
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国家公務員やってるけど、自治体職員も参加する管区規模の会議では、
出席者=自治体の代表
なので、出席者に問いかけるときは
〇○県さんは?
というのが普通だったり(個人名や役職で呼ぶのは、1つの県から複数の出席者がいるなかで、特定の個人(役職)を指定したときのみ)している。
「〇〇県さん」としての発言は、県の公式の見解であり、「個人の意見だったんで」は通らない。
>講師の方(某超有名雑誌ソ●コ●の編集長)が言ってました。
単なる行政組織ではなく、人格を持った相手としてのつもりか?(貴社、御社のようなもの)。
ま、ついつい、「取材のクセ(各県の幹部が集まる会議の取材だったら「〇〇県さんは・・・」と呼びかけるのが普通)で、思わず”さん付け”しちゃった」とか、「セミナーの受講生の中に、取材したことのある自治体(県庁)職員を見つけて、呼び捨てにし難かった」あたりじゃないかな?
ありがとうございます。
たしかに県職員の方同士など、同じ立場同士なら、相手のことをさん付けするかもしれませんよね。
次元が違うかもしれませんが高校のときに私も、上級生でまとめ役の立場になった際は、練習試合の相手校の方と話すとき高校名にさん付けしてたし相手もそうでした。
当日はまさに地域創生課の人も来てたから、そう呼んだのかもしれないですけどね…
No.4
- 回答日時:
どういう状況でしょうか?
都道府県の組織の会議などで
広島県の代表者が、佐賀県の代表者に向かって質問するとかそう言う状況なら
『山田さんのところでは、こういう事例がありますか?』
よりも
『佐賀県さんのところでは、こういう事例がありますか?』
と言う方が、スッキリしませんか?
そうじゃなくて、
A『佐賀県で一番の観光地がどこだか知ってる?』
B『佐賀県さんの場合は・・・・・』
というなら間抜けでしょ
或いは、佐賀県さん と 佐賀県産 の聞き間違いとか?
地名そのモノには、敬称は基本的にふようでしょうけど
その地を代表する人物などを、総称として地名さんは状況次第でアリ
ありがとうございます。
関係人口について語られたセミナーだったのですが、県外からその地域(奈良県の某村)イベントやりにきた人が、奈良県さん奈良県さん言ってたんですよ。
奈良県の地方創生課みたいな方と一緒に対談だったというのもあるでしょうが、別にへり下る必要がない相手だと私は感じました。
関係人口って、その地域が好きだったりファンだったり他人事と思ってない人のことをさすわけで、決して地域がお客様とかそういうわけではないのに、奈良県さんと呼ぶ人には一種の媚びを感じて不快でした。
No.3
- 回答日時:
僕も拝読して苛つきますね!
公庁や公的機関、県職員の方ではないですか?
きっと「お隣✖ お隣さん○」的な使い回しなのですよ。
ありがとうございます。やっぱりイラつきますよね?
その方は編集長ですが、仕事柄恐らく官公庁の方々ともやり取りするだろうから敬意を表したくなるんだろうなとは思います。
それにしても恥ずかしい日本語だなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
福岡県の方に聞きたいです。方...
-
「来+地名」の言い方
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
方言の地域性
-
福岡の風習?盆帷子(ぼんかた...
-
東京都内の電話番号09-で始まる...
-
ジーンズのファスナー修理(福...
-
何故原爆は東京に落とさなかっ...
-
熊本から島原間のフェリー、船...
-
ホローとは?
-
寝台特急あかつきでの旅行
-
以遠の正しい意味
-
イナゴの佃煮って食べたことあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報