つの例をあげただけで、すべてが〇〇であるかのように言う、数字を出さないと
>〇〇であるとは断定できない
この時点で、少なくとも論点ずらしを3つ行っています。
つまり、Aさんは間違っていません。(正しいとも言うつもりは無いけど、間違っていない。)

> 先ず相手の真意を探ります。
私(Aさん)は、外国人が嫌いだ。  これだとします。普通に考えるとそのあたりになるから。
まあ、これはレッテル貼りではないから、偏見とはいえないでしょう。
で、外国人は野蛮、というのは、外国人が嫌い、ということの補強材料にすぎないからなあ。
Aさんは日本語しか話せないのでコミニュケーションに不具合がある、というのが本音なんだろうけど。
※私の憶測です。


論点ずらしの1
野蛮なのかどうか。
これは、「両親が離婚していると子も離婚する」というような事項と根本的に異なります。
離婚云々は、統計とれば客観的に結論が出ます。
でも、野蛮かどうかについて、Zさんを見て、Aさんは野蛮人と判断し、Bさんは文化人と判断する、
ということが起こります。
どちらも正しいとしかいえません個々人の判断(=主観)に属するのであり、客観ではないから。
つまり、主観に文句つけても意味無いのに文句つけています。文句つけるなら、
野蛮人、のような表現すること自体がマズイのではないか(シチュエーション次第では侮辱罪となる)の部分となる。

以下余談。
そもそも、日本人自体が野蛮人とみられても何の不思議もないです。
(食材(特に肉類)を調理しないで食べるのは野蛮→刺身は調理なし。(切りつげは調理とは言えない)→よって、日本人自体が野蛮人 というルートがある。)
で、ある外国人(Zさんとする)を見て、AさんとPさんとも野蛮人だと判断したわけで、
Aさんは、「素行が悪いから。」Pさんは、判断理由未記載のため不明。
つまり、素行が悪いから野蛮人だと判断した(Pさんが)かどうかが、質問文からはワカラナイのです。
余談終わり。


論点ずらしの2
>すべてが〇〇であるかのように言う
〇〇の部分に野蛮人(=素行不良)が入る場合、すべてどころか、多数かどうかすら関係なくなります。
判断基準は、
・日本人のうちの野蛮人の割合より外国人のうちの野蛮人の割合のほうが高い
これでいいはずのところ、「すべての外国人」を要求しています。過剰要求です。
ただし、
外国人と、Pさんと直接関係のある外国人 というのを想定しています。
(このような想定が、「外国人は野蛮」を否定するのが最も面倒になる。)


論点ずらしの3
統計データは必要か?

・日本人のうちの野蛮人の割合より外国人のうちの野蛮人の割合のほうが高い
を示せればいいんですよね?
Pさんの知り合いの日本人のうち、野蛮人である割合:ものすごく低い。(認知バイアスあり。かつ、日本文化における素行で判断するなら、必然的にそうなる。)
Pさんの知り合いの外国人は、そう多くないだろうから、そのうち1人が野蛮人であれば、
日本人の中の野蛮人の割合より高くなってしまいます。
例示1人というのは、本当に1人という意味で無く典型例をあげただけだろうから、
ますます、外国人のうちの野蛮人の割合は高くなります。
 ※これは、外国人の定義をPさんに合わせ、野蛮人の定義をAさんに合わせた場合。
  外国人=地球人口のうち日本人以外 野蛮=相対的に野蛮=先進国以外
  というような客観定義を使用すると、先進国人口が20億、途上国の人口が50億
  (途上国は世銀の定義を使う)なので、外国人のうち多数派は野蛮、というのは、
  まあ常識のうちでしょう。
 ※※野蛮の定義次第で結論は変化しますが、何故かスルーしてます。





「両親が離婚していると子も離婚する」
の場合、全く異なることに注意。
論点ずらしの1:離婚したかどうかについて、各人の価値観で判断が食い違うことは無い。
論点ずらしの2:判断基準は確定している。
  「両親が離婚していると子も離婚する」」は生起確率100%とか生起確率が50%以上
  とかは意味していませんよ。両親が離婚していないときの離婚率より高い、という意味です。
  だから、「両親が離婚していると子も離婚する確率は1%」とか、そういう数値の
  場合もあり得ます。
論点ずらしの3:この場合なら統計は必須。
この場合はPさんが正論。

