dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在学生なのですが、学校がありえないくらい忙しく、寝る時間もままならないです。

早朝に家を出て夜遅く帰宅します。バイトもしているためさらに忙しいです。睡眠時間は5時間程度です。といっても、その5時間が寝られればまだいいほうで、疲れすぎていて体が常に興奮状態にあり、疲れているのに眠れません。

そして疲れがとれないまま翌朝はまた学校…。
学校の課題も山のように溜まっていて精神的にも常に追い込まれている感覚が拭えません。

自分の時間、ゆっくりできる時間なんて全くありません。毎日しんどいです。でも、親や友人の前ではなぜだか明るく振舞ってしまいます。無意識のうちに「人前え」では疲れが表に出ないようになっています。

周りの友人は皆、休みも多くバイトもしていない子ばかりで、そういう「周りとのギャップ」が更に精神的に重いです。(暇なのになんでバイトもしてないの?)(それくらいで「疲れた~」とか言わないでよ!)と、友人に対する苛立ちが自分の中に蓄積されています…でもそんなことみんなの前では顔に出せません。

どんなに疲れていても、倒れることはないし、普通に笑って元気でいられるし、すべて普通に生活できているのですが、ふとした瞬間に普段抑えている「疲れ」に襲われたり、眠れない日々が続いたりします。
しかも、「疲れを抑えている」のは意識的に頑張ってそうしているのではなく、無意識にそうしてしまうんです。

毎日疲れる。自分の時間がほしい。普通に眠りたい。ゆっくりしたい。

でも学校が忙しいのは変わらない。バイト辞めるわけにいかない。

どうしたらいいんだろうか…

A 回答 (6件)

私も以前ヒートオーバーで精神的に参ってしまったことがありました。


月並みですが、まず「身体が資本」ですよ。

専門家ではないので、不眠の本当の原因までは言えませんが、私も睡眠時間が少ない方なので「朝起きれなかったら・・・」などの不安で眠れなかったり、イライラが続き軽い不眠症になった経験があります。
さすがに寝不足が続き、仕事にも集中できなかったので、
その時心療内科で脳の興奮を抑えるお薬を処方して頂きました。

でも質問者様の1番考えるべきところは今の忙しすぎる状態じゃないでしょうか?
いくら若いうちに苦労・・・とは言っても、ご自分を追い詰め過ぎるのも問題ではないかと思うのです。

やはり学生さんですから「学業」が1番ですよね。
それから「バイト」だと思うのですが、バイトを辞めなくとも、少なくできない理由は経済的にでしょうか?
生活がかかっているなら厳しいと思うのですが、
セーブすることは難しいですか?

社会人の私でも怠けてしまうことがあるのに、
質問者様に関心してしまいましたが、でも少し心配です。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バイトを辞められない理由は経済的に、です…

周りの友人はお嬢様が多く、遊ぶ時間もお金もあって、さらに自分の時間もある子ばかりです…

周りと比較してもしょうがないことだと分かってはいますが、一緒にいるとちょっとストレスになる時があるんです 涙

お礼日時:2006/05/10 07:04

こんにちは。


その気持ち、すっごくわかります。

経済的事情で、バイトをしなければいけないということですが・・・・・
奨学金を借りることは出来ないのですか?
あたしも経済的に苦しい状態で、専門学校へ進学しましたが奨学金を借りて楽になりました。

あまり忙しすぎるのもそのうち体がもたなくなりますよ。
友達は忙しすぎるあまり、よく体調をくずしてました。
    • good
    • 1

こんにちは。



頑張っていますね。

同じ学生でも、学校だけ行っていれば良い人もいれば、金銭的に自立していかないといけない人もいます。どっちが幸せで、不幸せかは分かりません。

でも、社会の中での経験がたくさん出来ているのはどちらでしょう?
今は辛いことしか無いかも知れません。でもきっとこの経験が役に立つときがやってきます。

ただ、自分の身体をいたわる事が出来るのも自分だけですから、その辺の調整はしていかないとまずいです。少しの時間でも、気分転換になる事を見つけられると良いのですが…。大分違いますよ。

