
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、強くお勧めする気はありませんが、大まかに説明してみます。
このコマに入れる溝というのは、幾ら何でもナットのような深さまでは
無用ですし、そんなに深くすると弦の振動を損ねてしまうでしょう。
ですからその深さは、せいぜい弦の太さの半分以下で良いはずです。
用意する道具ですが、ホームセンターに行けば15センチぐらいの
長さのダイヤモンドヤスリがあるので、これの断面が三角のものが
使えるはずです。値段は1000円もしないでしょう。
まずいきなりやらずに、練習用に古いブリッジの溝の隣りでヤスリを
少しづつ掛けてみれば、どんな具合に切れるのか分かるはずです。
慣れてきたら、ヤスリの先端はナットの向きに対してほんのわずかに
水平から起こす感じにしますが、これは下に向けないことです。
なるべく浅い溝で済ませれば、音が悪くなるリスクも少ないです。
さて実際に溝を切るときは、弦の間隔が心配かも知れませんね。
ほとんどの場合、各弦のコマの中央でまず問題ないはずですが、
元のブリッジを参考にしながら、厚紙の縁に印をつけた即席の
ゲージなどを使ってチェックできます。決まったら千枚通しのような
先の鋭い針で、弦の両サイドから軽く目印を付ければ、あとはその
中央を狙ってヤスリを入れれば良いはずです。
これで十分とは思いませんが、とりあえず古いブリッジで試すだけなら、
ヤスリを買う費用だけで。まだ被害はゼロですよ。
No.2
- 回答日時:
ストラトなどのブリッジとテールピースが一体のギターの場合には、ブリッジのサドル(駒)に溝が切ってなくても演奏中に弦がサドルからずれて落ちてしまうという恐れはないのですが、レスポールタイプのギターの場合、ブリッジとテールピースの感覚が3cmくらい離れています。
そのため弾き方(激しいストロークやチョーキングの多用など)によっては、溝がないと弦がずれてサドルからずれ落ちる可能性が考えられます。基本的には専門のショップにギターと一緒に持ち込み、技術者に溝を切ってもらうのが最も無難ですが、一度ギターに取り付けてみて、弾いた感じで弦がずれるような心配がなさそうなら、そのまま使ってしまうという手もあるかと思います。
自分で溝を切るのは、切った後の仕上げに余程自信がないと、切った溝のエッジ部分で弦が切れやすくなってしまうのであまりお勧めできませんが、No.1さんのアドバイスでチャレンジしてみますか?
No.1
- 回答日時:
交換用のブリッジの中には「溝なし」がありますが、これはギターの
バラつきに対してブリッジの位置が簡単には調整できない構造なので、
使うギターに合わせた溝の間隔を自分で決めることになります。
プレイスタイルによっては、溝が無くても全く平気な人がいるかも
知れませんが、たいていの場合は少しあった方がいいと思います。
これはリペアショップに頼めば、たぶんナット調整と同じぐらいの
料金でやってくれるでしょう。
自分でこの溝を入れる場合は、断面が三角の細いヤスリを使うのが
いいと思います。おそらく丸いヤスリでは難しいでしょうね。
その気があれば、さらにアドバイスできますが、どうですか?
ありがとうございます。非常に参考になったのでが、自分ではちょっと自信がありません。
>その気があれば、さらにアドバイスできますが
とありますが、何か方法があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那が以前、「取っ手付きのスポンジがある。それがあると手を汚さずシンクや排水溝を洗えるよ」と。 シン 8 2023/01/24 00:54
- 国産車 タイヤ安く買いたい 13 2022/12/24 11:49
- 歯の病気 歯科治療で保険適用でブリッジをしたい 3 2023/07/29 07:41
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- その他(悩み相談・人生相談) 今朝道路側の溝の草引きをしました。その時無意識に草を入れるバケツを溝の横の道路に置きました。とっさに 4 2023/08/04 08:38
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの交換時期について 15 2023/07/18 10:54
- 建設業・製造業 ポテンショメータ(トリマーVR)の調整方法 2 2022/11/14 00:23
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのトレモロアームの取り外し
-
アイバニーズのゼロポイントシ...
-
英語の音楽用語
-
フェンダージャガー、ジャスマ...
-
ギター ブリッジ 角度について ...
-
フラットマンドリンのブリッジ...
-
ギターを弾いてると3弦だけナッ...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
エレキギターのスケールについて
-
ギターの弦を張るときに…
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ギターの弦をのせる板?名前は?
-
ギターの裏のカバー?について
-
ギターのペグのワッシャ横の塗...
-
バダス型ブリッジの調整方法
-
G&L L2000 ブリッジ交換
-
ムスタングのオクターブチュー...
-
エレキギター。弦を太くすると...
-
ビビリ音が気になります。(ギ...
-
レスポールのギターのブリッジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
英語の音楽用語
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
SGのブリッジの向き
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ギターのブリッジの溝
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
弦を張らずに放置
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
トレモロアームのがたつき解消...
おすすめ情報