dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのままなのですが、男女逆転しています。

私は、婚約指輪はもったいからいらないし、結婚指輪も高価すぎたら怖くてつけてられないので相場の20万円で十分、写真撮影も挙式も披露宴も恥ずかしすぎるし、大変だしでできればやりたくないです。ウェディングドレスにもあこがれもなく、和装は好きですが、白無垢のかつらや白塗りは抵抗がある。最悪、着物はこの時でなくても着る機会もあると思っています。
こういうのにお金をかけるなら、新婚旅行や今後の生活(家の購入の頭金とか)にしたい…

一方彼は、婚約指輪は給料3か月分!結婚指輪もハリーウィンストンとかいいよね!結婚式は地元の城の庭園で和装結婚式!紋付き袴を新調したい(旧家の出の人です)から~…楽しみにしてくれるのは嬉しいのですが、いかんせん貯金も余裕ないし、現実問題どこからその費用が出るの?という気持ちです。

仕事のことや両家の挨拶など考えると、実際の式とかは1,2年先ですが、実現できる話じゃないような…と心配になってきました。金額の相場や準備の手間を知らない部分もあるのでしょうか?(私は姉の結婚式の準備を一緒にしたときめちゃくちゃ苦労しました)挙式もしたくないといったらかなり驚かれてしまいました。
今この段階でこの温度差、大丈夫でしょうか。

A 回答 (5件)

価値観のズレはあって当然なんですよ。


それをこれからどう折り合いつけていくのかが大事。
その最初の難関が結婚式なんです。
二人で話し合って、お互いの事情や希望や経済力を考慮して歩み寄れるか、
そこをしっかり見極めて行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルかつ的確なご指摘、本当にありがとうございます。

>価値観のズレはあって当然なんですよ。
そうおっしゃっていただけて、大げさですが少し泣きそうになりました。
私としては話し合って折り合いをつけていきたいという話でも、
周囲の同世代の人からは、考えが違う→合わない→別れたら?という話ばかりで
自信がなくなりかけていました。

浮かれず、しっかり見極めようと思います。

お礼日時:2018/06/28 12:53

悩む前に 相手のご両親に逢ったり彼の素行を観察したり性格を知る事が先決だと思います。


1~2年先ですよね。
明日の事もわからないような今の世の中ですから
今はじっくり彼と話をたくさんして彼の価値観を知る事が先決です。
ご両親の性格も充分知った上で もう一度その時に悩んでみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。2年一緒にいたのに、結婚のことを考え始めたらいろいろな意味で「あれ?こんな人だっけ?」と、彼の今まで気づかなかった部分が見えてきてなんだか変な感じがしています。付き合うのとその先を考えるのとは違うんだな、と実感しております。
明日のこともわからない、まさにその通りですね。2年後がとても遠いように感じていたのに、その時のことばかり考えてしまいます。

まずやるべきことはたくさんありますね。彼のご両親、会わなければいけないと思うもののなかなか怖いです(彼のお母さまがなかなかに厳しいお方だと聞いているので…)それでも、これを乗り越えてこそ、ですね。

お礼日時:2018/06/28 12:45

挙式もしたくない、と彼に言われたとき貴方の考えていることも彼に伝えられましたか?


すなわち、金銭的負担、準備や段取り、他にお金を回したい、どこから費用が出てくるの?など。

もしかしたら彼はとってもお金持ちなのかも。もしかしたら貴方の言うとおり彼は知らないが故の無謀なのかも。分からないけど。まずはその辺り確認した方が良いと思います。
彼にだってやりたいことはあるだろうし、それなりの試算もしているかもしれないけど、仮にお金無いのに無知故に何の準備も無く突き進み1,2年経過してしまうのはハイリスクです。(そもそも他に回したくてもお金無ければ何も出来ない)

ですから、貴方が彼に結婚に当たり必要な費用や段取りをレクチャーしてあげて下さい。そこの理解がお互い一致していた上でこの質問内容なら価値観の相違ですが、一致していなかったとしたらただの彼の考え無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、遠距離の関係でして、相談内容は電話中の会話のため、正直まだしっかり話をできていません。

まさに、vnad6のおっしゃるとおり、お金がなきゃ何もできない…(^^; 現在彼の貯金はほぼゼロの状態で、とにかく今は話にならないから一定額貯めてから話をしてくれと、詳細は話し合っていません。ざっくり、式だけでもこれくらいかかるんだよ、というくらいです。もう少し具体的に伝えたほうがいいのかもしれませんね。

彼にいとこがいないのもあり、援助は見込めると思います。
でも、多少はあれど初めからほぼ援助ありきでの式なんて…という思いです。

>ですから、貴方が彼に結婚に当たり必要な費用や段取りをレクチャーしてあげて下さい。そこの理解がお互い一致していた上でこの質問内容なら価値観の相違ですが、一致していなかったとしたらただの彼の考え無しです。

とてもありがたいお言葉、ありがとうございます。
すでにかなりの価値観の違いなのだろうか、と考えていたので、ストンと心に落ちてきました。

とにかく、悩む以前にしっかり伝えます!!!

お礼日時:2018/06/27 12:15

実際の式が1、2


年先?それなのに悩まれているのですか?
へぇ~そうなんだぁ~と聞きながら、自分との価値観の違いを今のうちにしっかりと確かめるといいのです。
たまにいますよ、大丈夫?そんな考えで!って人。
金銭感覚、価値観の違いは後々まで響きます。
私は式も披露宴もしましたが、やらなきゃよかったなってずっと思っています。相手が旧家?とかならば、尚更、親に気を使わせることになりそうですし、引出物にも気を使ったり大変そうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1,2年後なのは私の希望だったりします。
彼には悪いですが、この間にどう動くのだろうと試す気持ちも無きにしも非ずで、少し申し訳ない気持ちもありましたが、まりぺっぺ様からのアドバイスで、自信がつきました笑 ありがとうございます。
今のこの状態が無知ゆえの無謀なのか、本当にずれているのか…男女で知識も違うので、老若男女閲覧するこちらでご質問した次第です。あと、私のこの冷めた考えに近い方のお話も伺えたらと。

旧家は大げさかもしれませんが、割と歴史があるそうです。やりたくないといいつつ、避けられないかなとも思っています。あちらの希望も採用したほうがいろいろスムーズだろうか、と考えますが、それもそこまで話がちゃんといけば、ですね。

お礼日時:2018/06/25 16:18

しっかりされてますね。


結婚式のお金に関しては同感です。
人生の大イベントですので彼氏の
気持ちはわかります。親族や会社関係の方にもお祝いして頂きたいんでしょうね。指輪なんて自己満とミエの世界ですよね。1万円でも心がこもってればいいと思いますし、結納も無しで
結納返しも無しという方もおられます。教会で式を挙げて披露宴でいいと
思います。その後二次会で…
温度差というか彼氏の浮き足立った発言は少し不安でしかないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共感して頂きありがとうございます。
また、彼側の気持ちもちゃんと考えた方がいいのかもな、と思いました。
私自身、実家から出たことがない分、自分たちの力でやっていくということに不安が強いのは実感しています。
現実的に見てお金って大事だし、友人から「価値観の違い」と言われてしまい、合わないのかもと思い相談させて頂きました。

やはり、不安点ですよね、もう少し落ち着いたらそういう部分の話もできるでしょうか…(^^;

お礼日時:2018/06/25 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!