また、
「地球は平板である」
の場合、更に異なります。
論点ずらしの1:各人の価値観で判断が食い違う(=両方正しい)ことは無い。
論点ずらしの2:正しいか正しくないかの2択であり判断基準は確定している。
          (現状では不明、というのもあるが、いずれは決着が着く。)
論点ずらしの3:統計は関係ない。多数派が正しいとは限らない。
          理論の矛盾点の叩き合いとなる。
この場合、Pさんは間違い。(たった1例の反証が致命傷となる場合があるところ、そこを否定して統計で決めろ、と言っている。)

結論
主観的なことがらに対しての反論はやめるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


「論点ずらしの1」について。
「各人の価値観で判断が食い違う。」というのはそのとおりです。
回答者さまがおっしゃるように、抽象的な言葉を用いる場合、言葉の定義づけをしておくべきでしょう。
しかし、ここで私が問題にしているのは
相手の主張である「300分の1=300分の300」はまちがいである、ということです。

代表例として1例をあげたのであれば、私が「「300分の1=300分の300」はまちがいであると主張した際に、10個でも20個でも別例を挙げればいいのです。

そしてそれを正しく計測してみたとき、300分の280であったとすれば、その数字が人によって300分の150になったり300分の20になったりしません。

これについては、私が例として出した内容がよくなかったことを謝っておきます。
外国人や学生は数が多いですが、実際の話に出たのは200人程度の人々の集団についてであり、それらの人々についてはネットで簡単に検索ができます。
ですから相手は200程度の例をきちんと調べてから発言するべきで、やや軽率な発言であったといえるでしょう。

「論点ずらしの2」について
>正しいか正しくないかの2択であり判断基準は確定している。
私の指摘は300分の1≠300分の300ということだけであり
「外国人は野蛮」というにはデータが足りないことを指摘しているだけです。
「外国人は野蛮」という結論が正しいか、正しくないかなどとは言っていない。
データを示したうえで「外国人は野蛮」という結論になるのなら、まったく異論はない。         
「論点ずらしの3」について。
>統計は関係ない。多数派が正しいとは限らない。


この場合、「統計は関係ない。多数派が正しいとはかぎらない。」と言ってしまうと
「外国人の統計をとるということをせずに、外国人を野蛮と結論づけることができる」という意味になってしまう。

たとえば次のようなケースでは、「統計は関係ない。多数派が正しいとは限らない」とはいえる。

少数民族は殺すべきだ。
賛成80パーセント。反対20パーセント。よって少数民族は殺すべき。

私は頭が悪いので、この二つの違いをどう説明すればいいのかわからないんですが。
思いついたら補足に書きます。

お礼日時:2018/06/11 10:34

NO.3です。

補足を拝見し再登場です。
今回の議論の中身がハッキリしないので的を得た回答は難しいかも知れません。
その人が「両親が離婚していると子も離婚する」と主張したと仮定して考えてみます。
理由としてその人の周辺には離婚経験者が複数いて、その人達の親もみな離婚している、だから自分の主張は正しいと言った場合、私ならどうするか?
先の回答にも記したように、自分に全く関係のない主張であれば「へーっ!そりゃすごい偶然だねえ」と感嘆の声を上げて終わりになります。
しかし私の婚約者の両親が離婚していたとなれば話は違ってきます。
先ず相手の真意を探ります。
私のことを心配しているのか、もしくは婚約した私に対する当て付けなのか。
前者なら親しい間柄のはずだから、私もその場は素直に聞き入れ「慎重になるわ」と答えます。
しかし後者であれば明らかに悪意ですので、私も黙ってはいられません。
ここであなたがその人に提示したように、統計学を用いるのも一つの方法ですが、私はそれこそ論点のすり替えになると考えます。
その人は私に「あんたも離婚する」と遠回しに言っているわけですから、その他大勢はどうでも良いんです。
なので私ならストレートに「あなたは私も離婚すると言いたいの?」と尋ねます。
こうくると相手はイエスかノーか答える以外、逃げ道はありませんからね。
もし「そうとは言ってない」とか「そんなつもりはない」と答えたら、すかさず「誤解を招くような発言は止めてくれる、気分悪いわ」とピシャリとその人を黙らせることが可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。うれしいです。
> 今回の議論の中身がハッキリしないので
はっきりいえなくて申し訳ないです。
一人の外国人の素行が悪いのを見て、外国人は野蛮だと言ったりするようなことです。

> 先ず相手の真意を探ります。
外国人に対する偏見があるのではないかと推測します。

あげていただいたケースではたしかに統計学をだすよりも、ストレートに言ったほうがいいですね。

わたしも相手に統計学をもちだすよりも、ストレートに「それはあなたの偏見です」と言ったほうがよかったかもですね。

こういう人に質問形式はだめですね。
質問すると
「あなたは偏見だというが、そういうあなたも私を偏見の目で見ているのではないですか。
まず、あなたが偏見の目で私を見ていないということを証明しなさい。
まともな答えだったら私も答える。」と言ってくるということがわかったので。

