dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い事パソコンに触れて仕事をしていますが、jpegデータを解凍出来るという話を初めて耳に挟みました。
jpegは不可逆圧縮なので画像の劣化は免れないと思いますが、大きなサイズのデータが必要なので方法を教えてください。
当方photoshop7をmac os X(10.3)で使用しています。
そもそもphotoshopで開いた時点で解凍されていたりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

解凍と言うのはちょっと違いますがjpeg画像は確かに不可逆圧縮ですが、jpeg2000なら可逆圧縮が可能だと思います



ただ、これの一般的なソフトあるかどうかが分かりません。。。
それにjpegと名前はついてるものの全く別物ですし
jpeg2000は規格が2000年に策定されたものですが、今のところは表立ってでてきてるような感じじゃない気もしますが

何かの参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷会社の営業さんから聞いたんですよね~。どうも、単純に拡大することをそう解釈していらしたようでした。僕もそんな便利な事を今まで知らないなんて~!!と衝撃を受けてしまいました。空衝撃でした。お騒がせいたしました。

お礼日時:2004/10/29 13:23

よく分からないのですがここのことでしょうか?


http://www.ijg.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷会社の営業さんから聞いたんですよね~。どうも、単純に拡大することをそう解釈していらしたようでした。僕もそんな便利な事を今まで知らないなんて~!!と衝撃を受けてしまいました。空衝撃でした。お騒がせいたしました。

お礼日時:2004/10/29 13:24

可逆圧縮であろうが不可逆圧縮であろうが、元のデータを拡大すれば画像が劣化するのはJPEGに限らず全ての画像フォーマットでおきますが?



解凍ってのも、何をさしているのでしょうかわかりませんね。

お聞きになった場所や人に聞いてみるのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷会社の営業さんから聞いたんですよね~。どうも、単純に拡大することをそう解釈していらしたようでした。僕もそんな便利な事を今まで知らないなんて~!!と衝撃を受けてしまいました。空衝撃でした。お騒がせいたしました。

お礼日時:2004/10/29 13:23

こんにちは。


私もjpeg2000のことかと思いました。以前興味があったのでツール(なんというものだったか忘れてしまいました)のデモ版でも試してみようかと思ったのですが私のPCでは使えないようでしたのでそれっきりです。普及するのかどうか怪しい感じがしますね。説明はこちらが分かりやすいでしょうか。
http://www.kurabo.co.jp/el/ar/gtp_03.html

圧縮に対して展開(解凍)ということですよね。jpegではコピーだと基本的に劣化しませんが上書きや別名での保存をすると。。。
大きなサイズのデータが必要ということでしたら、画質を保って拡大するというソフトがいくつかありますからこちらのほうのことでしょうか。たとえば。。。
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS …

多少は参考になるといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷会社の営業さんから聞いたんですよね~。どうも、単純に拡大することをそう解釈していらしたようでした。僕もそんな便利な事を今まで知らないなんて~!!と衝撃を受けてしまいました。空衝撃でした。お騒がせいたしました。
貴重な情報もありがとうございました。

お礼日時:2004/10/29 13:23

そもそもJPEG画像に対し"解凍"という言葉は使いませんが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷会社の営業さんから聞いたんですよね~。どうも、単純に拡大することをそう解釈していらしたようでした。僕もそんな便利な事を今まで知らないなんて~!!と衝撃を受けてしまいました。空衝撃でした。お騒がせいたしました。

お礼日時:2004/10/29 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!