あ、私(30代後半♂)は週に1回のママさんバレーです(笑。
下手なので怒られてばかりですけど、やめられません。

あと1年、良い経験を積んでください。
そして、辛さのわかる優しい大人の人になってください。
でわ!
    • good
    • 0

常に神経が興奮した状態で、自律神経失調症の可能性があります。


神経科に受診されたらいかがでしょう。
    • good
    • 0

自分も忙しく自分の時間を取るのが中々難しいです。



日中は学校に行き5時に帰り飯を食ってすぐにバイト。
深夜にバイト終えて帰ってきたら他の仕事(自営みたいなもんです)
の郵便物に目を通し書類に目を通しFAXは無いを見ながら遅い夕飯を食べる。大抵業務関係の荷物を発送する時間が無いので深夜に大きな佐川やクロネコの中継局まで行って発送の手配をする(それだけで往復1時間)。

帰ってきたら業務に関するメールやネット関連の仕事等々をネットで必死でやりつつ、暇つぶしにOKWaveをやります。そんでもって日が明ける頃に寝てまた学校です。

学校に自営業にバイト。
自営業だけでお金は事足りるのですが、小さな小さな中小企業で家族のように良くしてもらっているバイト先なので辞める訳にはいかず楽しく続けています。睡眠時間も少ないです。

毎日毎日が忙しい22歳男でした。

忙しい人なんて、今のストレス社会、分刻みのスケジュールの社会腐る程いますよ。俺の知り合いにも自営業や事業をしてる先輩方がいますが、もっと忙しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに忙しい人は世の中にいっぱいいることはよくわかっています。何も「私だけ…」と思っているわけではありません。

ただ、自分の忙しさの反面、近い距離にいる友人の生活とのギャップの間で少し嫌になっているだけなんです…

全部自分の勝手な苛立ちだし、一時的に気持ちがネガティブになっているのだと重々承知しています。

なので、他にも頑張っている人はたくさんいる!というのを忘れずに、周り(友人)を気にせず自分のペースで頑張ります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 07:15

こんばんは


数年前に仕事が忙しく、平均3~4時間の生活が続きました
睡眠不足が続くと、本当にきついですよね
私は食事が摂れなくなりました

さてさて、お友達に対しての感情は、心がささくれだっているからだって、実は頭では分かっているのでしょうね
でも自分の体が疲れすぎていて、いつもなら考えないような方向に思考が行ってしまっているんでしょう

バイトを辞める訳にはいかない理由があるのですか?
辞めるのが無理なら、毎日の労働時間を1時間ずつ減らすとか、週の内の1日分を減らす等出来ませんか?

>すべて普通に生活できているのですが
後でまとまって疲れが吹き出しますよ
皆の前で疲れた表情が出来ないなら、家に帰った時に「疲れた~ 疲れたよ~ 疲れてるんだよ~」って声に出してみて下さい
体に「君は疲れてるんだ」と暗示をかけるんですよ
毎日繰り返していると体が「あ!疲れてるんだった!」と気が付いて、寝付きが少し良くなります@経験談なので、私だけかもしれないけれど

お体大切にネ (^_=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バイトは経済上の理由から辞めることはできません…
4月は今以上に忙しかったため、5月のシフトは多少少なめにしましたが、そうすると今度はお金に余裕がなくなってしまう、という新たな心配事が生まれるんです。。

お金は必要、でも時間がない、でも働かないわけにはいかない、この矛盾の中で生きています…

また、バイトの負担よりも学校の負担の方がものすごいです…。
バイトは多くて週3ですが、それが限界です…それ程学校が忙しいんです。

あと1年間の辛抱!と思って頑張っているのですが…

お礼日時:2006/05/10 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています