dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都発東京行の新幹線について。
新幹線にあまり乗ったことがなく乗車券の買い方もいまいちわからないんですが、京都駅で乗る当日に自由席の乗車券を自動券売機にて必ず購入できますでしょうか?
また当日に購入する上で気をつけた方がいい事などありましたら教えて頂けると幸いです。

A 回答 (6件)

必ず買えます。

自由席ってのは座席どころか、列車の指定もありません。つまりその日の列車の自由席ならどれに乗ってもいいんです。もっと言えば改札を出ない限り、一度降りてまた別の列車に乗り換えるってのもアリです。

だから自分でこの時間の列車に乗りたいって決めたら、それに間に合う時間に駅に行くこと(きっぷ買ったりトイレ行ったりする時間も込み)さえ注意してればオッケーです。
    • good
    • 0

外国人の多い京都駅のみどりの窓口に並んで時間をロスするより、山科とか二条駅や近所の旅行会社で指定券を買った方が確実、安心です。

    • good
    • 1

>自動券売機にて必ず購入できますでしょうか?


自由席は「売切」にならないので、券売機でも駅員の居る窓口でも買えますが、
京都駅が始発の新幹線が無いので、座れない可能性が高くなります。(※後述)
また、新幹線に乗るには「乗車券+特急券」が必要、自由席は特急券の1つで、
座席を予約購入し確実に座れるのが「指定席(グリーン車も含む)」になります。
指定席は座席数が全て予約されていたら、当日キャンセルが出るまでは
「満席」になるので買えません。(↓類似質問も参考に)
-------------------------------------------
◆8月はやっぱり新幹線は指定席とっておいたほうがいいですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10646890.html
(※東海道新幹線は、全列車「自由席」車が有ります。)
(↑の質問者は乗車区間を提示していないので、東海道新幹線に限りません)
-------------------------------------------
>当日に購入する上で気をつけた方がいい事など…
京都駅は御存知の通り通年外国人観光客が多いので、窓口が混雑していたら
発券まで少し面倒だけど、券売機で順に選択して行けば中学生でも買えます。
(券売機の使い方は、添付した動画を参照。購入区間は同じではないけど…)
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/kyoto. …
(↑「JR東海」より見易い「JR東日本」版で)

また、前日までに買っておく事も出来るので、頻繁に京都駅か窓口の有る
JR駅(新幹線停車駅かは関係ない)に行けるなら、そちらでも買えます。
但、発券後に乗車日を確認するのだけは忘れないで下さい。【※重要】

自由席特急券はどの列車でも乗れるので、停車駅が少なく最も時間的に
早く着くけど自由席車が3両(1~3号車)しかない『のぞみ』にするか、
自由席は5両以上だけど乗車時間が長い『ひかり』か『こだま』かは、
質問者さんの予定や指定席の混雑率を確認してから決めればいいです。
詳細は「時刻表」参照 or 乗換検索サイト、無料アプリで検索。

>ほか
学生なら(学校に)「学割」を申請した方が… (乗車券のみ2割引)
学割が使える学生なのか判らないので、念のため
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 1

自由席なら、


必ず買えますよ

駅にある
みどりの窓口なら、
駅員さんがやってくれる
わからなくても大丈夫
    • good
    • 2

自由席ならいつでも自動券売機で購入可能です。



利用が今月なら夏休みシーズンですので、駅の窓口や券売機は結構利用者が多く混んでいます。
利用日が確定しているのであれば、事前にJR駅やJR券取り扱い旅行会社などで買われた方が楽程度の問題です。
    • good
    • 1

券売機で買えるし自信が無いならみどりの窓口で買ってください。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!