
ヤマモモ(森口)が半月前頃から、急に元気がなくなり、葉がどんどん枯れて散ってしまいます。
今のところ、今年の新しい葉が、少し残っていますが、これも、少しずつ枯れて落ちていきます。もう少しで全滅するところです。
只、葉が散ってしまった枝の先が未だ青い枝も少し残っていますので、微かな望みを持っています。
このヤマモモは、樹高2mぐらいに育った樹で、昨年の9月頃、購入し、植えたものです。冬と夏を越したことになります。何が原因でしょうか?
虫もついていないようです。地下の奥深くは判りませんが、地表の水はけはいいと思います。夏の水遣りは十分だったと思います。
心当たりとしては、ヤマモモを植える前に、同じ場所にプラムの樹を植えたのですが、突然枯れたことがあります。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年9月ごろお植えになったのでしたら 今頃は 丁度根巻きの中の土から出た根が 植えた先の庭の土に出て行ったころと思われます。
そこで調子が悪くなったのであれば まず考えられることは 庭の土との相性です。やまももは弱酸性の土が好きです。おうちの土はどうですか。(通常土は古くなると酸性に偏ってきますが。)アルカリ性のきつい石灰など入れすぎていませんか。次に考えられるのは 肥料アタリです。浸透圧の違いで 肥料が濃すぎると 根が水分を吸収できず 枯れていきます。寒肥は根から充分離して与えましたか。そして最後は水腐れです。水の与えすぎで根を弱らせていませんか。葉が茶色くなるのは 水切れの症状でもあるのですが 本当の水不足と 水の与えすぎによる根の弱りという正反対の理由があります。
どうでしょうか。今年の台風の塩害も考えられますが
思いつくまま書いて見ました。参考になれば幸いです。だめもとで根鉢の周りを掘って鹿沼土と腐葉土を9対1に混ぜたものを入れるという方法もあります。そのときは これ以上の水分の蒸散を防ぐため枝葉を少し落とします。
根巻から丁度根が出た頃とは考えつきませんでした。
そこで考えられるのは台風による強い揺れで細根が切断して木が弱ってしまったこと。
sususannさんご指摘の原因も考えられます。
ありがとうございました。対処してみます。
No.3
- 回答日時:
台風の被害だと思います。
風によって葉が痛んでボロボロに。あと塩害。細根が切れたから とはあまり考えられません。なぜなら、細根が切れる ということは、根を切って移植したら元気がなくなるのと一緒です。買ってきたときのほうが根を切り、掘り取って細根がありません。だから【強い揺れで細根が切断】はないと思います。風・塩・肥料・長雨による病原菌の発生が考えられます。
これから寒くなるので、暖地性のヤマモモは非常に心配です。葉を寒さから防ぐしか方法はありません。金沢の兼六園のように【ワラボッチ】を作って霜・寒さから守るしかありませんから、現実的に非常に助けるのは困難です。
きびしい回答ですみません。
No.2
- 回答日時:
補足です。
今年は雨が多かったので 離れたところから 植物に悪い影響を与える成分が流れてきた。ということもあったかもしれません。たとえば セメントは強アルカリですが お庭でブロック塀を立てた 池を作ったなどで 又は お家が新築で基礎のコンクリートからなど アルカリ成分がやまももに流れたなどということは考えられませんか。庭の深くに コンクリート片が埋まっている などはどうでしょう。涼しくなってきたので やまもも 元気になるとよいですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
9月からのサツマイモの栽培方...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
育苗中の野菜の苗は雨にあてな...
-
除草剤の庭の復活方法
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
「ハツユキカズラ」と一緒に植...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
隣の奥さんが、あまり交流のな...
-
縁起が悪い植物教えてください。
-
プランターの土に残った根は、...
-
オルトランの残留期間
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ススキを枯らしたい
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
9月からのサツマイモの栽培方...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
おすすめ情報