ストレートに「それはあなたの偏見です」ときめつけて話すと
「あなたのいっていることこそ偏見だ」と返してくるかもしれませんが、「私の言っていることが偏見であろうとなかろうと、あなたの言っていることが偏見であることは間違いない」
と返せますもんね。

この発言が気に入らなければ「なぜ私の言っていることが偏見なのか説明せよ」とむこうから質問してくるかもしれませんが別に質問してくれば答えればいいだけで問題ないですし
(屁理屈言ってくるかもですが)
「あなたが先に答えよ。まともな答えだったら私も答える」のような
むちゃぶりは防げるかも?

>こうくると相手はイエスかノーか答える以外、逃げ道はありませんからね。

なるほど~、逃げ道がないような方向にもっていくべきですね。

私はその場その場での機転がきかないので、むつかしそうですが、
「逃げ道がないような方向にもっていく」ということを注意すれば、かなり改善されそうです。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/08 23:51

そうですね。

相手は論点をすり替えていると思います。
自分が立証すべきところを他の人に、押しつけていますね。私の論の信頼性が低いことを証明してくださいと言っているようなものです。質問者さんの言った「単にあなたの思い込みじゃないの」が議論の中心では無かったのですし、すり替えだと思います。
「単にあなたの思い込みじゃないの」の結果がどうであったとしても、「あなたは一つの例をあげただけ」であるという事について補足が必要なのは変わりありません。

>①自分に有利な条件を出してくるなんて、この人、交渉術にたけていますか?
交渉術は別ではないでしょうか。
ただ話のすり替えをすると指摘される箇所が増えるので、議論上賢いやり方だとは思いません。

>②こういうとき、どう返すのがベストだと思いますか?
これはパスさせてください。

詭弁のガイドライン
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE …
>例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合

>あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
(略)
>2.ごくまれな反例をとりあげる
>「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
>5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
>「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

> 「単にあなたの思い込みじゃないの」の結果がどうであったとしても、「あなたは一つの例をあげただけ」であるという事について補足が必要なのは変わりありません。

なるほど~、こういえばよかったですね。
参考になります。
どうして私は言葉がスラスラでてこないのかと、本当に自分自身にイライラします。

>ただ話のすり替えをすると指摘される箇所が増えるので、議論上賢いやり方だとは思いません。

それはありますね。
ただ、論理的に筋が通っていないことを次次と返してくるので、うんざりしてしまって根負けしてしまったり

また過去の歴史なんかをふりかえっても案外ずるい人が勝ち組だったりするんじゃないかと思った次第です。
藤原氏の他氏排斥とか、すごくずるいですよね。


詭弁のガイドライン、読みました。
これ、すごく参考になりました。

何回も読み返して、詭弁というものを頭にたたきこもうと思いました。

このなかの、「ごくまれな反例をとりあげる」についてですが
私が話した方ではありませんが、これをとりあげて逆に詭弁を使っていると思うケースがあり興味深かったです。

その方はデータを出さず、「ごくまれな反例もありますが、一般的には〇〇です」とよくおっしゃっていますね。
データに基づいて話をされていないので、一般的に〇〇というのはその人の思い込みのように思います。

きちんとデータをとってみたら実は自分が思っていた結果とは違っていたということがあると思いますね。

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/08 21:33

分かります。

私も義兄の嫁と話をすると、毎回イライラしてしまうんです。
彼女は必ず「普通は~」「一般的には~」と前置きして自分の主張を押し付けてきます。
でも話の大部分は義姉の思い込みによるものなんですよ。
だから私も負けじと「普通って何を以て普通なんですか」とか「一般的って日本国民全員って意味ですか?」と反論するんです。
すると決まって義姉は「職場の○○さんも言ってた」「近所の××さんも言ってた」と私の知らない人の名前を挙げるので「ということは僅か数人のケースですから普通や一般的には当てはまらないですよね」と私が返して話がそこでストップしてしまいます。
義姉に関して言えば、自分の意見に自信がない、だから多勢に無勢で私を従わせようとしているだけなので、私は最初から話に乗る気は無いのです。
一方私はいつも主語を私にしてから話をします。
私はこう思いますと言えば、相手はそれに対する自分の意見が言えます。
お互いの意見を摺合せて導き出した答えこそに意味があると思うからです。

