
先日始めた兄の結婚式に参加しました。
人生初の身内の結婚式でとても楽しみにしていたのですが...結果、立ち振る舞いが良くなかったと思い意見を頂きたくて投稿します。
出席は父、母、私の3人でした。
姉もいるのですが諸事情で出席できず。
新婦側は一人っ子なので父、母、父方の弟さんと
両家とも親族は少なめの結婚式となりました。
私の感想として思ったのはとても心細く...独りぼっちでした。
70名規模の結婚式で...
披露宴で友人や上司の方が席まで来て両親へ挨拶をしてくださるのですが
私の性格もあり、上手く挨拶をするタイミングが見つけられず、そのまま終わってしまうというパターンがほとんどでした。
来てくださる度に両親と一緒に立ってお辞儀はしていたのですが、ご友人と両親とが話し込み、私はどうして良いか分からず背後で棒立ちといった状態で...。
母が主賓と乾杯の音頭をとってくださった上司の方へ「お礼を渡すから一緒について来てくれ」と言われていたのですが
上記と同様、母と上司の方で話し込んでしまい、母の後ろで私はどうしてよいか分からず...といった感じで...
歓談の時間だったので周りには大勢のご友人がいらっしゃって、周りの目を気にしてしまい、居た堪れず席に戻りました。
もちろん「妹さんですよね!」と挨拶をしてくださる方もいらっしゃったのですが、ビールを注ごうとしてくださったのに
とっさに「ビールが飲めなくて、すみません。」と断ってしまう始末。
飲めなくてもせっかくおめでたい席なのに、お酌はしてもらうべきだったと母に注意されてしまいました。
最後に父と母が花束贈呈で前に出て、新郎と新婦、皆で退場した時もどのように会場を後にすれば良いのか分からず、パニック。
今思えば私も会場から出て、お見送りをする所を撮るカメラ役に回れば良かったのですが、
慣れない雰囲気に緊張してしまい頭が回らなくてすぐに控え室へ戻ってしまいました。
結婚式自体は何日も前からすごく楽しみにしていたのですが、思った以上に周りの目を気にしてしまったこと。
立ち振る舞いが良くなかったこと。
恥ずかしながらもういい大人なのですが
コミュニケーション能力の低さに落ち込んでいます。
終わってしまった事なので、もうどうすることもできませんが、どう居れば良かったのかが分かりませんでした。
もう身内の結婚式には行くことはないと思いますが...上記の事をどう感じますか?
式が終わってから何度か友人の方ともすれ違ったりしたのですが、こちらから挨拶をすることも出来ず
印象は悪かったと思います。
今後の参考にもしたいので
意見を聞かせていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それでいいと思いますよ。
参列者からしたら新郎新婦が主役で、そのご両親が脇役(というかほぼ主役ですね)なので、正直申しますとご兄妹の方はそれほど気にしていません。「あーあんな見た目の妹なんだ」程度です。もっと言えばお人形さんみたいにそこに存在だけしていればいいのです。立ち振る舞いなど誰も見てません。ビールを断った→あーそっか飲めないんだね〜。ご両親が来賓との歓談→最初と最後のお辞儀だけで、あとは後ろで棒立ちでオッケー。退場もひっそりと控え室へ→それでいいです。これから冠婚葬祭は増えますよ。今回のように後悔することは増えると思いますし、皆そうやって大人になっていきます。冠婚葬祭での立ち振る舞いの基本は、自己主張せず静かにその場に存在し挨拶だけはちゃんとする、これで基本はオッケーです。
私が深く考えすぎなようですね。
逆の立場になれば、私もたしかにそこまで見ないと思います。今後は友人の結婚式が増えるの思うの、今回の経験を活かしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
初々しくて可愛いお嬢さん。
そう思うだけです。
場慣れした状態で あっちこっち饒舌にお話をされてしまったら
逆に引くと思いますよ。
主様らしい雰囲気をかもし出していたと思います。
可愛いと思いますよ。
それでも一生懸命お兄様の祝いの日を盛り上げようとする気持ちは伝わりますもの。
全てはこれからです。
付かず離れずの位置で 義姉さんと仲良くできるといいですね。
笑顔を絶やさずいれば それだけで充分役割は果たしていますから。

No.2
- 回答日時:
「小姑一人は鬼千匹に向かう」昔から姑、小姑は嫁の大敵なんですからね。
貴女がテキパキと立ち振る舞ったら新郎の親族、関係者に注目されたでしょうね。あなたの行動は正解です、おしとやかに母上のお側にいるだけでよかったのです。親族関係者は嫁に行く先はどんな人達か?が一番心配なんですから。貴女もいつの日にかご結婚するとき良く分かりますからね。そうなのですね...
父も母も忙しくしていて一緒に側にいれる人がおらずとても心細かったのです。
兄弟はひっそりとしていれば良いのですね。
学びました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新婦の母親が結婚式を欠席 3 2022/06/09 22:03
- 結婚式・披露宴 お互いの、両親兄弟のみの 三泊四日の旅行のなかでリゾート挙式をすることになりました、 新郎新婦の挨拶 4 2023/03/10 17:36
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 結婚式・披露宴 祖父母と両親の年内にあげてほしいという理由と私たちが来年三月にあげたい理由どちらを優先すべきでしょう 4 2022/06/01 03:32
- 結婚式・披露宴 弟の結婚式で母が救急搬送されました。。恥ずかしくて申し訳なくてたまりません。 先日、弟の結婚式があり 7 2023/06/07 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
新郎謝辞 添削をお願いします
-
影膳どう思いますか?
-
結婚式に呼びたくない(呼べない...
-
結婚式に遺影
-
"ふろしき"について
-
結婚式について 新婦は両親とも...
-
神前式での兄弟の席次は?
-
両親が別々のテーブルに分かれ...
-
妹の結婚式について教えてくだ...
-
友人代表スピーチ。。でも両親...
-
結婚式前に両家が大喧嘩で、勘...
-
再婚する兄へのご祝儀
-
両親花束贈呈・・・遠方では違...
-
弟の結婚式でのお酌や挨拶まわり
-
新婦の弟です。 万歳三唱の音頭...
-
結婚式の費用でもめてます。。...
-
養子に入った直後の結婚式の最...
-
妹の結婚式でお酌はしたほうが...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式前に両家が大喧嘩で、勘...
-
影膳どう思いますか?
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
結婚式に招待していないのに来...
-
新婦の弟です。 万歳三唱の音頭...
-
養子に入った直後の結婚式の最...
-
結婚式に遺影
-
両親が別々のテーブルに分かれ...
-
嫁をもらう・もらわれる立場と...
-
新郎弟の彼女は呼ぶものですか?
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
弟の結婚式でのお酌や挨拶まわり
-
婚約者の兄弟の結婚式について。
-
兄の披露宴でスピーチをする妹...
-
友人の結婚式で涙がこみ上げて...
-
新郎の父の挨拶で、原稿を読ん...
-
結婚式にいとこを呼ぶか
-
両親がいない結婚式 兄弟のお...
-
結婚式の時は新郎・新婦の2人が...
-
結婚式で親族を呼ぶ人数で喧嘩...
おすすめ情報