
図のように軸線に対してθ=60°
の中硬鋼製の中実軸を1500rpmの回転速度で4.5kWの動力を伝達したい.
用する
①軸方向力P,
②最大曲げモーメントM,
③最大ねじりモーメント を求めよ.ただし,軸受
Aは固定側軸受,軸受Bは自由側軸受とする
次に,最大せん断応力説を適用して
④相当ねじり応力τe ,最大主応力説を適用して
⑤相当曲げ応力σe求め,
⑥この軸が安全か否かを判定せよ.
ただし,軸材料の許容曲げ応力σa=70N/mm2,
許容ねじり応力Ta=40N/mm2とする。
前問1の軸の軸受A側の軸端に平行キー6×6を取り付けるために深さに3.5mmの
キー溝を加工するとき, Mooreの簡易式を用いて
①キー溝の切欠き係数eを求めよ.た
だし, この軸端は直径d-20mmの中実軸である
次に, この軸端に作用する②最大ねじり応力τを求め, ③この軸端安全であることを
示せただし, 軸端にはねじりモーメントのみが作用するものとする
また, この軸端に取り付ける平行キーの④安全な長さしを求めよ.ただし,キー材料の
許容せん断応カTak=30N/mm2,許容接触(圧縮)応力qk=80N/mm2とする。
まじで解説お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
e=1-0.2b/d-1.1h/d
=1-0.2×6/20-1.1×3.5/20
=0.75
τ=16T/(πD^3)
=16×28650/(τ×20^3)
18.25N/mm2<τak=40×e
=40×0.75
=30N/mm2
Ok.
平行キ-の安全な長さl
せん断力F=2T/d
=2×28650/20
=2865N
キ-せん断応力τs=F/(
bl) =τak よって、l=F/(bτak)
=2865/(6×30)
=15.92mm
許容接触応力からlは
l=F/(hqk)
=2865/(3.5×80)
=10 .23mm
キ-の安全長さは
l=16mm以上
No.2
- 回答日時:
相当曲げ応力、ねじり応力の計算式で、δx=32M/(πD^3)
+軸の断面積
τxy=16T/(πD^3)
を代入してください。
よって、軸の安全性は
δe<δa=70N/mm2
となれば、Okです。
No.1
- 回答日時:
軸方向力P=Wcosθ
最大曲げモ-メントM=wsinθ×(200×100)/30 0
最大ねじりモ-メントT=(4.5×9550) ×1000/1500
相当ねじり応力τe=1/2√(δx^2+4τxy^2)
=16/(πD^3)√(M^2+ T^
2)
相当曲げ応力δe=(1/2)δx+1/2√(δx^2
+4τxy^2)
=32/πD^ 3[1/2(M+√(M^2+T^2)
軸の安全性は
垂直応力=δe+P/軸の断面
積<δa=70N/mm2
ねじり応力τe<τa=40N/mm2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
モールのひずみ円・応力円の軸
-
応力と凸凹
-
法線応力差についてわかる方い...
-
薄肉円筒の軸応力について
-
0.2%耐力とは?(弾性係数,応力...
-
樹脂材料の曲げ弾性率について
-
細めねじと並目ねじについて
-
平面応力状態でなぜz軸応力がゼ...
-
応力勾配とはどう言う意味ですか?
-
ミーゼス相当ひずみについて
-
片持ち梁の破壊荷重について
-
木材の曲げ弾性率と曲げ強度に...
-
段付き棒(梁)の曲げについて
-
吊り具の強度計算について教え...
おすすめ情報