
ご近所に教師をされているご夫婦がいます。
3歳0歳の男の子がいて、奥さまは育休中です。
とにかく、積極的で行動派で半日と家に居ません。
1日のうち数時間でも予定がないと、声をかけてきてお茶でもしませんかと誘われます。
数回に1回ご一緒しますが、とにかく大雑把で、お喋り好きで子供を見ていないので困ります。
この前は野球の硬球を至近距離で娘の顔に投げてきたが見ていない。
お家プールをして水道のホースのシャワーを娘の顔に当て続ける。
川でとってきた魚の内臓が出るまで潰しているのに、後から笑って勉強だねーと言っていたり。
小学校の先生だとそんな感じですか?
手当たり次第、色んな経験をさせている感じです。
うちの子供を楽しませようとしてくれますが、わが子を見ていない時が多いので危ない時があります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
教員です。
耳が痛い話です。
基本的に教師というのは、教育(学習という意味の狭い意味)のプロではあっても、子育てのプロではありません。なかには、発達についても熟知している秀でた人も居ますが、大抵、先生は教育方法だけを身につけています。
子育ては、学習方法を知っているだけでは、出来ません。その上、常識が無ければ、ご近所の方としてはお近づきにならない方が良いかと。
教師の立場からの回答ありがとうございます。
教育のプロ、とても納得できます。
子育ては、まだ2年のお母さんですよね。
育児本をたくさん読んで、子供やお母さん達のイベントにも参加してとても熱心ですが、なんだか少しズレているような気がしています。
年齢も上がりやんちゃ具合が増してくると思うので、付き合いはほどほどにします。
No.5
- 回答日時:
多分、教師だから
ってだけで偉いと勘違いしてる人が多い。
距離を置いてください。
No.3
- 回答日時:
ある意味職業病ですよね。
常識がないというより
不条理な親や子供たちに囲まれて常に神経すり減らしている為に
多少の事への反応が鈍くなってしまっているだけなんだと思います。
非常識以上の親って想像以上に多いですからね。
親が子供を守る事の意味をはき違えてしまっている親とか。
今回の件は
主様は 相手が信じられないのであればやはりお断りする事をお勧めいたします。
とはいえご近所さんであれば中々断りずらいものですけど・・・
相手が見ていないなら自分が見て居るしかないので
お話し中であっても常に目は子供へ向けて相手の言葉を遮ってもいいので
その都度
「あらぁ~。ボールそんなに強く投げても○は受け止められないから怪我しちゃうよぉ~」
「お魚さん。痛い痛いって言ってる。可哀そうだから辞めようよ」
主様も遠慮せず ずけずけ言っていく事で 相手もそれなりの対応をしてくると思いますよ。
手当たり次第の体験って子供にとってはすっごく大事な事だと思います。
その中で良いとこどりをチョイスして導き出すのが親の務め。
注意喚起もどんどんすればいいし、鈍感になっている相手の感性を呼び覚ましてあげてください。
教師うんぬんより人間性の問題ですから。
近所にもいます。
出ていくときは一回で曲がっていける場所なら
速度を考えれば入って来る時も一回で行ける筈。なのに猛スピードで突っ込んできて
人の家の門の中まで一気に突進して切り替えて曲がる。
たまたま草むしりしていたら急に車が突っ込んできたからびっくりして立ち上がって目があったら
舌を出して
肩をすぼめるだけでいってしまった。
呆れるよね。もう少しで当たるところだったのに。
それが教師で先生って言われているんだから世の中恐れ入っちゃうよね。
そういうアホーな教師もいるから何とも言えないけど・・・
だからこそ言うべき事は告げるべきだと思います。
ありがとうございます。
やはり手当たり次第の経験は大切なんですね。
あと数ヶ月でお仕事復帰されるので、今のうちに動いておられるんだと思います。
反応が鈍くなっているというのは感じます。
ですが、ケガや危ない目にあうと困るので、自分で見るようにします。
近所に変わった教師が住んでおられるのですね。
何もトラブルにならない事を祈ります。

No.2
- 回答日時:
生きものを殺すことで笑顔を浮かべるのはおかしいですね。
あなたからはっきり、生きものを殺しても笑って子供だからと許してしまうのがわたしには分かりません。教師のあなたなりの教育方針かもしれませんが、私は小学生にもなった子供であれば一言、かわいそうでしょ、自分がやられたらどうなの?と言って聞かせます。
うちの娘には優しい子に育って欲しいので、そういう場面は見せないでください。
あと、この前〇〇くんがうちの娘に水をかけてきて、嫌がってたので止めるように伝えてください。
今後またこのようなことがあれば、付き合いは遠慮させていただきます。
ダメなら、お茶会をぱったり行くのをやめて、相手に何かしたかな?と感づかせるといいです。まあ、気づかないでしょうが。
ほかのお母さんたちにも警告しておくべきです。
その母や親が聞かないなら、父親にもママ友みんなで言いましょう。
はっきりが一番!公務員さんにズバリ言って差し上げましょ!
あー。魚はほんとイライラ。食べるわけでもないのに。あーイラ。
ありがとうございます。
魚や蝶々など、ガッと手で握って一発で死んでしまいます。
それでも何匹も何匹もお父さんやお母さんが捕まえて、子供に渡すので、見ていて具合が悪くなりました。
最後には魚のシメ方を覚えたなぁと言っていて怖かったです。
うらおもてがある様には見えませんが、それが逆にこれで先生をされているんだ‥と。
誰もが先生なので注意しにくい状態ですが、子供のためにもいけないことは注意していきます。
No.1
- 回答日時:
私の親戚も教師多いけど、みんな常識なくて困ってます。
集まりの時も私とお母さんばかり動いて、自分の子供はほったらかし、洗い物などは絶対しないしかなり大雑把なやつらです。
子供も悪いことしても怒らなくて、糞がきばかりです。
色々体験させるのはいいけど、見てる方はぎょっとしますよね。
学校という狭い空間で先生先生ともてはやされてるので、まともな人は本当一握りですよね。。
子供に悪影響なので距離おいた方がいいです。
ありがとうございます。
集まりの時のそういう態度は良くありませんよね。
人が多い時ほど自分の子供を見たり、協力して片付けるべきです。
なんというか、独特なご夫婦です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供を連れての遊び
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
放置子について
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
なぜ最近の男子は半ズボンを履...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
反抗期?の娘を夫が受け入れら...
-
仕事が休みの日に子どもを預け...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
躾が難しいママ友の子どもについて
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
ローラーシューズを買い与えて...
-
こんな世の中に産まれてきて子...
-
姪と自分の子の叱り方について
-
小学生が他人の家のものを壊し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学1年生、年長の子供います、...
-
放し飼いの保護者
-
2歳半の子供ですが、「家の中で...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
放置子について
-
娘が通ってる 幼稚園のお友達を...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
庭でプールをしたいのですが
おすすめ情報