
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
軽くなったというのと、軽くなったと感じたでは違いますよね?
今度機会があったなら、実際に秤で計ってみるのもいいのかもしれません。
介護の仕事をしており、お年寄りを持ち上げ、別途から車いすへ、車椅子からトイレへと乗り移すお手伝いをする場面も多いのですが、しっかり力めて体、姿勢を踏ん張り固められる人と、ぐったりダランと力めない人とでは持ち上げる力、感じる重さが全然違います。
持ち上げ手足をバタつかせるカブトムシと、死んでで硬直している物とでは、同じように感覚が違うのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
乾燥し体内の水分が蒸発してなくなるから。
死んだ直後、1~2秒後に軽くなるわけではありません。
魚の干物も一緒でしょ?
乾燥わかめは知っているでしょ?
らーめん、うどん、そばの乾麺とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 彼女と喧嘩しました。 彼女に下記の内容でこの喧嘩どっちが悪いか誰かに聞いて欲しいと言われた為ここで質 11 2022/07/19 18:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫に詳しい人にお尋ねします 2 2022/07/03 22:14
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- その他(芸能人・有名人) 八日目の蝉 4 2022/11/19 18:36
- 虫除け・害虫駆除 即答お願いします。 さっき部屋にでかい虫が入ってきて、1時間ぐらい格闘していますw全然出てこなくて大 3 2022/10/17 01:49
- その他(暮らし・生活・行事) 昆虫食はどこまで普及する? 5 2022/09/25 19:45
- 父親・母親 この間実家帰って実家に入るはずの妹を 探したんですけど どこにも見当たらず親に聞いてみたら 絶縁され 9 2023/07/18 23:07
- その他(悩み相談・人生相談) 過食嘔吐しながらフルタイム働くほど私には余裕が無いし精神力ありません。 過食嘔吐しながら数時間のアル 4 2023/04/24 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
カブトムシの幼虫?
-
カブトムシについて教えてくだ...
-
かぶとの幼虫について
-
ヘラクレスオオカブトの成虫、...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
この虫は何でしょう?
-
昆虫に詳しい方、 この幼虫の名...
-
カブトムシのバイオウォーター...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
これは何の幼虫ですか?
-
この生物は何でしょうか。
-
この虫の名前を教えてください
-
この毛虫は何でしょうか
-
訂正です! 今は妹と私でアパー...
-
イトミミズは飼うと蚊になるの...
-
カブトムシが成虫になって土の...
-
アゲハ蝶の幼虫の餌を飼育途中...
-
カブトムシ1令・2令幼虫共食い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
このミミズみたいな物は何ですか?
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
この生物は何でしょうか。
-
ロイヤルプレコの水槽に現れた...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
ヒメマルカツオブシムシが初め...
-
カブトムシ幼虫の件
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
蝶にあげる山椒が足りない
-
家の白い壁にいました。調べた...
-
カブトムシの幼虫が逃げてしま...
-
カブトムシのバイオウォーター...
-
カブトムシ?コガネムシ?
-
カブトムシが死んだ原因について
-
ベランダの鉢植えの土の中から...
-
この時期にまだ幼虫のカブトム...
-
イトミミズは飼うと蚊になるの...
おすすめ情報
飼っていたカブト虫が、オス同士のけんかに負けた後、動かなくなり、しばらくしてから持ち上げると
軽くなって死んでいました。
また、先ほどまでもぞもぞ動いていたのにもう軽くなって死んでいたカナブンもいました。
脱水しながら死に至ったのでしょうか、1~2秒ではないにしろ、その間が思いのほか早かったので、
何か自然乾燥以外の理由があるのかと思った次第です。