電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1)AIやロボットがこのまま発達していけば、
ロボットはますます多くの仕事を担い、
ロボットが出来ることはロボットがやり、
ロボットには出来ないことを人がやることになると思います。

2)でも、ロボットに出来ないこと、が出来る人はともかく、
そうでない人もいずれは出てくると思います。

3)その場合、無理に労働の義務を課すことなく、
能力の高い人のみに課される未来は訪れるでしょうか?

A 回答 (8件)

はじめまして


各々の設定について私の考えをのべさせていただきます。

(1) >ロボットには出来ないことを人がやることになると思います。
結局はコストの問題なんですよね。ロボットが出来ることでも人がやるほうが安上がりでしたら人になるでしょう。ですから、AIが人間におきかわるとすれば、当面はコストが高い人が対象になります。具体的には弁護士とか医者とか判事とか公認会計士ですね。最終的にどこまでロボット化されるのかまだわかりませんが。

(3) >無理に労働の義務を課すことなく、能力の高い人のみに課される未来は訪れるでしょうか?
無理に労働の義務を課するというよりも、ごく一部の人がますます富み、大多数が貧困に落ちるように思います。そうしてそういう「役に立たない大多数」は「抹殺」されるという悪夢がおきないか心配します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コストは重要ですね。
でも、日本なら、1/10のコスト削減くらいあっという間に実現してくれるでしょう。
(年収に2000万から200万ほどの差があったとして)

> 大多数が貧困に落ちるように思います。

働かないなら、貧困なのは当然ではないですか?
抹殺は嫌ですけど。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 17:09

将棋?いったい何の議論をしているねやら…??


ついていけません…
ご指摘されている通り、オカルト掲示板へどうぞ。
おっと、オカルトに行くにしても、それなりの最低限の知識はわきまえてから質問して下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 16:20

1) AI、ロボットに限らず



「機械化」がソレであり 答えは出てますよね?


2)現代社会が そうであるように

機械化と無関係の現場に吹き溜まるだけです


3)労働の義務=納税の義務 と言えるので

能力の高い人=労働従事能力の有無

という評価基準となります

何かしらの要因で労働に従事できない人の多くは

納税義務から免責を受ける手続きを取るので

税金から生活費を受け取るようになります


こうやって考えれば別に未来の話でも何でも無く

至って普通の 今現在の話にすぎません


No.5の方が指摘されているように

AIについて 大きな勘違いをされてるようですから

もう少し ちゃんと勉強する事をオススメします


因みに 一般人如きがAIの未来像を話し合った所で

社会には何の影響も与える事も無く

単なるSFか オカルトの領域で落ち着くのが定番です

ソノ手の話をしたいならオカルト系掲示板で

書き込みされる事をオススメします

おそらく そちらの方が質問者さんにとって

興味をそそられる話の展開が得られると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えとしては、肯定されたと考えていいですよね?
よって、以下は枝葉の部分です。
再回答は必須ではありません。

> 何かしらの要因で労働に従事できない人

というのは、病気や障害については認められていますが、
能力が低いという理由は認められていないと思います。
例えば、生活保護の申請などにおいて。

> 社会には何の影響も与える事も無く

私としては、社会への影響はどうでも良くて、
労働の義務が免除される未来が期待できれば、それで良いのですが。

もちろん、そんな未来になっても、国が成り立つためには、
能力の高い人には働いてもらわなければなりません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 16:16

全ての生産が出来ます。

生産以外のことも含め。
貴方はもう少しAIやロボットを勉強された上で質問されたらどうでしょうか?
そもそも質問とこの議論はあっていませんし…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.1> 今でもそれは可能です。
と書いてあるので、現在の技術のことですよね?
まだ自動運転すら出来ないと思ってましたが、間違いですか?

また、例えば、AIが人に将棋で勝ったとしても、
人と人での将棋の対戦は無くなっていません。
「人と人での将棋の対戦」を観たいという人の需要が
本当に、ロボットで満たせるんですか?

なお、そもそもの質問内容については、肯定されたと認識しているので、
その後の末節な疑問については、回答されなくても構いません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 15:04

1-3)のどの段階についてって


質問になっているのは最後の 3) だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3)は1)と2)が前提になっていますので、
どちらかが否定されれば、当然3)も否定されます。
よって、回答者によっては1)や2)を否定する人も存在するかも知れません。

もちろん、理由を記述しないならば、それで構いません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 14:50

需要を満たす生産は、AIやロボットで十分過ぎるくらい出来ます。

AIやロボットの方が人より生産性はアップするのが現実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロボットで生産してる工場は、「AIやロボットの方が人より生産性はアップする」から存在しているのでしょうが、
逆に言えば、そうでなければ存在していないだけです。
すべての生産がロボットで出来るような表現は間違いだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 14:44

訪れません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

できれば、1-3)のどの段階についてそう思うのか、
また理由を記述してください。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 14:32

今でもそれは可能です。


ただそうすると多くの失業者が出て、結果的に国自体が成り立たなくなるのでやらないだけです。
ただ今後は少子高齢化が進み、労働人口が減少します。
そうなれば、嫌でもAIやロボットに頼らざるを得ない状況になります。
従って、言われる通り、能力の高い人のみに課せられる未来は来ます。正確には能力が高いではなく、AIやロボットを操れる人になります。
またその保守、メンテナンスが出来る人になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国が成り立つかどうかは、失業者の有無ではなくて、
需要を満たす生産が行えるかどうか、という気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!