
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
昔、弦楽器の設計をやっていた者です。
>高級な材料なら下手くそな人が作っても悪い材料よりは良いものが出来るのですか?
程度の差はありますが、一般論としては御意。
問屋に並んでいる楽器用木材(含水率がコントロールされており、似たようなサイズでカットされています)を手でコンコンとノックしてみると、高級材と低級材には音響に明確な差があります。
これは加工が未熟でも必ずトーンの差となって現れます。っといいますかそもそも、素材の響きが違うのにそれをキャンセルする加工法などあり得ません。
勿論、木材の特徴を生かす設計/生かせない設計というモノは存在しますが、例えば『彼の手にかかれば、どんな木材でもその特徴が打ち消され、同じトーンになる』なんてルシアー(=弦楽器製作者)がいたら、それこそ『神の御業』ですよ。
No.4
- 回答日時:
材料の差がでるのは、工作精度が整った上での違いの話です。
下手くそが楽器の構造も理解せず未熟な技術で作っても、素材の差なんか出ません。
まぁ見かけ的に木目の差とかは出るかもしれませんけどね。

No.2
- 回答日時:
いい楽器ほど扱いが難しく技術や能力がないと使いこなせず、かえって宝の持ち腐れになります。
まずは下手くそでも自分のスキルに見合った楽器で練習、演奏をして、技術が身についたらいい楽器で演奏するといいですよ!
No.1
- 回答日時:
その「下手くそ」の度合いによります。
「豚に真珠」で例えるならば、
「本物の豚」ならば、まさにその例え通りですが、
「豚のような人間」であれば、「価値を判断して有効利用ができる」可能性はあります。
つまりは、「可能性はある」と言うだけでしょう。
演奏も同じです、念のため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
米津玄師の lemonの歌に 「ウェッ...
-
楽器ケースを倒してしまいました。
-
オケでの”soli”
-
京都でバンジョーを取り扱って...
-
「フィガロの結婚」序曲 に使わ...
-
チェロケース、やっぱりハード...
-
イングリッシュホルンの貸出
-
フルート購入について・・・
-
吹奏楽部です。明日トラックで...
-
ギターを始めたのですが、爪を...
-
何故、テナーサックスのキーは...
-
ホルンについて
-
エレクトリック(エレキ)バイ...
-
楽器名の省略(複数)を教えて...
-
楽器演奏者の呼び方 ピアニス...
-
バストロンボーンを買いたいの...
-
口笛どうやって吹くの
-
中学3年間チューバをやってまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
クラリネットの樹脂製ってそん...
-
現•元吹奏楽部の方に質問!
-
久石譲さんのsummerで使われて...
-
一般吹奏楽団でのパート決めに...
-
「フィガロの結婚」序曲 に使わ...
-
現代の楽器の改良について
-
あの音は何という楽器の音?
-
和太鼓に合う楽器はなんですか?
-
肩が凝らない楽器
-
チェロの楽器の値段?
-
外国 貧乏な家の子供がチェロ...
-
ヴィオラとチェロで迷ってます
-
演奏と同様に楽器も高級な材料...
-
楽器についての質問です。(音色...
-
吹奏楽で初心者が選ぶべき楽器...
-
木琴・鉄琴を試弾できる店
-
憧れる楽器
おすすめ情報