A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
返事をいただいてありがとうございます。
以下で書くことは、たぶん、がっかりさせるものだと思います。
>「日本」の大乗仏教には興味がないです
>サマタ瞑想など
どこで、知識を得たかわかりませんが、危険なところに向かおうとしているように私には思えます。それは、上座部仏教のことではありませんか?
サマタ(シャマタ)というのは、禅の思想の中にある、止観(samatha-vipasyana)の「止」のことだと思います。仏教哲学の概念であり、禅定の中のより深い段階に入った状態を指しているものだと解釈しています。そして、ヴィパスヤナー(観)とセットにして、サマタ片方だけで済むというものではありません。それは、出家の修行のひとつの段階で得られるもので、それを取り出して、習得するようなことを言っているのは、上座部仏教でしかありません。ただ、そういうものは、素人が瞑想すれば、入っていける世界だとは思えないのです。結局は、妄想の世界に引きずりこまれるだけのように思うのです。
ヨガのほうがずっと良いと思います。
>気功を習っておられるのなら、実際見えないものも見えることは存じていると思いますが
それは自然に任せるものです。あえて否定するつもりもありません。そういう能力を求めて行っては絶対にいけないのです。欲が働けば、ウソが生まれてしまうのです。どこかのカルト教団の教祖のように、ウソで自分自身を騙してしまうことになってしまいます。
>站粧功少し興味があります、名古屋で習えるものなのでしょうか
たぶん、特別この功法を中心にしているところは、もはやないと思います。現在、正統な気功は関西気功協会の流れを汲む人たちだと思います。
ご期待にはそえなかったようで、すみません。
ヴィッパサナはもう習っているのですが、それを正しくするのにはサマタを深める必要があるのです、これはテーラワーダの長老がおっしゃってることです、そこで禅定を深めてから観の瞑想です、ミャンマーでは在家ですら悟りの段階に入っています出家云々ではないみたいですよ、ちなみにされたことはあるのですか?どれも推論の域にしか達してないような回答なので…もちろん指導者は必要です、なので探しています、心配してくださりありがとうございます
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
途中まで書いていて、ご質問者さんは何を目的に瞑想をするのかなって思いました。
能力開発とか?
>名古屋で瞑想の師はいないでしょうか?
瞑想するのはヨーガ道場とかです。名古屋ですと、沖ヨガがありますから、そこに瞑想がありますね。
ヨガの瞑想は、太陽をイメージに置いたりして、満ち足りた感覚を得るようにします。また、クンバカといって、息ごらえをして、わざと幻覚をみるようなことをしたりすることもあります。でも、そういう瞑想には、30代以降になると、うつ病などが発生しやすくなる人もいます。
瞑想と禅とは違います。瞑想は感覚を閉じてしまいますが、禅は感覚を開きます。
でも、禅は、禅仏教という宗教です。日蓮聖人が、禅について禅天魔と指摘したように、妄想が本当になってしまう人がいます。現代でも、妄想して何やら、霊とか守護霊がいうとか訳の分からないことを言うのは、瞑想によるもので、それを「教祖病」というそうです。
禅は、半眼といって眠らないように、目は閉じません。しかし、その時に、現実と変わらないような幻覚をみる人がいます。動くはずのない眼の前にあるものが、ずるずると動き始めます。そういう人は、しないほうがよいと思います。
私が良いと思うのは、「動く禅」と呼ばれる、気功で、その中の站粧功(たんとうこう)ですが、先生には一度は教わったほうがよいけれども、それ以降は、自然が教えてくれます。禅は、臍下丹田に集中せよとかいいますが、気功は、そういうことはしてはいけないと教えます。体の気の流れを感じなさい、と言われます。今からでもすぐに出来ます。座っている時は、背中の尾てい骨の位置から、気の塊(イメージ-意念)を背骨を通して上げていきます。息は自然でよいのですが、頭の天辺から下におろしていくときは、長い息を吐いていき、おへその下までおろしていきます。
立っている時は、地面から足の裏から、裏面のふくらはぎ、お尻と、後は同じで、下ろす時は、また足に戻して地面に戻します。
日本のものだと合気道だそうです。護身術にするまでには長い時間がかかるようですが、「動く禅」としての役割はあるそうです。合気道の藤平光一さんが、禅僧を相手に、重心の置き方が間違っていると、座禅をしている僧侶たちを突き倒したそうです。正しくあれば、全体に倒れないと言います。
本当はサマタ瞑想などを深めたいのですが、それに対する師範は気軽に会えないので、それまでに集中力を養うものとしてやりたいとおもっています
日蓮さんはよくわかりません、あまり「日本」の大乗仏教には興味がないです、半眼もたしか日本だけですね(これは違うかもしれませんすいません、北方仏教では半眼かもしれません)
気功を習っておられるのなら、実際見えないものも見えることは存じていると思いますが、否定派なのですか?