答え
①長けていると言えばそうかも知れない
②議論の内容にも寄る
自分の生活に関わりのない内容ならやり過ごす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「普通は~」「一般的には~」とか言う人多いですよね。
本当に普通なのか、本当に一般的だといえるのか、きちんと証明してみろって感じですね。
ですが、義姉さんは正直というか素直な方ですね。
話がストップしてしまうということは、ご自身でも少しはわかっておられるのでしょう。
繰り返す、というのがあれですけど。

私を困らせている人も多少はわかっているのかもしれませんが
負けず嫌いなんでしょうね。
無理やり捻じ曲げたような理解しがたい理論で、どこまでもかみついてくるのでやっかいです。

(とこう書きましたが、「無理やり捻じ曲げたような理解しがたい理論」をもっと具体的にどういえばいいのかわからない自分がいて
そんな自分自身にイライラします。)

その人あれからまた私にからんできて「私はあえてあなたのやり方をまねてみただけ。あなたが私のことを論理のすりかえをしていると感じるなら、あなたが論理のすりかえをしているということじゃないか」と言ってきました。

これに対してさすがに私も切れて
「わたしはあなたのように自分に有利な条件を提示したりしていない。あなたがわたしのやり方をまねているということはない。うそつき」と言いました。

その後反論はないんですが、また反論してくるかもしれません。

> 一方私はいつも主語を私にしてから話をします。
私はこう思いますと言えば、相手はそれに対する自分の意見が言えます。
お互いの意見を摺合せて導き出した答えこそに意味があると思うからです。

そのとおりですね

>①長けていると言えばそうかも知れない

やっぱりそう思いますか。
「〇〇が私の思い込みであることを、数字をあげて証明せよ。他人に数字をあげて証明せよっていうんだから、当然自分はできるよね。ちゃんと答えられたら、あなたの質問に答える」
といわれ、私もついうっかり相手の術中にはまって、
「〇〇が思い込みであることを、なんとか数字をあげて証明することができないか」と考えてしまいました。
ですが、よく考えたら「ちゃんと答えたかどうか」の判断は向こうがするので、フェアではありません。
もちろんどんな答をしても、「筋がとおっていないから、あなたの質問には答えない」という腹積もりなんでしょう。

>自分の生活に関わりのない内容ならやり過ごす
やっぱりこれが一番いいでしょうか

お礼日時:2018/06/08 11:55

これって論点のすりかえ?


 ↑
立証責任の転換ですね。

言い出した方が立証する責任があるのですが、
それを逆にしてしまっています。



思い込みかどうかを数字で説明するなんてできないと思いますし
  ↑
数字を出せば説明立証できると
思いますが。
これこれこういう数字だから、思い込みでは
無い。
客観的に正しい。



幽霊は存在するか。
存在しないと言うのなら、存在しないことを証明
しろ。

これと同じ論法です。

存在する、という方に立証責任があります。

紅いカラスが存在するか。

存在しない、という証明は不可能です。
過去現在未来に渡ってあらゆるカラスを調べなければ
なりません。

存在する、という証明は簡単です。
一羽捕らえれば、それで終わりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
 
立証責任の転換というのですか。勉強になります。

>これこれこういう数字だから、思い込みでは
無い。

〇〇だという思い込みをどうやって数値化しますか?

具体的には相手の「A大学の学生はバカである」のような思い込みです。
結論がいかんと言っているわけではなく、一例だけとりあげて決めつけるという手法がダメだといいました。


>存在する、という方に立証責任があります。
私が○○は相手の思い込みであることを立証する責任があるのですね。

そんなのは数字をあげて立証できるたちのものではない、と言ったところで納得しないでしょうしね~
いっそのこと、これは決めつけた私が悪かったと謝って、立証責任の転換で話をするべきでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/07 23:10

主さんの主張は「統計を出さなければ断定できない」つまり、統計を出す事が可能か不可能かはとりあえず関係ない、イコール「あなたが統計を出せなければ 即 私の勝ち」って事になるので……



統計を出せなかった場合(例え統計出しを担当したのがあなた自身だったとしても)討論的には主さんの勝利(笑)が確定すると思います。

これで「自分が納得」できればそれで充分。
相手の屁理屈は無視(笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございました。
統計を出さなければ断定できないというのは正しいと思うんです。
相手の言っていることは屁理屈だなあとも思うんです。
「あなたの言ってることは屁理屈だ、統計だしなよ」って言っちゃっていいですかね。
それとも「あなたの言うことが思い込みであることは数字をあげて証明できないが、論点はそこじゃない。」とかいうべきかなあ。
でもそういうと「証明できないんだったら答えない」ってかえってきそうですね。
相手にせずほっとけばいいってことですかね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/07 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す