
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国家公務員やってるけど、自治体職員も参加する管区規模の会議では、
出席者=自治体の代表
なので、出席者に問いかけるときは
〇○県さんは?
というのが普通だったり(個人名や役職で呼ぶのは、1つの県から複数の出席者がいるなかで、特定の個人(役職)を指定したときのみ)している。
「〇〇県さん」としての発言は、県の公式の見解であり、「個人の意見だったんで」は通らない。
>講師の方(某超有名雑誌ソ●コ●の編集長)が言ってました。
単なる行政組織ではなく、人格を持った相手としてのつもりか?(貴社、御社のようなもの)。
ま、ついつい、「取材のクセ(各県の幹部が集まる会議の取材だったら「〇〇県さんは・・・」と呼びかけるのが普通)で、思わず”さん付け”しちゃった」とか、「セミナーの受講生の中に、取材したことのある自治体(県庁)職員を見つけて、呼び捨てにし難かった」あたりじゃないかな?
ありがとうございます。
たしかに県職員の方同士など、同じ立場同士なら、相手のことをさん付けするかもしれませんよね。
次元が違うかもしれませんが高校のときに私も、上級生でまとめ役の立場になった際は、練習試合の相手校の方と話すとき高校名にさん付けしてたし相手もそうでした。
当日はまさに地域創生課の人も来てたから、そう呼んだのかもしれないですけどね…
No.4
- 回答日時:
どういう状況でしょうか?
都道府県の組織の会議などで
広島県の代表者が、佐賀県の代表者に向かって質問するとかそう言う状況なら
『山田さんのところでは、こういう事例がありますか?』
よりも
『佐賀県さんのところでは、こういう事例がありますか?』
と言う方が、スッキリしませんか?
そうじゃなくて、
A『佐賀県で一番の観光地がどこだか知ってる?』
B『佐賀県さんの場合は・・・・・』
というなら間抜けでしょ
或いは、佐賀県さん と 佐賀県産 の聞き間違いとか?
地名そのモノには、敬称は基本的にふようでしょうけど
その地を代表する人物などを、総称として地名さんは状況次第でアリ
ありがとうございます。
関係人口について語られたセミナーだったのですが、県外からその地域(奈良県の某村)イベントやりにきた人が、奈良県さん奈良県さん言ってたんですよ。
奈良県の地方創生課みたいな方と一緒に対談だったというのもあるでしょうが、別にへり下る必要がない相手だと私は感じました。
関係人口って、その地域が好きだったりファンだったり他人事と思ってない人のことをさすわけで、決して地域がお客様とかそういうわけではないのに、奈良県さんと呼ぶ人には一種の媚びを感じて不快でした。
No.3
- 回答日時:
僕も拝読して苛つきますね!
公庁や公的機関、県職員の方ではないですか?
きっと「お隣✖ お隣さん○」的な使い回しなのですよ。
ありがとうございます。やっぱりイラつきますよね?
その方は編集長ですが、仕事柄恐らく官公庁の方々ともやり取りするだろうから敬意を表したくなるんだろうなとは思います。
それにしても恥ずかしい日本語だなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 京都に『古都』のイメージを抱く人が多いと思うんですけど……、 7 2022/12/23 13:27
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(ニュース・時事問題) 「地域ブロック割」(県民割)の経費は誰が負担しているのでしょうか。 2 2022/05/30 23:05
- 政治 警察庁を警察省に格上げすれば良いと思いませんか? 私は、治安を守る官庁が必要だと思います。 ですが、 3 2022/11/18 07:13
- 政治 警察庁を警察省に格上げすれば良いと思いませんか? 私は、治安を守る官庁が必要だと思います。 ですが、 2 2022/11/17 22:52
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 地図・道路 千葉、滋賀、佐賀 この三つの都道府県ってなんか関係あるんですか? 3 2023/01/27 19:51
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- 警察・消防 組織上は都道府県警察は、都道府県の機関ですが、都道府県(知事、議会)は警察にたいして、実際どれくらい 1 2022/06/22 23:40
- 声優 遠方の社長さんなどに、声の出演してもらう場合、東京に来てもらっている? ゾンビランドサガリベンジ 2 2022/08/24 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「経て」の読み方は?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
風俗に行った後の食事って
-
コンボボックスにリストが表示...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
九州一帯とは九州全域のことですか
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡県北九州市では今も暴力団...
-
名古屋市と福岡市、どちらが都...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
ランダムサンダーがあればポリ...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
本州以外の人は、本州のことを...
-
「来+地名」の言い方
-
宮崎は陸の孤島で交通アクセス...
-
新婚旅行 東京ディズニーリゾ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
神奈川から見た他県の方位
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「~かもわからない」という表現
-
鮮魚を送る方法
おすすめ情報