站粧功少し興味があります、名古屋で習えるものなのでしょうか

No.1
- 回答日時:
瞑想と言えば 座禅ではないですか 初心者の体験座禅ならば
以下を参考に
http://opi-rina.chunichi.co.jp/special/outing-of …
https://www.myojyoin.jp/0319zazen/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨガ・ピラティス 瞑想 3 2023/05/17 07:44
- 関西 夏の暑さについて 北海道在住です 8月に名古屋と瀬戸大橋に行こうと誘われていますが、こちらと暑さが比 4 2023/06/07 21:46
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 超常現象・オカルト 霊能のない人の瞑想 5 2022/09/12 10:19
- 東海 愛知のお土産お菓子 5 2022/08/04 03:41
- 大学・短大 身長187cmで名古屋に住んでいる高校生です。 名古屋工業大学か九州大学どちらがいいでしょうか? 就 3 2022/08/27 09:59
- 東海 愛知県名古屋市はなぜ相次いでボーリング場が閉鎖されるの? 5 2023/07/25 07:00
- 就職 愛知県の就職ランキングです。 名古屋市役所がB、愛知県庁がCCCですが、じゃあ全国的に見てCCCラン 1 2022/04/02 19:59
- その他(宿泊・観光) ジブリパークに行った時の、夜ご飯などジブリパーク以外の時間のおすすめの愛知の楽しみ方教えてください。 1 2022/09/09 17:30
- 動物園・水族館 名古屋にいくのですが、プランとして、名古屋城→名古屋市科学館→オアシス21を半日で行こうと思ってます 5 2023/04/07 14:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合気道と太極拳、中高年が始め...
-
俺の子供はきっと不細工ですよね
-
合気道の技がなかなか覚えられ...
-
逮捕術について
-
合気道家として、生涯食ってい...
-
合気道の半身がよくわかりません
-
合気道の技について質問です。 ...
-
外国人への合気道の帯のプレゼント
-
足汗がすごいのですが、合気道...
-
ブラジリアン柔術をやっていて...
-
合気道の深み
-
合気道って試合あるんですか?
-
体が小さくても勝てる格闘技、...
-
むちゃくちゃ体がでかい外人と...
-
護身術について質問があります。
-
合気道~正面打ち自由技
-
大東流合気柔術と合気道の相性...
-
合気道
-
合気道の道場に掲げる漢字1~4...
-
華奢で細く運動神経もさほど良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合気道と太極拳、中高年が始め...
-
こんにちは。 少林寺拳法、空手...
-
合気道の実戦について質問です...
-
習い事における若い下の級の方...
-
合気道が少林寺拳法よりも劣っ...
-
剣道経験者が合気道を始めるこ...
-
女で大学から柔道部に入ろうか...
-
合気道の道場に掲げる漢字1~4...
-
港区で合気道教室をご存知あり...
-
大東流合気柔術と合気道の相性...
-
天通合氣道は東大や慶応などの...
-
合気道
-
佐賀県唐津市内で合気道習える...
-
合気道にはどんなバッグを持っ...
-
私は福島に住む中学三年生です ...
-
合気道の技が覚えられない
-
柔道、立った状態での関節技(...
-
ボクシングと合気道ではどちら...
-
合気道と空手だと空手の方が不...
-
名古屋で瞑想の師はいないでし...
おすすめ情報