重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真フィルムを入れ替える必要があって途中で巻き戻ししました。
そのフィルムのベロを出したいのですが、道具はありますが使い方が良く分かりません。
どなたかお願いします。
その道具はFilm Picker4といいます。

A 回答 (4件)

Film Picker4の説明書です。

図入りで説明しています。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書を探していただきありがとうございました。
おかげさまで成功しました。

お礼日時:2004/10/31 19:36

DPE店で働いているものです。



#2の方の方法でよいかとおもいますが、

>4.フィルムの軸を廻して、「カチッ」と音がするところで止める。(ここがポイント

このあとにフィルムの軸をまわしていたのと反対方向に少し戻してから
Bのレバーを移動(フィルム内に挿入)してやると
出しやすくなります。

フィルムによってはキツクまかれてしまっていたりすると
出すのにコツがいるのでうまくいかない場合は
最寄のDPE店へ行くと出してもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。
ベロを出す事に成功しました。これでいつでもできます。

お礼日時:2004/10/31 19:34

どれも使い方は同じだと思いますが・・・。



1.フィルムの軸を巻き取り方向に廻して、中のフィルムをしっかり巻いて置く。
2.ピッカーのA/Bのレバーを戻して置いた物を、フィルムケースに差し込む。
3.Aのレバーを移動させる。
4.フィルムの軸を廻して、「カチッ」と音がするところで止める。(ここがポイント)
5.Bのレバーを移動させる。
6.ゆっくりとピッカーを引き出す。

で、よかったかな・・。
(暫く使っていないので・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成功しましたありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 19:37

引き出す道具は使ったことがないのですが;



ダークバックの中で、フィルムの缶を開ければ手探りで出すことができます。
フィルムの軸の長い方を下にして、強めにたたきつけてみて下さい。缶の底が外れます。
フィルムを引き出した後、缶の底を取り付けて下さい。

明るい場所で、不要なフィルムで練習してからやってみると、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!