
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
通常はこのように太陽がフレーム内にある構図だと太陽の輝きに露出を食われて全体がもっと暗くなりがちですね。
もしかするとプラスに露出補正されて撮影しているのかもしれませんが。
朝日・夕日のドラマチックなシーンを撮りたいときは露出はオートで(PでもAVでもいいので)、ホワイトバランスを晴天に。
それだけでたいていはうまくいきます。
ただ、太陽の出方によっては極端にに明るさが変化しますからそのつど露出補正することも必要ですね。
そして、撮影後の仕上げではこの状態では少し寝ぼけた印象ですからコントラストを強めにかけて明るさを暗く調整するとシャキっとします。
No.7
- 回答日時:
補足の画像ちょっとマイナス補正してみました。
ISOオートの話が出ていますので、簡単に説明します。
ISOオートは、P或いはAvモードにおいて、設定したシャッタースピードまたは手振れ限界(レンズの焦点距離で変わる)を下回った時にISO感度上昇で低限シャッタースピードをキープします。
P・Tvでは、レンズの開放でも暗くなる場合、ISO感度上昇で露出不足を補償します。
要するに、無駄にISO感度を上げ過ぎて絵が汚くなるのを防いでくれる機能ですから、積極的に使って下さい。

少し雲海が暗く成り太陽が明るく
成る程です、
何時もは体育館でバスケットボールを
撮影為ていてついついISO感度は
高めに設定為ていました。
AUTOでしてみます、
ありがとう御座いました。

No.6
- 回答日時:
回答NO.3です。
補足を読みました。ISOはあまりに大きな値で撮ると補正レタッチ時に画像が荒れやすくなります。それと大きく引き伸ばす(例えば半切や全紙くらいに)場合画像の細かい荒れが目立ってきます。ISOを100(最低)くらいまで下げて撮っておけばこういう問題が少なくなります。ただISOを下げると暗い場所だとシャッタースピードが下がり過ぎて被写体ブレが起きそうな場合はブレない程度にシャッタースピード上がるようにISOを上げます。あるいはいっそのこと、ISOはオート設定にして撮ってもいいでしょう。

No.5
- 回答日時:
回答NO.3です。
補足にある写真ですが空の部分が明るすぎて鑑賞者の目が空の方へ引っ張られてしまうので雲海の印象が下がってしまうんでしょうね。
こういう場合はレタッチソフトで少し補正して空の部分を暗くして雲海の部分を明るくします。例えばPhotoShop を使う場合は[イメージ]-[色調補正]-[シャドウ・ハイライト]でシャドウ部を持ち上げ、ハイライト部を下げます。簡単に補正した結果を添付しておきます。


No.3
- 回答日時:
ご来光の撮影は明るさが日の出とともに急激に明るくなります。
この条件では露出を如何に追従させるかというのがポイントになります。
撮影のモードは露出優先のAvモードに、測光モードはスポット測光にして適正露出に合わせたい被写体の場所(ご来光の場合は雲海とか被写体の中で最も露出が重要と思うスポットを)をスポット測光してからシャッターを切る。太陽にはスポットを合わせないこと(太陽をスポット測光してしまうと太陽以外は真っ暗になってしまい写真として成り立たなくなってしまうので)。
ISOは基本100に固定しておく。日の出から明るさはどんどん明るくなるのでISO100でもシャッタースピードはどんどん速くなるので問題はない。
ISOは最初3200位でスタート為てました、
其れからは125迄落としましたが
100が基準ですか、
知りませんでした。
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 七夕 飛行機からの日の出について 4 2022/12/27 16:15
- 登山・トレッキング 富士山御殿場ルートですが13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 全く登山経験なし 1 2022/09/15 00:26
- 中国・四国 大阪(難波)から山陰への旅行プラン 3 2022/10/11 10:02
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 3 2022/09/15 18:27
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 1 2022/09/15 21:25
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 1 2022/09/16 18:33
- 東海 新幹線停車駅から近い富士山観光スポット 9 2023/03/17 23:14
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 地球科学 これは金床雲ですか?珍しいと聞きますが 3 2022/10/31 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球場のバックネット裏から、...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
EOS Mでオーロラを撮りたい!
-
IXY DIGITAL L で・・
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
EOS KissX4の露出調整について...
-
PowerShot G7のTv・Avについて
-
富士山ご来光2
-
一眼カメラしょしんです。 Niko...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
シャッターを切った瞬間、発光...
-
室内ポートレートに必要なもの
-
人物と、背景となる夜景を両方...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
シグマのストロボ、スリーブ発...
-
ソニーHX30V、長時間露出のNR処理
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
バウンスが使えない結婚式の撮影
-
キヤノンEOS-1D
-
盗撮(撮影)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球場のバックネット裏から、...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
DSC-HX7V 屋外で撮影すると全て...
-
Nikon D60で長時間露光
-
陸上部です。 走りのフォームを...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
D5500インターバルタイマー設定...
-
埼玉スタジアムでの写真撮影
-
プログラムオート(ISOはオート...
-
キーボード入力
-
テレビ画面をDVカメラできれい...
-
カメラ初心者です。 OLYMPUSの...
-
カメラのHDRモードの太陽光
-
絞り優先+フラッシュ撮影での...
-
Canon一眼レフカメラ サイレン...
-
ナイターサッカー撮影
-
マニュアルモードでの測光について
-
Nikonのプログラムシフトについて
-
一眼レフ「Nikon F-401」を購入...
おすすめ情報
この写真で雲海が上手く表現出来ませんでした。
実際はもっと盛り上がりが有ったような
気が為ます。