重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妹と母と性格が合いません。
妹を母が甘やかしすぎたせいかわがままで、やりたい放題やってます。例えば、門限をまもらず平日に中学生なのに21時や22時に帰ってくる、電話を決められた時間まで守らず深夜までしたりしていて、私が母になんとかしてと言っても、「妹は言っても聞かないから仕方がない」といってなにもしません。私には決め事を守らせたのにそれはおかしいとおもいます。
昔から母は「平等」にと言って、私と妹は3つ歳が離れているのになんでも与えていました。スマホを持たせるのも、塾に行かせるのも水泳を習わせるのも、服など何かを買うのも同じ額を同じ時に買います。
母はどちらかというと私は同じ子供でも好きではないんだと思います。昔から叱られることはあっても褒めらられることはあったのかもしれませんが記憶にありません。妹はすぐに褒められます。最近は私が母になにか話してもずっとラインしながら聞いていて、私が聞いているのと言ってもやめずしまいにはうるさいと言われます。母は喧嘩などになると最後には「つまらない人間だ」「本当に心が狭い」「あんたがそんなひくつだから妹がこうなんだ」「あんたはいつも中途半端」「あんたは被害妄想が激しい」など傷つくことを言われて、心が疲れ切っている気がします。父親は離婚しているため、いません。
母はお金を払って育ててやってると言いますが、当たり前のことだと思います。できないなら親になるべきではないと思います。お金を払うだけが親なのでしょうか。

私は高3で、大学は県外に出ようと決めたのですがあと半年この環境にどうやって耐えたら良いしょうか?
家族の縁を切ったほうが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

親は上の子に期待する為


厳しく成りますよね
下の子は生まれた時から
その様子を見てます
だから立回りが上手いです
親は末っ子を甘やかす
どこの家も同じですよね

あなたの言ってるコトは
正論なんですよね…笑
結婚、妊娠、出産、離婚
すべて自分の選択です
人生の失敗を子供に
八つ当たりしてはダメ

将来的を決めてるなら、
今は右から左に聞き流す
幸せは自分の力で掴む
それで良いんですよ

大丈夫だからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妹に甘くなるという家庭が割とあることはわかっているのですが、耐えられなくなっています。
なるべく無視したり、流せるようにがんばります。自分の人生を生きます。

お礼日時:2018/08/02 18:39

距離置く方がいいですね


自分の体調第一ですよ

家族だから仲がいいとか
みんな考えて居ることがわかるとか
そんなことないですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

距離を置きたいから県外の大学を選んだ理由の一つかもしれません。
そうですよね。それは理想ですよね

お礼日時:2018/08/02 18:37

私も長女で妹は3つ下です。


長女は理不尽なことに耐えなければいけませんよね、本当に辛いです、わかりますよその気持ち。

親はね、上の子には手をかけなくなるんだよね。決まりごとをきっちり守らせれば勝手に育つと思ってるんだよね、そんなわけないよね。
愛情が妹に行ってしまったんだし、まじめにしていてもしかられるばっかりで褒められもしない。

でもその理不尽な仕打ちをバネにして絶対出て行ってやるって気持ちで一生懸命勉強すれば大丈夫、半年みっちり勉強して早く県外に行こう!浪人は嫌でしょ?だから勉強にぶつけましょう、勉強して悪いことはないし、やりがいも出てきます。

頑張ってね、応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういう家庭が多いんですね。悲しいですけど、現実ですよね。
実はこの夏に入試があります。そこで合格できるように頑張ります。

お礼日時:2018/08/02 18:41

理不尽ですね。

可哀想になりました。今後引越しなど色々な手続きに保証人か必要になるので、経済面などで迷惑が掛からないなら縁は切らなくてもいいと思います。断言出来ないのですが、生理的に嫌いなら縁を切ってもいいと思いますが、復縁は難しいと聞いた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親が金銭的なことには助けになるよと言われているので、よく考えて縁を切るか考えたいと思います。

お礼日時:2018/08/02 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!