dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹の結婚式について教えてください。
来月、妹が結婚します。
私は今から結婚式当日、姉として何をすべきでしょうか?
私は未婚の28歳で妹は24歳です。ちなみに妹とは遠距離です。後、冠婚葬祭での親族のマナー本みたいなものを探してるんですがなかなか見つかりません
(>_<)なにかオススメの本ありますか?

A 回答 (1件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

まず、服装をきちんとしたものにすることです。

ご友人の式披露宴に出るのと訳が違います。
新婦の姉で未婚なら色留袖になります。

新郎側の親や親戚と親しく話すことはあまりないでしょうが、
場面場面での挨拶はきちんとおさえてください。
新婦側の親戚の接待に気を配りましょう。
親御さんは妹さんの花嫁姿にボーっとなっていることがありますので。
親戚で年寄りがいて、足元が悪い、トイレが近いなどがあるので
気を配っておきましょう。

あなた様のご両親様が
年寄りの世話につききりということにならないように
せねばなりません。
ご両親様には、新郎側のご親戚との社交という仕事がありますから。

ご両親が新郎側の親や親戚に挨拶をしだす時に
一緒についていきましょう。
お酌まではすることはないかもしれませんが、
新郎側の同じ立場の人(新郎のきょうだい)がしていたら
したほうが無難かもしれません。
「ふつつかな妹ですが、よろしく願いします。」と
ワンパターンですが繰り返します。

「ふつつか」ですよ。
笑い話に「ふしだらな娘ですが(妹ですが)」と言ってしまったというような
嘘のような本当の話もあります。

あと、和服をレンタル、または持参でも
式場で着がえる、脱ぐとなると
道中の服装も大事になります。
親族は一番先に来て、一番最後に残るので
式披露宴の服に着替える前から、
相手のご家族にばったり会うことになります。
「おはようございます。本日はよろしく願いいたします。」
などの挨拶、着付けの担当の方へのものの言い方なども
聞かれていますから気をつけてください。
式披露宴では留め袖、脱いだらGパンというのは
いただけません。
せめてワンピースか、スカートとアンサンブル(スーツまでいかなくとも)
親族だけで後でお茶にしましょうとなっても
恥かしくない服装で行き来してください。
(ご両親様もです)

私も2回姉として経験しました。
挨拶しすぎて、翌日声が出なくなりましたよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身内の結婚式は、私が成人して初めてのことで、不安でいっぱいでした。回答者さんのご親切なアドバイス、とても参考になりました。妹に恥ずかしい思いをさせないように振る舞いたいと思います☆

お礼日時:2010/09/01 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!