重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

戦国時代の剣豪
宮本武蔵な佐々木小次郎には門下生はおられなかったんですか?
いたなら門下生の名前
いないならその理由を教えてください

A 回答 (3件)

宮本武蔵については、養子になった宮本伊織が


おります。
その他には、寺尾孫之允、弟の寺尾求馬助がおり、
孫之允は太守細川候を初め千人以上の弟子がいたほどです。



佐々木小次郎は巌流という流派を創始して
多くの弟子がおりましたが、有名な弟子、という
のは判らないですね。

弟子が育つ前に亡くなったのか、敗者だから
名前が伝えられなかったのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

宮本武蔵系譜は細川家剣術指南役だったという事ですか!
となると元総理大臣の細川護熙のご先祖様と縁があるんですね。

お礼日時:2018/08/01 17:10

今でいう「門下生」というのがいたのか微妙なところです。



どちらも細川家という大名とその子供にそれぞれで雇われておりました。
ちなみに息子の方はガラシャの旦那さんです。

そんな状況で「門下生」というのを指導できたのか…というとハッキリしておりません。
「いる」と言われる側も、キチンと指導を受けたのか、自称なのか、たまたま一緒に過ごしていただけなのか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

資料が残ってないんですね!

お礼日時:2018/08/01 17:07

宮本武蔵はいたようです。


二天一流を後世に伝えた人たちです。

佐々木小次郎の方は分かりません。
彼があの通りの人物だったか、もっと穿てば実在の人物だったかさえ分からないのです。
(根拠は「佐々木」姓であること。佐々木姓の出所は『敵討巌流島』。この狂言が発表された江戸期、実際に起こった事件の関係者を実名で芝居にすることは禁じられていた)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

謎なんですね!

お礼日時:2018/08/01 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!