dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯の電話番号から住所を特定することはできるのですか?

A 回答 (6件)

電気通信事業者は、自社の契約者情報は保持をしていますが、部外者に開示することはありません。


開示する場合は、裁判所の「令状」があって開示します。

弁護士の照会は、あくまで任意(法的強制力はないし、罰則もない)での請求ですが、弁護士本人が直接相手方に紹介は出来ません。
あくまで所属弁護士会で、照会が適正化を調査してから、照会をしますから、まず照会されることは無いでしょう。
※弁護士法第23条による照会です。


電話番号から住所・氏名等は特定はできません。
※あなたの周りで作成された名簿が、流出したらバレますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。

お礼日時:2018/07/06 15:08

一般人はいくら親族であっても無理です。


電波法施行規則によって、例えば、ストーカー事案で被害者が警察に被害届を出して受理されたときは、警察は相手の電話番号から携帯会社に番号開示請求をし、該当した携帯会社からその番号の個人情報を裁判所の令状を持って、入手することができます。

弁護士でもすぐに入手することは出来ません。
警察より厄介で、先ほどの携帯番号開示請求をするためには、自分が所属する弁護士事務所から弁護士会を通して、警察に開示請求を求めて受理されたら、警察が入手した情報を得ることができます。
裁判所に請求しても被害届が出てない状況では裁判所は請求を許可しませんから、弁護士が入手できるのは、あくまで警察が入手した情報に限ります。

今の法律では警察もしくは裁判所の許可を得た弁護士もしくは検察しから番号から個人情報を所得することはまずありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にお答え頂きありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/07/06 14:38

探偵雇えば?

    • good
    • 0

それは電話局の人間を買収するしか無いですね、今は物凄く煩いですから相手も応じないと思いますがね。

    • good
    • 0

弁護士は出来ません。

何かの事件を受けていて、その関連で弁護士会を通じて紹介は可能です。しかし、電話会社が弁護士会に回答する確率は半分少々です。個人の弁護士は不可能です。データー業者の中に引き受けてくれるところがあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/07/06 14:21

弁護士に依頼すれば一発です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!