

こんばんは
多くの言語では、変数a、b、cに対して下記のようにすると
a = b = c = 10
右から代入されるので、a,b,cともに10となります。
しかし、VBA(VBも?)の場合、代入はされませんが、エラーは出ずに処理は進みます。
以下にサンプルコードを示しますが、何故a,b,cがデバッグで表示されるような結果になるのかがわかりません。詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします
Sub hoge()
Dim a, b, c
a = 2
b = 3
c = 4
a = b = c = 1 'ここで、a,b,cに対してどのような処理が行われているのだろうか?
Debug.Print a '→False
Debug.Print b '→3
Debug.Print c '→4
End Sub
aがFalseなのは、aとbを比較しているんだなと思いますが、b,cについてはどのような処理が行われているのか、さっぱりわかりません
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずはこちら。
演算子の優先度
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/vba/language-re …
| 比較演算子はすべて同じ優先順位を持っています。つまり、比較演算子は出現した順序に従って左から右へと評価されていきます。
ということで、
a = b = c = 1
は
a = ((b = c) = 1)
と等価です。
まず b = c が評価され False(すなわち 0)
その結果(0) と 1 の比較 (0 = 1) を 評価し、
結果の False を a に代入しています。
a = b = c = 0
の場合
(0 = 0) の評価を代入しますから
a は True になります。
サッカー見ないの?
No.3
- 回答日時:
> 多くの言語では、変数a、b、cに対して下記のようにすると
> a = b = c = 10
> 右から代入されるので、a,b,cともに10となります。
となるプログラミング言語では
= は「代入演算子」と言って、「代入を行った上で、その代入した値を返す」という計算をします。
a=b=c=10は
a=(b=c=10)
a=(b=(c=10))
と解釈され、c=10が「計算」されて
a=(b=10)
a=10
となります。
ところが、VBA (や、もともとのBASIC)では
代入の = は「変数 = 〜」という「代入文」の書式の一部です。
それ以外の= は「比較演算子」という「2つの値を比較して、 = だったら 真、そうでなかったら偽」を返す計算をします。
a=b=c =10 は「b=c=10 の計算結果を a に代入する」という代入文になります。
b=c=10が falseになるのは、No2にあるような順番で 比較演算子=の計算が実行されるからです。
ご回答有り難うございます。
自分でもネットで調べて解決しました
a = b = c = 10 という式は
①b = cの比較演算が行われる( trueなら-1、falseなら0)
②①の結果と10の比較演算が行われる( 10は②がtrueだろうが、falseだろうが一致しないので、結果はfalse )
③②の結果がaに代入される
ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Excel(エクセル) エクセル VBA実行中のApplication.ScreenUpdatingについて 3 2023/07/13 21:06
- Visual Basic(VBA) VBAでファイルを開くプログラムがエラーです 2 2023/02/21 16:56
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
stdpicture型の変数に、、
-
[VBS]変数を定数に変換する方法...
-
EXCEL/VBA 変数の値をクリップ...
-
テキストボックスの値を変数に...
-
C言語 アロー演算子について質...
-
VBA 1行で複数の代入を行った...
-
整数xxxが大き過ぎますというエ...
-
プログラミングで変数と関数の...
-
代入ができない。(undefined)
-
C言語 exitで終了した関数の戻...
-
エラーの意味は? Lvalue req...
-
i++と++i ってどう違うのですか?
-
7行テトリスコードで分からな...
-
VB6.0での条件文にある#の意味
-
C言語 exitの使い方
-
フォームを開くときに、コンボ...
-
vbsでテキストファイル内の文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
エラーの意味は? Lvalue req...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
EXCEL/VBA 変数の値をクリップ...
-
[VBS]変数を定数に変換する方法...
-
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
テキストボックスの値を変数に...
-
java 乗算をシフト演算と加算を...
-
整数xxxが大き過ぎますというエ...
-
C言語 アロー演算子について質...
-
processing エラーで、 "cannot...
-
gridViewの行選択解除
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
vba 最大値 条件分岐
-
datagridviewに行...
-
プログラミングで変数と関数の...
-
stdpicture型の変数に、、
-
Accessコンボボックスにレコー...
-
JavaScriptをURLから直接実行し...
-
Excel VBAでイコール二回使えま...
おすすめ情報