
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「端子と端子の結合」という端子とは、ランドのことでしょうか。
ランドというのはプリント基板において電子部品のピンをハンダ付けする部分を言い、写真にあるような丸い穴が開いた「島」もランドです。私は40年以上もユニバーサル基板(片面です。スルホールした両面基板は使わない)のを使った電子工作をやってきましたが、その配線&ハンダ付けのしかた(極意)は…
(1)必ず細い裸の「スズめっき線」を配線材に使う。
(2)被覆線は、原則として使わない。
(3)プリント基板((片面)に電子部品を取り付ける(部品配置する)ときは、裏面で配線(必ずランドを経由させる)どうしが交差しないように部品配置を熟考する※
(4)よって大半の時間は(3)の部品配置を考えるのに使う。
(5)配線(スズめっき線)はランドの上を通りながら相互に接続する。そのハンダ付けは2~3ランドごとに行う(つまり、すべてのランドにハンダ付けするわけではない)。
(6)※どう工夫しても裏面で配線どうしが交差する部分ができると、そのときだけ被覆線で配線をジャンプさせる。
(7)被覆線は極細の耐熱電線(テフロン電線がベスト)を使う。
(8)ハンダだけでランドをブリッジさせることはない(失敗やトラブルの元になりやすい)。
簡単な配線で済むのなら、私も回答No.1のように銅箔基板(感光基板を使うこともある)に油性のマジックペンで配線パターンを描き、エッチングで専用基板を起こします。

No.2
- 回答日時:
いろいろ配線の方法はありますが、こちらの動画(
)のようにスズメッキ銅線を使う方法も結構いっぱんてきですよ。やはりユニバーサル基板の配線図を書くものなんですね。
なんとなく頭の中でやってしまってました。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
はじめまして。今スペーシアに...
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
最近原因不明の車の不調(電装...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
社外ナビにトヨタ純正バックカ...
-
自動車の配線について、
-
マグネットコンタクタの新旧の配線
-
ハイエース バックカメラ リ...
-
ジムニー JA11 H6年式 エア...
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
スクーターのオイル交換
-
車のウインカー点滅が片方だけ早い
-
ヤリスのLEDヘッドライトについて
-
バイク エンジンかかってない時...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
ウィンカーが点灯しっぱなしに...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
オイル交換、何キロオーバーま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
自動車の配線について、
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
車の電気配線ってどうやって勉...
-
未だ原因不明です。困っています。
-
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
最近原因不明の車の不調(電装...
-
社外ナビにトヨタ純正バックカ...
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
180sx リトラクタブルライトが...
-
カーオーディオのスピーカー配...
-
LEDバーの配線について。
-
サブウーハーKSC-SW30とパワー...
-
カプラーが解けた
-
新型WISHリアスピーカー配線ど...
-
配線図が欲しいけど・・・
-
ダイハツ ミラバンを電動格納ミ...
おすすめ情報