dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトを初めて1ヶ月です。
初バイトで高校1年生です。焼肉屋で働いています。

この間、先輩に突然呼び捨てにされたり卓番を教えてくれなかったり無言で料理を突き出されたりすることがあって、トラウマになりました。

その日からバイト帰りに涙が止まらず、家でも1人になると泣いてしまいます。翌日のバイトに行く前も涙が止まりません。今もです。バイトの話をすると涙が止まりません。

親に軽く、夏休みいっぱいで辞めたいな〜なんてことを言ってみたら、お金稼ぐのは大変なんだよ!そんな軽い気持ちでやるな!と言われました。でも本当に辞めたいです。

特に何が辛いとか、嫌がらせを受けているとかではないのですが、何故か涙が止まらず、行きたくありません。

イライラしながらふてくされたような顔で接客しているので、お客様にも申し訳ないです。でも笑顔になれません。

昨日からお盆4連勤です。辛いです。行きたくありません。

こんな思いをして辞めたいと言っているのは、自分に対して甘すぎるのではないかとも思い、辞めたいのに罪悪感があります。どうしたらいいですか( .. )

質問者からの補足コメント

  • 泣いている自分を考えるだけでも涙が止まりません。

    バイトから帰ってきて家で考えないように、SNSを探りますが、頭のどこかで考えてしまってまるでバイトに取り憑かれているようです。

      補足日時:2018/08/11 09:43

A 回答 (5件)

ただのバイトだから 辞めてしまってもいいよ

    • good
    • 0

泣くくらい辛いならバイトやめていいと思いますよ!!


もっといいバイトありますよ!
バイトなんて所詮バイトなんですからすぐやめていいと思いますよ!
バイトで悩むんだったらすぐ俺はやめますね
    • good
    • 0

お気持ちすごく分かります。


テキパキ働けない自分が悪いのですが、社員さんに大声で悪口を言われる
日々です。あまりに辛いなら辞めていいと思います。私は高校生ですし青春していい思い出作って勉強も沢山するべきだと思います。
    • good
    • 1

バイトなんかで辛い思いする必要ないですよ!やめましょう!

    • good
    • 0

貴方は、高校1年生です。

学業が本業ですよね。現在アルバイトされている焼肉屋さんで、アルバイトの採用をされて、労働契約を締結している筈ですが、労働基準法第15条に基づいて、労働条件の明示を焼肉屋の事業者及び使用者(社長、オーナー、事業所所長、店長など)から書面で明示されていますか?口頭(口約束)でも、労働契約の締結をすることが出来ますが法律違反になります。労働条件の明示内容は、貴方は有期労働契約者になりますから、労働契約期間(働く期間の事)、期間の更新の有無、更新が有る場合にその基準(延長する場合に条件が有ること)、仕事をする場所、仕事の内容、仕事の開始及び終了の時刻、休憩時間(働く時間が6時間未満の場合には休憩時間は無い、6時間以上8時間未満で45分間、8時間以上で60分以上)、休日、年次有給休暇などの休暇の事、交代制の場合には就業転換事項(仕事の引き継ぎなどの事)、賃金(給料)の決定(時間給、日給、月給制など)、賃金の計算方法、賃金の支払い方法、締切り日及び支払いの時期、退職(解雇の事由を含む)に関する事項(アルバイトを辞める方法、どのような場合にクビになるのか。)、昇給、賞与(ボーナス)、退職手当の有無、待遇に関する相談窓口の場所、この事項が労働条件の明示内容になります。貴方に対していじめ行為のパワハラをして来ている先輩は、貴方の事を毛嫌いして貴方を退職させたいと思っているのだと思いますよ。ですから、貴方も落ち着いて考える必要が有ります。貴方は、高校生ですから精神的に無理をして体調を悪くしてはいません。貴方の御両親は、貴方に対して厳しい事を言っていらっしゃいますが、接客業のアルバイトは来店客に対しても可なり厳しい神経を使う業務です。ですから無理をすると貴方が、精神的にも荒れる危険性が有りますから、無理にアルバイトをせずに、転職してアルバイトをされた方が宜しいと思います。将来就職して、確りと労働して行くのですからね。有期労働契約は、労働契約期間は退職出来無いのですが、労働条件が明示された条件と違っている場合には、労働基準法第15条第2項に基づいて労働契約を即時に解除して退職することが出来ます。また職場環境が悪くパワハラなどに合う場合には退職することが出来ます。もし退職して給料の支払いが無い場合には、焼肉屋の所在地を管轄する労働基準監督署の労働相談員では無くて、労働基準法第104条に基づいて、第24条違反の賃金不払いで申告されることです。労働基準監督官は司法警察員ですからね。速く転職して気持ち切り替え気楽にアルバイトをされることが大切だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!